2024年10月31日
あの日あの時
墨と陶展、
たくさんの方にお越しいただきましてありがとうございました!!
久しぶりに会う友達や、昨年も来てくださった方、ご近所の方、遠方からかけつけてくれた方、
笑顔いっぱいの時間を過ごすことができました。
今日は、他の作品締め切りや、プリオリコスメの11月値上げ改定前と重なって発送作業や料金改定設定と超多忙で、
ちょっと放心状態・・・
一旦休息をとろうと、カフェへ行く途中の駅前広場で、
テレビカメラが一台
そして見覚えのある方・・・
ちょうど18年前に、ど根性大根の取材をしてくださったカメラマンさんでした!
まだ若かりし、市役所職員時代に、
一般職員には縁のない市長応接室に呼ばれて行ってみたら、
テレビ局の方がいて、
「みやざきさん、テレビに出てもいいですか?」
と尋ねられて驚いたことを今でも鮮明に覚えています。(普段のことはすぐさま忘れていくのに・・・)
だから、そんな昔のことなのに、お名前も憶えていて、
思わず〇〇さんではないですか?とたぶん、人生初の声かけをしてしまいました。(普段はそうかな?と思っていても違っていても恥ずかしいし、だからといって話すこともないから・・・)
それで取材してもらって、ニュースで流れて、絵本の出版社から連絡があったから、絵本ができたので、
もしあの場所で、
テレビなんて私には・・・と断っていたら、
絵本もできなかったかもです。
そんな運命のテレビ局の方だったので、思わず声をかけてしまった!
向こうも覚えてくださって、今も絵を描かれているんですか?と・・・
今日は知事選の街頭インタビューだそうです。
そうそう、当時ど根性大根で絵本にも登場している元上司は、
今は兵庫県会議員さん、有名な百条委員会の委員さんでもあります・・・
人生って、
本当に、一つの決断で何が起こるか分かりませんね。

たくさんの方にお越しいただきましてありがとうございました!!
久しぶりに会う友達や、昨年も来てくださった方、ご近所の方、遠方からかけつけてくれた方、
笑顔いっぱいの時間を過ごすことができました。
今日は、他の作品締め切りや、プリオリコスメの11月値上げ改定前と重なって発送作業や料金改定設定と超多忙で、
ちょっと放心状態・・・
一旦休息をとろうと、カフェへ行く途中の駅前広場で、
テレビカメラが一台
そして見覚えのある方・・・
ちょうど18年前に、ど根性大根の取材をしてくださったカメラマンさんでした!
まだ若かりし、市役所職員時代に、
一般職員には縁のない市長応接室に呼ばれて行ってみたら、
テレビ局の方がいて、
「みやざきさん、テレビに出てもいいですか?」
と尋ねられて驚いたことを今でも鮮明に覚えています。(普段のことはすぐさま忘れていくのに・・・)
だから、そんな昔のことなのに、お名前も憶えていて、
思わず〇〇さんではないですか?とたぶん、人生初の声かけをしてしまいました。(普段はそうかな?と思っていても違っていても恥ずかしいし、だからといって話すこともないから・・・)
それで取材してもらって、ニュースで流れて、絵本の出版社から連絡があったから、絵本ができたので、
もしあの場所で、
テレビなんて私には・・・と断っていたら、
絵本もできなかったかもです。
そんな運命のテレビ局の方だったので、思わず声をかけてしまった!
向こうも覚えてくださって、今も絵を描かれているんですか?と・・・
今日は知事選の街頭インタビューだそうです。
そうそう、当時ど根性大根で絵本にも登場している元上司は、
今は兵庫県会議員さん、有名な百条委員会の委員さんでもあります・・・
人生って、
本当に、一つの決断で何が起こるか分かりませんね。

2024年08月31日
脅威の大根
日時調整など、台風に振り回された一週間でした。
お近くのお客様とは、連絡を取りながら、当日の様子を見てお越しいただきましたが、
今日は、県外からのお客様だったので、
延期。
青空も見えているし、風もあまりないけれど。。。
仕方ないですね。
それでふと思ったのですが、
規模は違うけれど、
大根がアスファルトを破ったのも、
自然のパワーが、人間の作ったものを壊した自然現象で
自然災害と呼ばれるものの一つなのかも。
以前がんばれ大ちゃんの絵本を描いたときは、大根の気持ちになって描いたけれど、
逆に人間の気持ちになっていたら、
道路を壊す恐ろしい大根、って描くのもアリでしたよね笑
まだあの頃は若くて、
がんばれ大ちゃんって感じで、皆さんに注目してもらえたけど、
今、ど根性大根の脅威、っていうタイトルで出しても
変なおばさん?ってなって、見向きもされないかも、と思うと、
現象は同じなのに、捉え方で随分変わるので、面白いですね。
いずれにしても、自然と共に生きるしかないというか、
人間も自然の一部なので、
抗わずに生きていこうと思います。
お近くのお客様とは、連絡を取りながら、当日の様子を見てお越しいただきましたが、
今日は、県外からのお客様だったので、
延期。
青空も見えているし、風もあまりないけれど。。。
仕方ないですね。
それでふと思ったのですが、
規模は違うけれど、
大根がアスファルトを破ったのも、
自然のパワーが、人間の作ったものを壊した自然現象で
自然災害と呼ばれるものの一つなのかも。
以前がんばれ大ちゃんの絵本を描いたときは、大根の気持ちになって描いたけれど、
逆に人間の気持ちになっていたら、
道路を壊す恐ろしい大根、って描くのもアリでしたよね笑
まだあの頃は若くて、
がんばれ大ちゃんって感じで、皆さんに注目してもらえたけど、
今、ど根性大根の脅威、っていうタイトルで出しても
変なおばさん?ってなって、見向きもされないかも、と思うと、
現象は同じなのに、捉え方で随分変わるので、面白いですね。
いずれにしても、自然と共に生きるしかないというか、
人間も自然の一部なので、
抗わずに生きていこうと思います。
2023年09月11日
川の学校@ゆめさき鮎の郷
ご縁あって、
ゆめさき鮎の郷で開催される
川の学校というイベントで、
水墨画にて参加させていただきました!!
久しぶりのワークショップ、
しかもアウトドアで、
体が持つか心配でしたが、
大自然の力に癒されつつ…
子供も大人も水墨画体験♪♪

