2010年12月25日
ヘアカラー認定講師
さてさて、この度、ヘアカラーアカデミーのヘアカラー認定講師となりました
パーソナルカラーの似合うヘアカラーについては、ブルーベースがアッシュ系、イエローベースがカッパーやオレンジ系、明るい、暗いなどのアドバイスが主で、
専門の参考書籍などでも、詳しく説明されているものを見かけることがなく、
もっと詳しく学びたいな、と思いながら、色彩学と、パーソナルカラーと美容院におけるヘアカラーの知識を統合した情報というものは、なかなか得られるものではありませんでした。
以前ブログでカラーニュースのインタビューのことご紹介させていただきましたが、
その時東京からインタビューにお越しくださった、代表の中川さんが、ヘアカラーアカデミーを立ち上げられ講座を開講されるということで、東京まで行って学んできました。
色彩検定やパーソナルカラーアナリストの資格を持ち、美容師さんとヘアカラーの研究開発をされておられた中川さんが、ヘアカラーアカデミーを立ち上げられたのは、
色彩の言語と、美容業界の言語の
通訳第1号になろうと思った!
からだそうです。(詳しくはコチラのブログに)
まずは、パーソナルカラーアナリストが知っておくべき知識の「入門セミナー」を受講、
そして、
講師として講座を開講できるように、講師養成セミナーを受けました。
白毛・ブリーチ毛・黒毛にプロ用ヘアカラー20色を染め、ヘアカラーの色と実際の髪で発色する色の関係への理解も深めながら、カラー剤の明度や髪の明度による発色の違いを理解すべく、
実際に人毛を使って、美容師さんのように染色体験をしました


地毛の色によって仕上がりが違うことはもちろん、この色がイエローベースになってしまうの?!
など、目からウロコの内容もあり、今後ヘアカラーのことを詳しく伝えることにとても役立つ内容でした。
色彩学の領域は、
物理学、生理学、心理学、社会学、民俗学、経済学、環境学、美学・・・と多くの学問と関わりがあります。
これまで、様々な分野からの色彩セミナーなどに参加したり、それぞれの専門家から見た色の話を聴いてきたので、
東京大学大学院工学系研究科を卒業され、また全国のカラーリストインタビューを続けてこられた、中川さんからの「色」とは?にも大変興味があるところでしたが、その辺りのことも、夜もご一緒させていただき、楽しくお話を聴くことができたので、とても有意義な時間を過ごすことができました。
無事レポートも合格し、認定講師としてご紹介いただいております。
今後は、パーソナルカラーアナリスト養成講座のカリキュラムにもプラスして、「ヘアカラー入門セミナー」も開講したいと思います
またご案内いたしますね!
ご興味のある方は、コチラからお問い合わせくださいね。

パーソナルカラーの似合うヘアカラーについては、ブルーベースがアッシュ系、イエローベースがカッパーやオレンジ系、明るい、暗いなどのアドバイスが主で、
専門の参考書籍などでも、詳しく説明されているものを見かけることがなく、
もっと詳しく学びたいな、と思いながら、色彩学と、パーソナルカラーと美容院におけるヘアカラーの知識を統合した情報というものは、なかなか得られるものではありませんでした。
以前ブログでカラーニュースのインタビューのことご紹介させていただきましたが、
その時東京からインタビューにお越しくださった、代表の中川さんが、ヘアカラーアカデミーを立ち上げられ講座を開講されるということで、東京まで行って学んできました。
色彩検定やパーソナルカラーアナリストの資格を持ち、美容師さんとヘアカラーの研究開発をされておられた中川さんが、ヘアカラーアカデミーを立ち上げられたのは、
色彩の言語と、美容業界の言語の
通訳第1号になろうと思った!
からだそうです。(詳しくはコチラのブログに)
まずは、パーソナルカラーアナリストが知っておくべき知識の「入門セミナー」を受講、
そして、
講師として講座を開講できるように、講師養成セミナーを受けました。
白毛・ブリーチ毛・黒毛にプロ用ヘアカラー20色を染め、ヘアカラーの色と実際の髪で発色する色の関係への理解も深めながら、カラー剤の明度や髪の明度による発色の違いを理解すべく、
実際に人毛を使って、美容師さんのように染色体験をしました

地毛の色によって仕上がりが違うことはもちろん、この色がイエローベースになってしまうの?!
など、目からウロコの内容もあり、今後ヘアカラーのことを詳しく伝えることにとても役立つ内容でした。
色彩学の領域は、
物理学、生理学、心理学、社会学、民俗学、経済学、環境学、美学・・・と多くの学問と関わりがあります。
これまで、様々な分野からの色彩セミナーなどに参加したり、それぞれの専門家から見た色の話を聴いてきたので、
東京大学大学院工学系研究科を卒業され、また全国のカラーリストインタビューを続けてこられた、中川さんからの「色」とは?にも大変興味があるところでしたが、その辺りのことも、夜もご一緒させていただき、楽しくお話を聴くことができたので、とても有意義な時間を過ごすことができました。
無事レポートも合格し、認定講師としてご紹介いただいております。
今後は、パーソナルカラーアナリスト養成講座のカリキュラムにもプラスして、「ヘアカラー入門セミナー」も開講したいと思います

またご案内いたしますね!
ご興味のある方は、コチラからお問い合わせくださいね。
Posted by ayumi at 12:33│Comments(0)
│スクール
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。