2010年03月15日
室津旅。
天気が悪い日が多いですね~
昨日の朝刊、読売新聞のイラストマップ取材、今月は、室津(御津町)でした。
お天気がいい日にブラブラと周りたかったのですが、
締め切りがすぐだったので、
ザーザー降り&風ピューピューの日に、ぐるっと周ってきました。
寒空に港町をゆるりと巡るのも、なかなか風情があるではないか。と思ったけれど、あまりの寒さに小走りで(笑)
加茂神社、初めて行きましたが、いいところだな~と思いました。空気感がとってもよいです!
播磨灘の眺めにシーボルトも絶賛したのも納得の場所。
お天気が・・・だったのでお天気のいい日にまた訪れてみたいところです☆
そしてこの境内の中にも、新宮八幡神社のムクノキとケヤキのように、2つの榊が絡み合う「連理の榊」があるというで、
神社と連理の木に縁があるな~と思いました。

スポットの写真を順番に撮っていきながら、寒くて温かいものを食べたくなったので、
お好み焼き「小嶋」さんにお邪魔しました。
イラスト描き用にねぎ焼きを注文。
その前に、お水を出してくれますが、冷凍庫から氷の張ったグラスが出てくるのです!
それに、おばちゃんが、カッキン、と穴を空けてくれます。
オドロキ顔で見ると、「ウチは昔からこのスタイルで飲んでもろてます。」ということ。

なので、イラストにも氷に穴の開いたグラスを描いております。
お待ちかねのねぎ焼きは、醤油をかけると香ばしい香りが漂い、コテで切り切り、熱々をいただきました♪

「遠くからも来られるんですか?」
とお聞きすると、
「ウチは、もう全国から来る。」
と、誇らしげに語ってくださいましたヨ~^^
室津は、ご飯だけ食べに行くこともあるご近所さんですが、旅モードで巡ると
またまた播磨の魅力再発見でございました。

昨日の朝刊、読売新聞のイラストマップ取材、今月は、室津(御津町)でした。
お天気がいい日にブラブラと周りたかったのですが、
締め切りがすぐだったので、
ザーザー降り&風ピューピューの日に、ぐるっと周ってきました。
寒空に港町をゆるりと巡るのも、なかなか風情があるではないか。と思ったけれど、あまりの寒さに小走りで(笑)
加茂神社、初めて行きましたが、いいところだな~と思いました。空気感がとってもよいです!
播磨灘の眺めにシーボルトも絶賛したのも納得の場所。
お天気が・・・だったのでお天気のいい日にまた訪れてみたいところです☆
そしてこの境内の中にも、新宮八幡神社のムクノキとケヤキのように、2つの榊が絡み合う「連理の榊」があるというで、
神社と連理の木に縁があるな~と思いました。
スポットの写真を順番に撮っていきながら、寒くて温かいものを食べたくなったので、
お好み焼き「小嶋」さんにお邪魔しました。
イラスト描き用にねぎ焼きを注文。
その前に、お水を出してくれますが、冷凍庫から氷の張ったグラスが出てくるのです!
それに、おばちゃんが、カッキン、と穴を空けてくれます。
オドロキ顔で見ると、「ウチは昔からこのスタイルで飲んでもろてます。」ということ。
なので、イラストにも氷に穴の開いたグラスを描いております。
お待ちかねのねぎ焼きは、醤油をかけると香ばしい香りが漂い、コテで切り切り、熱々をいただきました♪
「遠くからも来られるんですか?」
とお聞きすると、
「ウチは、もう全国から来る。」
と、誇らしげに語ってくださいましたヨ~^^
室津は、ご飯だけ食べに行くこともあるご近所さんですが、旅モードで巡ると
またまた播磨の魅力再発見でございました。
Posted by ayumi at 10:39│Comments(0)
│旅日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。