本当に気持ちのよい場所で、
川では鮎つかみや水遊びをしていて、
ゆったりとした雰囲気の中、子どものアトリエ復活!
昔みていた子どもは、もう結婚したという子もいて
もうすっかりおばあちゃんの域にきてしまったので、のんびりと楽しみました。
こどもも、大人も、
自由に型にとらわれず表現するのは本当に楽しそう。

いろんな筆を持っていったら、全部使ってみたい子や、
小さい筆一本で描く子。

やっぱりワークショップはいいなぁ。

暑さに負けそうになって、
今年最初で最後のかき氷。
美味しかった!!
ゆめさき鮎の郷で開催される
川の学校というイベントで、
水墨画にて参加させていただきました!!
久しぶりのワークショップ、
しかもアウトドアで、
体が持つか心配でしたが、
大自然の力に癒されつつ…
子供も大人も水墨画体験♪♪

本当に気持ちのよい場所で、
川では鮎つかみや水遊びをしていて、
ゆったりとした雰囲気の中、子どものアトリエ復活!
昔みていた子どもは、もう結婚したという子もいて
もうすっかりおばあちゃんの域にきてしまったので、のんびりと楽しみました。
こどもも、大人も、
自由に型にとらわれず表現するのは本当に楽しそう。

いろんな筆を持っていったら、全部使ってみたい子や、
小さい筆一本で描く子。

やっぱりワークショップはいいなぁ。

暑さに負けそうになって、
今年最初で最後のかき氷。
美味しかった!!
2022年12月16日
子供顔、大人顔。
古い話になりますが、
学生時代、2回生でイラストクラスを専攻して、
キャラクターをデザインする、という授業がありました。
その時に先生が、
目と目の間の距離を離すと、子供っぽい顔になり、近づけると大人っぽい顔になる。
とおっしゃっていることを覚えていて、
大ちゃんの絵本を描く時、
すでに大ちゃんという名前がついていたものですから、
元気な男の子にしようと思って、
目と目を離してかわいらしい子供っぽいキャラクターにしようと描いた記憶が、
ふと顔タイプ診断をしていて思い出しました。
目と目の間が広い人は、
子供タイプ、
狭い人は大人タイプ。
もちろん、ちょうど真ん中の方もいらっしゃいます。(真ん中の方は、メイクや髪型で好きな方に寄せやすいです。)

今朝、ど根性大根大ちゃんの子孫が獲れたというニュースを見ました。
大ちゃんもがんばっているから、私もがんばらねば(笑)
学生時代、2回生でイラストクラスを専攻して、
キャラクターをデザインする、という授業がありました。
その時に先生が、
目と目の間の距離を離すと、子供っぽい顔になり、近づけると大人っぽい顔になる。
とおっしゃっていることを覚えていて、
大ちゃんの絵本を描く時、
すでに大ちゃんという名前がついていたものですから、
元気な男の子にしようと思って、
目と目を離してかわいらしい子供っぽいキャラクターにしようと描いた記憶が、
ふと顔タイプ診断をしていて思い出しました。
目と目の間が広い人は、
子供タイプ、
狭い人は大人タイプ。
もちろん、ちょうど真ん中の方もいらっしゃいます。(真ん中の方は、メイクや髪型で好きな方に寄せやすいです。)
今朝、ど根性大根大ちゃんの子孫が獲れたというニュースを見ました。
大ちゃんもがんばっているから、私もがんばらねば(笑)
タグ :顔タイプキャラクターデザイン
2022年11月18日
羅漢の里もみじまつり
イベント当日は行けませんでしたが、
20日まで展示されている、
羅漢の里もみじまつりのかがしをみてきました。
今年も大ちゃんがたくさん!
そして私の気になったのは、
エリザベス女王かがし。

ロイヤルブルーに、コートに今年トレンドのローファー!おしゃれ~♪



紅葉もとてもキレイでした。

太陽の光あってこその、色、だな~とお天気のなか、
色を楽しみました。
そして、そのまま創作活動。


描いててとても気持ちよかったです。
20日まで展示されている、
羅漢の里もみじまつりのかがしをみてきました。
今年も大ちゃんがたくさん!
そして私の気になったのは、
エリザベス女王かがし。

ロイヤルブルーに、コートに今年トレンドのローファー!おしゃれ~♪



紅葉もとてもキレイでした。

太陽の光あってこその、色、だな~とお天気のなか、
色を楽しみました。
そして、そのまま創作活動。

描いててとても気持ちよかったです。
2022年09月10日
お絵描きばりぐっどくん
お絵描きばりぐっどくんという、
LINEアプリをやってみました!
ラインのお友達登録をして、言葉を送ると、言葉からイメージ画を描いてくれます。

左上から右へ順に、
モネの描いた姫路城 庭に焦点をあててスゴイ!
ゴッホの描いた姫路城 ぽいぽいっ!
フェルメールが描いたくいだおれ人形 これは期待と違うけど笑う
シャガールの描いた神戸の夜景 素敵!ほしい!
草間彌生が描いたラーメン ラーメンもアート。
バンクシーが描いたパーソナルカラー診断 なんとなくドレープっぽい?!
モネの描いたカラーセラピー ぜんぜん違うけどキレイ。
ムンクの描いた案山子 なんだかほっこり。
ピカソの描いた墨絵 (水墨画でやるとできなかった!)
シャガールの描いた神戸などは、
本格的なアートで、飾りたいぐらい♪
今現在存在しない偉大な画家が、日本をえがくとどうなるんだろう?
とか、
こんなものでアートになる!とか思いながら楽しんでます。
疲れやすいアプリらしく、
1日二個までで、3個目送ると もう疲れちゃったと返ってきます 笑
これを母に送ると、
やってみたらしく、
みやざきあゆみの描いたど根性大根

