2010年08月17日
無印良品 アクリル冷水筒
最近、麦茶だけではなく、水出し紅茶やハーブティなどをよく見かけるようになりました。
沸かして冷まさないといけない、煮出し用のお茶って、冷蔵庫に入れるまでの過程が長くって、ついついペットボトルを買ってしまったりして。
水出しでもおいしく飲める種類が増えてきたので、ポットを買いました。
無印良品 アクリル冷水筒

水出し用アールグレイを入れて、冷やしております。
持ちやすく、冷蔵庫のポケットがいっぱいでも、フタを締めて横にしてしまえるので便利。
ただこのシールが、
絶対剥がすべからず、とばかりに、しっかりと貼り付いていて、とれませぬ。

買った時にわかっとるわ!とシールをはずして、忘れたころに熱いのを入れてしまって、変形して、
変形したやないか!とクレームを言ってしまった人がいるのかな??と思ってしまうぐらいしっかりと。
ちなみに、冷水専用の文字の色は、
通常、注意を促し、目立たせる為には、白が背景色だと「赤」を使用することが多いですが、
「冷たさ」を感じる色として「青」を使用していますね☆
でも、このポットのデザインをした人は、
きっと、こんなシールは貼られたくないだろうな~と思いながら・・・
いろんなことに「折り合い」をつけねばならん社会です。
沸かして冷まさないといけない、煮出し用のお茶って、冷蔵庫に入れるまでの過程が長くって、ついついペットボトルを買ってしまったりして。
水出しでもおいしく飲める種類が増えてきたので、ポットを買いました。
無印良品 アクリル冷水筒
水出し用アールグレイを入れて、冷やしております。
持ちやすく、冷蔵庫のポケットがいっぱいでも、フタを締めて横にしてしまえるので便利。
ただこのシールが、
絶対剥がすべからず、とばかりに、しっかりと貼り付いていて、とれませぬ。
買った時にわかっとるわ!とシールをはずして、忘れたころに熱いのを入れてしまって、変形して、
変形したやないか!とクレームを言ってしまった人がいるのかな??と思ってしまうぐらいしっかりと。
ちなみに、冷水専用の文字の色は、
通常、注意を促し、目立たせる為には、白が背景色だと「赤」を使用することが多いですが、
「冷たさ」を感じる色として「青」を使用していますね☆
でも、このポットのデザインをした人は、
きっと、こんなシールは貼られたくないだろうな~と思いながら・・・
いろんなことに「折り合い」をつけねばならん社会です。
Posted by ayumi at 15:47│Comments(0)
│雑貨
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。