2007年08月18日

熱中症対策に・・・

暑い日が続きます。
熱中症で倒れる方も・・・。

もっと早く紹介しておけば、と思ったのですが、
私の屋外対策はコレです。

熱中症対策に・・・


そう、スイーツに入っている(スイーツ以外にも入っていますが我が家にあるのはスイーツ用)
保冷剤です。



昨年、はばタンでおなじみの、のじぎく兵庫国体が開催されました。
私は当時、相生市の職員でしたので、従事していました。

全員が従事するのではないのですが、なぜか大当たり!残暑厳しい8月末から、本番の10月まで、土日の休みに、炎天下の運動場で、打ち合わせ、リハーサル、プレ大会と続くので、当たったときは、ショックでした・・・ガーン

でも、50年に一度、兵庫県で開催される貴重な全国大会ですし、私の役割は、式典中、来賓の方が挨拶される際に脱いだ帽子を持つ、という役目スマイル

50年後、また兵庫で開催されるとき、若いときに私も市長の帽子を持ったもんだ、と話すときでもくるかな(笑)と思いなおし・・・。


しかし、この暑い時期に日陰のない運動場で炎天下でずっと立っているのは大変です。普段屋外に出ていないもので(笑)

そこで、母が私にくれたもの。「スイーツ用保冷剤」です。

これを持っていき、タオルに巻いて首の後ろを冷やしておくと全然違うから。


で、コレを活用することにしました。

ひんやり気持ちいいし、全然違います。


ただ、式典のときに首にタオルを巻いておくワケにもいかず、そうだ、と思い帽子の中に入れました。
見えないように、あたまのてっぺんを冷やしていたのです。

ところが・・・。

来賓の方々にご挨拶するときは、帽子をとるのが礼儀です。

そして、ついにそのときが。。。

「お疲れ様でした」と帽子をとった瞬間、忘れていた保冷剤が




すっぽーん!と飛び出しました



幸い、リハーサルでしたので、本番は飛び出さずに済みましたが・・・タラーッ周りには大笑いされました。




ということで、みなさんも熱中症対策に、ぜひ試してみてください。小さめのものはスカーフの中なんかに入れて結んでもOKです。




ただ、帽子に入れるときは、くれぐれも注意してくださいねニコニコ



Posted by ayumi at 11:21│Comments(2)
この記事へのコメント
そうそう、保冷材は捨てずに冷凍保存しています。

息子のテニニスの応援のとき、いつもタオルに巻いて首にしていました。
今思えば、可愛いスカーフにすれば良かったな~。
Posted by カンチ at 2007年08月18日 14:38
カンチさんも実行されていたのですね!

バンダナやスカーフだと、オシャレに見えます♪
Posted by ayumi at 2007年08月18日 16:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。