が返ってきました。
リアルなんだけど、不気味?笑
LINEアプリをやってみました!
ラインのお友達登録をして、言葉を送ると、言葉からイメージ画を描いてくれます。

左上から右へ順に、
モネの描いた姫路城 庭に焦点をあててスゴイ!
ゴッホの描いた姫路城 ぽいぽいっ!
フェルメールが描いたくいだおれ人形 これは期待と違うけど笑う
シャガールの描いた神戸の夜景 素敵!ほしい!
草間彌生が描いたラーメン ラーメンもアート。
バンクシーが描いたパーソナルカラー診断 なんとなくドレープっぽい?!
モネの描いたカラーセラピー ぜんぜん違うけどキレイ。
ムンクの描いた案山子 なんだかほっこり。
ピカソの描いた墨絵 (水墨画でやるとできなかった!)
シャガールの描いた神戸などは、
本格的なアートで、飾りたいぐらい♪
今現在存在しない偉大な画家が、日本をえがくとどうなるんだろう?
とか、
こんなものでアートになる!とか思いながら楽しんでます。
疲れやすいアプリらしく、
1日二個までで、3個目送ると もう疲れちゃったと返ってきます 笑
これを母に送ると、
やってみたらしく、
みやざきあゆみの描いたど根性大根
が返ってきました。
リアルなんだけど、不気味?笑
2021年10月27日
飛揚 ~Let your soul fly ~
今年の作品展も終了しました!
私は今回、こちらを出展いたしました。

飛揚 ~Let your soul fly ~
向かい風は上昇する力に変わる。
風を受け飛び立とう、
空高く。
です。
When everything seems to be going against you, remember that the airplane takes off against the wind, not with it.
by Henry Ford
訳)すべてがあなたにとって向かい風のように見えるとき、思い出してほしい。飛行機は追い風ではなく、向かい風によって飛び立つのだということを。
畑に生えるより、
アスファルトを突き破って生えた方が、人生面白い
by ど根性大根 大ちゃん

カラーと合わせて、
作品制作もコツコツとがんばります!
私は今回、こちらを出展いたしました。
飛揚 ~Let your soul fly ~
向かい風は上昇する力に変わる。
風を受け飛び立とう、
空高く。
です。
When everything seems to be going against you, remember that the airplane takes off against the wind, not with it.
by Henry Ford
訳)すべてがあなたにとって向かい風のように見えるとき、思い出してほしい。飛行機は追い風ではなく、向かい風によって飛び立つのだということを。
畑に生えるより、
アスファルトを突き破って生えた方が、人生面白い
by ど根性大根 大ちゃん
カラーと合わせて、
作品制作もコツコツとがんばります!
2020年05月11日
2020年03月02日
こんな時こそど根性!
直感力ある友達と話していたら、
「今日、すごい久しぶりに、本棚の中の、がんばれ大ちゃんが気になったんだよね~」
と。
そして、不安な日々が続くけれど、色鉛筆のやさしさに、癒された、と言ってくれました。
そういえば明日、3月3日ががんばれ大ちゃんの出版日だったなぁ~と。
世の中が大変なことになっているけれど、
自然の生命力は偉大。
負けずにど根性でがんばれ、というメッセージかなぁと受けとりました。
私も全国の学校が休みになるというニュースが流れ、
予約のキャンセルなどもあり、不安になりましたが、
逆に、普段通りに、お越しになってくださるお客様も多く、
普通に働けることの有難さを感じています。
急に春休みになって、お家の中で過ごされている方、
本棚に「がんばれ!大ちゃん」があったら、
久々に読んでみてくださいね。
みんな大ちゃんのように、
がんばろう♪♪

困難を乗り越えないと分からない幸せもあるはずです。
今回、キャンセルでお越しになれなかった方も、また落ち着いたらゆっくりとお越しください。
体調に気を付けて乗り越えましょうね!
「今日、すごい久しぶりに、本棚の中の、がんばれ大ちゃんが気になったんだよね~」
と。
そして、不安な日々が続くけれど、色鉛筆のやさしさに、癒された、と言ってくれました。
そういえば明日、3月3日ががんばれ大ちゃんの出版日だったなぁ~と。
世の中が大変なことになっているけれど、
自然の生命力は偉大。
負けずにど根性でがんばれ、というメッセージかなぁと受けとりました。
私も全国の学校が休みになるというニュースが流れ、
予約のキャンセルなどもあり、不安になりましたが、
逆に、普段通りに、お越しになってくださるお客様も多く、
普通に働けることの有難さを感じています。
急に春休みになって、お家の中で過ごされている方、
本棚に「がんばれ!大ちゃん」があったら、
久々に読んでみてくださいね。
みんな大ちゃんのように、
がんばろう♪♪
困難を乗り越えないと分からない幸せもあるはずです。
今回、キャンセルでお越しになれなかった方も、また落ち着いたらゆっくりとお越しください。
体調に気を付けて乗り越えましょうね!
2020年01月04日
本年もよろしくお願いいたします。
明けましておめでとうございます。
お正月はいかがお過ごしでしょうか。
1月1日は、久しぶりにテレビ朝日でど根性大根大ちゃんのことが放映されました。
以前から、お正月の話題として、よくテレビや新聞にも取り上げられ、
不安なニュースが多い中、なんとなく平和の象徴のように使われていて嬉しいです。
私のイラストも映りましたよ~^^

2020年は5日から営業です。
似合う服やメイクを知って、新しいスタートを切るのにぴったりの新年には、
メイクレッスン、パーソナルカラー診断、ショッピング同行などのご予約をすでに承っています!
今年もみなさまにお会いできることを楽しみにしております。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
お正月はいかがお過ごしでしょうか。
1月1日は、久しぶりにテレビ朝日でど根性大根大ちゃんのことが放映されました。
以前から、お正月の話題として、よくテレビや新聞にも取り上げられ、
不安なニュースが多い中、なんとなく平和の象徴のように使われていて嬉しいです。
私のイラストも映りましたよ~^^

2020年は5日から営業です。
似合う服やメイクを知って、新しいスタートを切るのにぴったりの新年には、
メイクレッスン、パーソナルカラー診断、ショッピング同行などのご予約をすでに承っています!
今年もみなさまにお会いできることを楽しみにしております。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
タグ :ど根性大根アトリエリーフノート
2019年11月10日
相生羅漢の里もみじ祭り
今日は毎年恒例、
相生羅漢の里もみじ祭りです!
いいお天気!
ひと足さきに、かがしを見学してきました。


令和、オリンピック、タピオカ、皇室ファミリー、台風、消費税増税などをテーマにしたもの等、
今年の出来事を振り返ることができますね。
私的には、大ちゃんトライ!が一押し(笑)

かがしは、17日まで見ることができるので、
お散歩がてら行ってみてくださいね♪
相生羅漢の里もみじ祭りです!
いいお天気!
ひと足さきに、かがしを見学してきました。


令和、オリンピック、タピオカ、皇室ファミリー、台風、消費税増税などをテーマにしたもの等、
今年の出来事を振り返ることができますね。
私的には、大ちゃんトライ!が一押し(笑)

かがしは、17日まで見ることができるので、
お散歩がてら行ってみてくださいね♪
2019年04月01日
12周年ありがとう!
本日4月1日で、
アトリエリーフノートは、12周年を迎えました。
一時休業したものの、
こうしてまた元気に、13年目に進むことができたのは、
月並みの言葉ではありますが、
みなさまのおかげです。
本当にありがとうございます!!
絵本出版に始まり、
アートセラピー、カラーセラピー個人カウンセリングをスタート。
子どものアトリエ、ワークショップイベント
カラーリスト養成スクール、
セミナー講師、
エッセイ執筆、
デザイン制作、
イラストマップ新聞連載
グッズ販売、
企画委員や審査員、
高校や専門学校、大学の講師
臨床美術士の仕事も。
そして、パーソナルカラー、
メイクアップ、
コスメ代理店・・・
まだ、なんかしたかも??
あ、カフェイベントやスペース貸しなども。
リース作りや個展も!
やってみたい!と思ったら、
なぜか機会に恵まれる運のよさもあって、
本当にたくさんのことを経験させていただきながら、
前に進んできました。
そして今からは水墨画。
手広くやっていますね、などと言われたこともありますが、
幅広く、と言ってくださいね(笑)
そして、
手法は変われど、
「カラーとアートで、生き生きと!」
というコンセプトは変わらないままです。
本当に、
カラーやアートの力で、
世界中の人が元気になっていけばいいな~と思っています。
これは本当に心の底から思っているらしいので(潜在意識に働きかけるヒーリングで無意識レベルで出てきた意志。)
たぶん、宇宙に?やりたいことをやらせてもらえるのだと思っています。
ありがとうございます!
少しずつですが、
色やアートの魅力に気づかれて、
私ももっと広めたい!という卒業生の方も増えてきているので、
どんどん広がっていくことを願っています。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします^^
アトリエリーフノートは、12周年を迎えました。
一時休業したものの、
こうしてまた元気に、13年目に進むことができたのは、
月並みの言葉ではありますが、
みなさまのおかげです。
本当にありがとうございます!!
絵本出版に始まり、
アートセラピー、カラーセラピー個人カウンセリングをスタート。
子どものアトリエ、ワークショップイベント
カラーリスト養成スクール、
セミナー講師、
エッセイ執筆、
デザイン制作、
イラストマップ新聞連載
グッズ販売、
企画委員や審査員、
高校や専門学校、大学の講師
臨床美術士の仕事も。
そして、パーソナルカラー、
メイクアップ、
コスメ代理店・・・
まだ、なんかしたかも??
あ、カフェイベントやスペース貸しなども。
リース作りや個展も!
やってみたい!と思ったら、
なぜか機会に恵まれる運のよさもあって、
本当にたくさんのことを経験させていただきながら、
前に進んできました。
そして今からは水墨画。
手広くやっていますね、などと言われたこともありますが、
幅広く、と言ってくださいね(笑)
そして、
手法は変われど、
「カラーとアートで、生き生きと!」
というコンセプトは変わらないままです。
本当に、
カラーやアートの力で、
世界中の人が元気になっていけばいいな~と思っています。
これは本当に心の底から思っているらしいので(潜在意識に働きかけるヒーリングで無意識レベルで出てきた意志。)
たぶん、宇宙に?やりたいことをやらせてもらえるのだと思っています。
ありがとうございます!
少しずつですが、
色やアートの魅力に気づかれて、
私ももっと広めたい!という卒業生の方も増えてきているので、
どんどん広がっていくことを願っています。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします^^
2018年09月21日
総裁選
引き続き、安倍政権。
10年以上前に、
首相官邸にて撮った写真も、まだ使えます・・・
髪型で時代を感じますが・・・
だんだん誰か分からなくなっているかも?(笑)

公務員時代に撮った写真にしては、
骨格・パーソナルカラー的にもOKだけど、
しいていえば、ストレートタイプに短めパールのネックレスは不要かな。
ドット柄は大きい方が似合いますが、あまり大きすぎるとフォーマル感に欠けます。
髪型、スカート丈は流行りがあるので仕方ない、と思います^^;
これまでの人生の中で、一番オーラというものを感じる体験をしたのは、この時でした!
10年以上前に、
首相官邸にて撮った写真も、まだ使えます・・・
髪型で時代を感じますが・・・
だんだん誰か分からなくなっているかも?(笑)

公務員時代に撮った写真にしては、
骨格・パーソナルカラー的にもOKだけど、
しいていえば、ストレートタイプに短めパールのネックレスは不要かな。
ドット柄は大きい方が似合いますが、あまり大きすぎるとフォーマル感に欠けます。
髪型、スカート丈は流行りがあるので仕方ない、と思います^^;
これまでの人生の中で、一番オーラというものを感じる体験をしたのは、この時でした!
2018年06月21日
相生商工会議所で
相生商工会議所で、経営者の方の勉強会として、
カラーのお話をさせていただきました。
地元の方なので、大ちゃんのお話はもうご存知の方ばかりかな、と思っていたのですが、
2年前に相生へ来られたという方が、
娘さんの愛読書、ということで私の著書、がんばれ!大ちゃんを持参してくださって、
サインをさせていただきました^^
子どものアトリエをやめて、子どもたちとの関わりが少なくなった今、
今も変わらず、相生っ子は大ちゃんの本を読んでいてくれるんだなぁと思うと、嬉しいですね^^
仕事内容の紹介をさせていただくということもあり、
自分のこれまでやってきた仕事をまとめていきましたが、
本当に、いろいろやってきたな~と自分でも思います。
昨年は燃え尽き症候群的なところがあったけれど、
そろそろエンジン全開で行きたいところです(笑)

カラーのお話をさせていただきました。
地元の方なので、大ちゃんのお話はもうご存知の方ばかりかな、と思っていたのですが、
2年前に相生へ来られたという方が、
娘さんの愛読書、ということで私の著書、がんばれ!大ちゃんを持参してくださって、
サインをさせていただきました^^
子どものアトリエをやめて、子どもたちとの関わりが少なくなった今、
今も変わらず、相生っ子は大ちゃんの本を読んでいてくれるんだなぁと思うと、嬉しいですね^^
仕事内容の紹介をさせていただくということもあり、
自分のこれまでやってきた仕事をまとめていきましたが、
本当に、いろいろやってきたな~と自分でも思います。
昨年は燃え尽き症候群的なところがあったけれど、
そろそろエンジン全開で行きたいところです(笑)

2017年08月07日
ミニオン人気に・・・
今年も、ゆるキャラコンテストにエントリー中だそうです。
なんとか、目立って、人気を獲得しようとする大ちゃんを描いてみました(笑)
姪っ子に見せたら、かわいいから欲しい
と言ってくれました。
そして、将来、雑貨屋さんになったら、キャラクターにして売ってあげる、と。さすが。
こっそり、待ち受け等にお使いください。
こっそりね・・・。

なんとか、目立って、人気を獲得しようとする大ちゃんを描いてみました(笑)
姪っ子に見せたら、かわいいから欲しい

そして、将来、雑貨屋さんになったら、キャラクターにして売ってあげる、と。さすが。
こっそり、待ち受け等にお使いください。
こっそりね・・・。

2017年01月13日
AIOI オレンジ・サロン
認知症の人やその家族、医療や介護の専門職、地域の人など
誰もが気軽に参加できる集いの場、認知症カフェ。
少しずつ耳にするようになってきましたね^^
相生市にも現在5か所の認知症カフェがあり、
AIOI オレンジ・サロン
として、定期的に開催されています♪
そして、
地域や職域・学校などで 認知症サポーターを養成する講師役を担う、認知症キャラバン・メイトなるものがあるそうで、
認知症サポーターキャラバンにロバ隊長というマスコットキャラクターがいます!
今回、AIOI オレンジ・サロン開催時に
ドアにかける
ロバ隊長×大ちゃんコラボの看板を制作させていただきました!

フレームはオレンジ色で、特注。
カフェ風のデザインで仕上げました♪
交流、なかま、楽しみを表すオレンジ色は、
テーマともぴったり合いますね~
認知症キャラバン・メイトの方も、色の意味を取り入れられたのかなーと思います^^
気になった方は、コチラを参考にしてみてくださいね。
誰もが気軽に参加できる集いの場、認知症カフェ。
少しずつ耳にするようになってきましたね^^
相生市にも現在5か所の認知症カフェがあり、
AIOI オレンジ・サロン
として、定期的に開催されています♪
そして、
地域や職域・学校などで 認知症サポーターを養成する講師役を担う、認知症キャラバン・メイトなるものがあるそうで、
認知症サポーターキャラバンにロバ隊長というマスコットキャラクターがいます!
今回、AIOI オレンジ・サロン開催時に
ドアにかける
ロバ隊長×大ちゃんコラボの看板を制作させていただきました!
フレームはオレンジ色で、特注。
カフェ風のデザインで仕上げました♪
交流、なかま、楽しみを表すオレンジ色は、
テーマともぴったり合いますね~
認知症キャラバン・メイトの方も、色の意味を取り入れられたのかなーと思います^^
気になった方は、コチラを参考にしてみてくださいね。
2016年11月25日
ピコ大ちゃん
ニュースで耳にした話によると、
ゆるキャラがクビになってしまうことも増えてきたとか。
大ちゃんも危機感を感じ?
時代の波に乗れるよう、忘年会に向けてかくし芸の練習を始めました。
マジメキャラだと世の中に受け入れられない、
でもゆるいだけじゃダメだ!
と、何事にもど根性で取り組んでしまう大ちゃんを
今後ともよろしくお願いいたします。

ゆるキャラがクビになってしまうことも増えてきたとか。
大ちゃんも危機感を感じ?
時代の波に乗れるよう、忘年会に向けてかくし芸の練習を始めました。
マジメキャラだと世の中に受け入れられない、
でもゆるいだけじゃダメだ!
と、何事にもど根性で取り組んでしまう大ちゃんを
今後ともよろしくお願いいたします。

2016年11月14日
2016 相生 羅漢の里 もみじ祭
相生市 羅漢の里 もみじ祭でした!
珍しく?!晴天に恵まれ、
紅葉も見ごろを迎えた中、
ユニークなかかしたちが沿道に並んでいました。










まだまだ力作、ありましたよ~!!
紅葉も見ごろで、
20日まで展示されていますので、
ぜひ、見に行ってみてくださいね!!
珍しく?!晴天に恵まれ、
紅葉も見ごろを迎えた中、
ユニークなかかしたちが沿道に並んでいました。
まだまだ力作、ありましたよ~!!
紅葉も見ごろで、
20日まで展示されていますので、
ぜひ、見に行ってみてくださいね!!
2016年08月26日
ゆるキャラグランプリ
本日の神戸新聞朝刊に、
ゆるキャラグランプリに参戦!の記事が掲載されています
https://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/201608/sp/0009425141.shtml
http://sp.yurugp.jp/vote/detail.php?id=00003422
私も毎日、ポチっと投票して応援しております。
メールアドレスを1度登録しなければならなかったりして、
最初だけちょっと面倒ですが、
あとは、こちらのページを1日1回クリックしていただくだけでOKです。
身内に頼んでも面倒くさいと言われたり、
「分かりました!応援します!!」
と言ってくれたけど、次の日からもポイントは変わらずで、
入れてくれてないのかもな。。。
と
思ったり、
入れてくれそうな年配の方は、PCや携帯での投票方法が分からなかったりと難航しており、
10年前の大ちゃんブームの時に、
味方と思っていた人が応援してくれなかったことや、思いもよらない人に元気づけられたりしたことなどを思い出し、
ちょっぴりセンチメンタル(笑)
でも、親切なこれを読んでくださっている、アナタ!
は、
きっと応援してくださると信じています
兵庫県1位になったら、
一緒にお祝いしようね~♪♪
http://sp.yurugp.jp/vote/detail.php?id=00003422
ゆるキャラグランプリに参戦!の記事が掲載されています

https://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/201608/sp/0009425141.shtml
http://sp.yurugp.jp/vote/detail.php?id=00003422
私も毎日、ポチっと投票して応援しております。
メールアドレスを1度登録しなければならなかったりして、
最初だけちょっと面倒ですが、
あとは、こちらのページを1日1回クリックしていただくだけでOKです。
身内に頼んでも面倒くさいと言われたり、
「分かりました!応援します!!」
と言ってくれたけど、次の日からもポイントは変わらずで、
入れてくれてないのかもな。。。

思ったり、
入れてくれそうな年配の方は、PCや携帯での投票方法が分からなかったりと難航しており、
10年前の大ちゃんブームの時に、
味方と思っていた人が応援してくれなかったことや、思いもよらない人に元気づけられたりしたことなどを思い出し、
ちょっぴりセンチメンタル(笑)
でも、親切なこれを読んでくださっている、アナタ!
は、
きっと応援してくださると信じています

兵庫県1位になったら、
一緒にお祝いしようね~♪♪
http://sp.yurugp.jp/vote/detail.php?id=00003422
2016年03月03日
記念日
3月3日は、大ちゃんの絵本「がんばれ!大ちゃん」の出版記念日。
今年で丸10年になります^^
出したばかりの頃、「ビジネス書は1年も経つと古びてしまうけれど、
絵本は永続的だからいいですね。」
と言われたことがあり、当時は実感がわかなかったのですが、
最近、
10年前は生まれていなかった子が、絵本を読んでくれており、こういうことなんだなーと思いました。
先日も、小学生の子が、「この絵本図書室で借りたことがある!」と言ってくれて
子どもが自発的に借りてくれているという嬉しさで、
何にも代えがたい、心がきゅん♡とする気持ちになりました
改めて、本当に貴重な経験をさせていただいたと思っています。

今年で丸10年になります^^
出したばかりの頃、「ビジネス書は1年も経つと古びてしまうけれど、
絵本は永続的だからいいですね。」
と言われたことがあり、当時は実感がわかなかったのですが、
最近、
10年前は生まれていなかった子が、絵本を読んでくれており、こういうことなんだなーと思いました。
先日も、小学生の子が、「この絵本図書室で借りたことがある!」と言ってくれて
子どもが自発的に借りてくれているという嬉しさで、
何にも代えがたい、心がきゅん♡とする気持ちになりました

改めて、本当に貴重な経験をさせていただいたと思っています。

2015年12月31日
よいお年を!
今年も今日で終わりですね!
アトリエリーフノートも無事新しい年を迎えることができそうです。
これもみなさまのおかげです。ありがとうございます!
来年もどうぞよろしくお願いいたします^^
明日からはお正月♪ですが、
受験生の方やそのご家族の方は大変だと思います。
何事もあきらめない心が大事と、大ちゃんが言っております!
継続は力なり。
粘り強く、コツコツと、がんばりましょう!
(私も肝に銘じて・・・)

大ちゃんは受験のお守りとしても人気です。ぜひ待ち受けにも使ってくださいね。
それでは、みなさまよいお年をお迎えください!!
アトリエリーフノートも無事新しい年を迎えることができそうです。
これもみなさまのおかげです。ありがとうございます!
来年もどうぞよろしくお願いいたします^^
明日からはお正月♪ですが、
受験生の方やそのご家族の方は大変だと思います。
何事もあきらめない心が大事と、大ちゃんが言っております!
継続は力なり。
粘り強く、コツコツと、がんばりましょう!
(私も肝に銘じて・・・)

大ちゃんは受験のお守りとしても人気です。ぜひ待ち受けにも使ってくださいね。
それでは、みなさまよいお年をお迎えください!!
2015年12月25日
ど根性大根大ちゃんのイラストダウンロード
相生市のふるさと応援大使「ど根性大根大ちゃん」の3カットのイラストが完成し、
相生市のHPよりダウンロードできるようになりました♪
http://www.city.aioi.lg.jp/soshiki/chiikishinko/daichan.html
各イラストのテーマは、
(1)万葉の岬から播磨灘に浮かぶカキ筏を望む大ちゃん
(2)羅漢の里でパン焼き体験をする大ちゃん
(3)相生牡蠣がパカッと開いてビックリする大ちゃん です。
相生市の観光名所を大ちゃんとともに楽しく表現してみました!
ぜひ年賀状やポストカードなどに使ってくださいね☆



昨日、夕方のニュースを見ていたら、
今年の明るいニュースを振り返るという話題の中に、ど根性ネギが紹介され、
ど根性といえば、相生の・・・と、懐かしい大ちゃんの映像が流れていました。
殺伐とした事件の多い中、「ど根性野菜」は、苦境の中がんばる姿で、元気や勇気をくれる、ということで、
10年経ってもなお、こうして紹介され続けているのだなーとしみじみ思いました。
相生市のHPよりダウンロードできるようになりました♪
http://www.city.aioi.lg.jp/soshiki/chiikishinko/daichan.html
各イラストのテーマは、
(1)万葉の岬から播磨灘に浮かぶカキ筏を望む大ちゃん
(2)羅漢の里でパン焼き体験をする大ちゃん
(3)相生牡蠣がパカッと開いてビックリする大ちゃん です。
相生市の観光名所を大ちゃんとともに楽しく表現してみました!
ぜひ年賀状やポストカードなどに使ってくださいね☆



昨日、夕方のニュースを見ていたら、
今年の明るいニュースを振り返るという話題の中に、ど根性ネギが紹介され、
ど根性といえば、相生の・・・と、懐かしい大ちゃんの映像が流れていました。
殺伐とした事件の多い中、「ど根性野菜」は、苦境の中がんばる姿で、元気や勇気をくれる、ということで、
10年経ってもなお、こうして紹介され続けているのだなーとしみじみ思いました。
2015年11月21日
大ちゃん祭!
11月21日、23日、24日は、道の駅あいおいペーロン城で大ちゃん祭!!
ど根性大根大ちゃん生誕10周年記念で、盛り上がっていますよ〜♪
大ちゃんは、年を取らないけれど.....
あの頃は若かったなーといつまでフレッシュな、大ちゃんを見て思いました。

毎年人気の牡蠣は、今年は数が少ないようです。
ぜひ早めにゲットしてくださいね☆
大ちゃんミラーも発売中です!!
ど根性大根大ちゃん生誕10周年記念で、盛り上がっていますよ〜♪
大ちゃんは、年を取らないけれど.....
あの頃は若かったなーといつまでフレッシュな、大ちゃんを見て思いました。

毎年人気の牡蠣は、今年は数が少ないようです。
ぜひ早めにゲットしてくださいね☆
大ちゃんミラーも発売中です!!
2015年11月15日
2015年11月11日
相生市羅漢の里 もみじ祭
11月15日まで、
相生市羅漢の里で、もみじ祭が開催されています!!





秋の田んぼに並ぶ、個性豊かでとてもユニークなかかしを見ながら、
のんびり、ほのぼの、ほっこり…
都市部の知人からは(姫路以東地域)のんびりした人、ゆっくりした人などと言われる私ですが、
ここに帰ると、もっとゆっくりとした雰囲気の人々や景色に囲まれて、
自分はせっかちな人のような気になります(笑)
都会の雑踏に流されて、あわただしく過ごして少し疲れている方、
ぜひ、この田舎の風景を散歩しながら、
ほっこり癒されてみてください!
相生市羅漢の里で、もみじ祭が開催されています!!
秋の田んぼに並ぶ、個性豊かでとてもユニークなかかしを見ながら、
のんびり、ほのぼの、ほっこり…
都市部の知人からは(姫路以東地域)のんびりした人、ゆっくりした人などと言われる私ですが、
ここに帰ると、もっとゆっくりとした雰囲気の人々や景色に囲まれて、
自分はせっかちな人のような気になります(笑)
都会の雑踏に流されて、あわただしく過ごして少し疲れている方、
ぜひ、この田舎の風景を散歩しながら、
ほっこり癒されてみてください!
2015年10月18日
あれから10年
2015年10月…
私にとって感慨深い時です。
あれはちょうど10年前の2005年10月…
ど根性大根が発見されたのです!!
発見そのものは、私にとってさほど影響はなかったのですが、
その後のキャラクター作成、絵本出版を機に、
人生が変わりました。
自分の意思とは無関係にどんどんと周りの状況が変化したり、
また、自分の意志を持って行動することによる周りへの影響の大きさだったり、
想定外のことばかりが起こっている現実に、
自分のことではないような気がして過ごしていたように思います。
かなりの荒療治ではあったものの、
固定概念や視野の狭さが取り外されて、
自分が考えていることなんて、
たかが知れているんだ!と分からせてくれた出来事でもあります。
一軒の家で繋がれて飼われていた犬が、
リードを外されて、ほら、いろんなところ行けるんだよ、と放されたみたいに(笑)
最初はうれしくって、ワンワンきゃんきゃん♪といろんな犬や人についていったり、
興味のある山に登ってみたりしたけれど、
エサをくれるのかとシッポを振って寄っていくと、砂をかけられたり、
水たまりにはまって泥だらけになったり、
山で虫にさされたりして、
毎日同じ時間にもらえていたごはんも、自分で探しに行かなければ空腹になったり。
でも同じ家の庭からは、見ることができない、美しい風景を見て感動したり、
違う犬種の面白い犬たちに出会って、刺激を受けたり。
そして自分でみつけたご飯は有難いし、美味しい。
そう、一度、放されて広い世界を見て、自分で選択する自由を知ってしまった限りには、
もう同じ庭に繋がれて一生を過ごすことは考えられないのです。
しかし、生きてナンボです。
空腹に耐えられなくなったら、
飼い主を探すのも選択の一つ。
すっかり犬になってしまいましたが(笑)
だから、まだまだ知らない世界がたくさんあって、
想定外のことが起こる気がしていて、
それは楽しみでもあり、恐れの部分もあります。
でも、できるだけ怖がらずに、チャレンジしていきたいと思っています!
やらないで後悔するよりも…
ど根性で突っ走れ!!
大ちゃんが教えてくれた言葉です。

私にとって感慨深い時です。
あれはちょうど10年前の2005年10月…
ど根性大根が発見されたのです!!
発見そのものは、私にとってさほど影響はなかったのですが、
その後のキャラクター作成、絵本出版を機に、
人生が変わりました。
自分の意思とは無関係にどんどんと周りの状況が変化したり、
また、自分の意志を持って行動することによる周りへの影響の大きさだったり、
想定外のことばかりが起こっている現実に、
自分のことではないような気がして過ごしていたように思います。
かなりの荒療治ではあったものの、
固定概念や視野の狭さが取り外されて、
自分が考えていることなんて、
たかが知れているんだ!と分からせてくれた出来事でもあります。
一軒の家で繋がれて飼われていた犬が、
リードを外されて、ほら、いろんなところ行けるんだよ、と放されたみたいに(笑)
最初はうれしくって、ワンワンきゃんきゃん♪といろんな犬や人についていったり、
興味のある山に登ってみたりしたけれど、
エサをくれるのかとシッポを振って寄っていくと、砂をかけられたり、
水たまりにはまって泥だらけになったり、
山で虫にさされたりして、
毎日同じ時間にもらえていたごはんも、自分で探しに行かなければ空腹になったり。
でも同じ家の庭からは、見ることができない、美しい風景を見て感動したり、
違う犬種の面白い犬たちに出会って、刺激を受けたり。
そして自分でみつけたご飯は有難いし、美味しい。
そう、一度、放されて広い世界を見て、自分で選択する自由を知ってしまった限りには、
もう同じ庭に繋がれて一生を過ごすことは考えられないのです。
しかし、生きてナンボです。
空腹に耐えられなくなったら、
飼い主を探すのも選択の一つ。
すっかり犬になってしまいましたが(笑)
だから、まだまだ知らない世界がたくさんあって、
想定外のことが起こる気がしていて、
それは楽しみでもあり、恐れの部分もあります。
でも、できるだけ怖がらずに、チャレンジしていきたいと思っています!
やらないで後悔するよりも…
ど根性で突っ走れ!!
大ちゃんが教えてくれた言葉です。
2015年09月14日
森いろあわせ。
なぜこんなにも自ら、プレッシャーをかけてしまうのだろう??
多分、10年前、ど根性大根が生えて、絵本を描くことになったけれど、
まだ、絵もどんなタッチにするかも決まっていない、
本になることすら確証できない状態で年末に、
全国のメディア各種で、
来春3月、みやざきさんが絵本を出版!!と大々的に報道されて、
クラクラしながらも、絵本を描き上げて、プレッシャーを乗り越えた経験や、
絵本のよみきかせなど、ほとんど経験がないのに、
600人も集まる大会場の、しかも、県知事や国会議員と同じ壇上で、絵本の読み聞かせをすることが決まり、
絵本を読むだけでも緊張なのに、音楽に合わせた方が、臨場感が出るのでは?
と自らうっかり提案してしまい、
クラクラしながら音に合わせて読む練習をして、
無事やり遂げた経験などの、
プレッシャーがあればあるほど、頑張れる気質ということが分かったことが原因かもしれません。
年末ぐらいにできたらよいな、と思っていた作品展を
急きょ今月末に開催することし、
まだできていないのに、
約50点展示、と豪語している自分が、
こんなにも自分を追い込まなくても、
気楽にやればいいのに、と思いながらも、
追い込まれないとやる気にならないから、
仕方ないと諦めています。
そんな作品展「森いろあわせ。」は26日~開催。
詳細は、コチラです☆

多分、10年前、ど根性大根が生えて、絵本を描くことになったけれど、
まだ、絵もどんなタッチにするかも決まっていない、
本になることすら確証できない状態で年末に、
全国のメディア各種で、
来春3月、みやざきさんが絵本を出版!!と大々的に報道されて、
クラクラしながらも、絵本を描き上げて、プレッシャーを乗り越えた経験や、
絵本のよみきかせなど、ほとんど経験がないのに、
600人も集まる大会場の、しかも、県知事や国会議員と同じ壇上で、絵本の読み聞かせをすることが決まり、
絵本を読むだけでも緊張なのに、音楽に合わせた方が、臨場感が出るのでは?
と自らうっかり提案してしまい、
クラクラしながら音に合わせて読む練習をして、
無事やり遂げた経験などの、
プレッシャーがあればあるほど、頑張れる気質ということが分かったことが原因かもしれません。
年末ぐらいにできたらよいな、と思っていた作品展を
急きょ今月末に開催することし、
まだできていないのに、
約50点展示、と豪語している自分が、
こんなにも自分を追い込まなくても、
気楽にやればいいのに、と思いながらも、
追い込まれないとやる気にならないから、
仕方ないと諦めています。
そんな作品展「森いろあわせ。」は26日~開催。
詳細は、コチラです☆

2015年05月19日
まちなみガーデンAIOI
まちなみガーデンAIOIが開催されました。
ゆっくり巡りたいと思っていたけれど、
なんだかバタバタして最終日、
最初のお庭にお邪魔したら雨がポツポツ・・・
ということで1件目で断念しましたが、
名物の中西さんのお庭だけ行くことができました♪



庭主さんにご挨拶したら、
「午前中、お母さんが来られてましたよー。」
と…
ローカルだなぁ^^;
素敵なお庭に癒されました☆
ゆっくり巡りたいと思っていたけれど、
なんだかバタバタして最終日、
最初のお庭にお邪魔したら雨がポツポツ・・・
ということで1件目で断念しましたが、
名物の中西さんのお庭だけ行くことができました♪
庭主さんにご挨拶したら、
「午前中、お母さんが来られてましたよー。」
と…
ローカルだなぁ^^;
素敵なお庭に癒されました☆
2015年05月10日
まちなみガーデン相生 2015
5月は相生ペーロン祭!
の前に…
5月15日(金)~18日(月)まで、まちなみガーデン相生が開催されます♪
相生市内の個人宅のお庭が開放され、
お手入れされた素敵なお庭を鑑賞するイベントです。
私もカメラを持ってまわってみようかなと思っています^^

詳しくは、地域振興課まちづくり推進係へ
の前に…
5月15日(金)~18日(月)まで、まちなみガーデン相生が開催されます♪
相生市内の個人宅のお庭が開放され、
お手入れされた素敵なお庭を鑑賞するイベントです。
私もカメラを持ってまわってみようかなと思っています^^

詳しくは、地域振興課まちづくり推進係へ
2015年02月07日
相生かきまつりに合わせて新発売!
2月8日は、相生かきまつりです!
今年は例年より若干身が小さいようですが、それでもプリプリで美味しく、焼きガキに小河のまるごとゆずを数滴たらしたら最高です。
そして、相生といえば、ど根性大根大ちゃん!を忘れないでくださいね。
久々に大ちゃんグッズを制作しました^^
大ちゃんミラーです!!(直径約7センチの手鏡)

会場近くの相生白龍城で販売しており、378円(税込)になります☆
白龍城では、楽しい屋台や餅つきなどもおこなわれるので、
ぜひ足を運んでみてくださいね!
今年は例年より若干身が小さいようですが、それでもプリプリで美味しく、焼きガキに小河のまるごとゆずを数滴たらしたら最高です。
そして、相生といえば、ど根性大根大ちゃん!を忘れないでくださいね。
久々に大ちゃんグッズを制作しました^^
大ちゃんミラーです!!(直径約7センチの手鏡)

会場近くの相生白龍城で販売しており、378円(税込)になります☆
白龍城では、楽しい屋台や餅つきなどもおこなわれるので、
ぜひ足を運んでみてくださいね!