2010年12月28日

星占い 星ダイアリー2011

カラーセラピーのように少し神秘性を持ったものが好きな人は、結構占いも好きだったりします。

というか、女子は好きな人が多いですね~ニコニコ


お仕事では、カラーセラピーと数秘をコラボさせた、バースデーカラーやネームカラーなども取り入れながら、誕生日や名前と色の繋がりなどを研究しておりますが、


趣味では、占星術も。これは、現在のところでは、自分のことに留まっていますが、かなり深くて難しいのですが、やっぱり面白いです。


面白いものは、鏡リュウジさんの、生年月日や生まれた時間、場所を入力すると自動的に自分の生まれた日のホロスコープを作ってくれるDVD付の本、星のワークブック


星占い 星ダイアリー2011




こちらは、難しいお勉強をしなくても、自分の生まれた日の大洋や星、月の位置が分かり、なぜ星占いで、同じようなことが書いてあるのかが分かります。


そして新年のためにコレを買ってみました。


石井ゆかりさんの 星ダイアリー2011

星占い 星ダイアリー2011




最初は、来年の手帳にしようかな、と思ったのですが、結構分厚くて、星占いや星模様のページも厚いので、持ち歩くのに不便だから、日記のように使おうかと思っています。(続くかどうかは不明・・・)


月の満ち欠けはもちろん、
今、どの星が何座の位置にあるかが分かり、その月がどんな月になりそうか、自分なりに占うこともできる、使う占い。



どちらも、分かりやすいですが、紐解くのに時間もかかり、面倒な人には不向きかもしれません~しょんぼり



石井さんと鏡さんのコラボ本も出ていて、それは妹の部屋で立ち読み(座って)したのですが、

印象深かったのが、

星占いは勉強するものではない、トランプのようなもの。
トランプって勉強しますか?
トランプはやり方を覚えて、あとはやってみながら自分なりのやり方を見つけるもの、星占いも同じ。というような内容があって、

ああ、これはカラーセラピーと同じだな~と共感クローバー


色の意味や並べ方などを覚えた後は、どんな言葉で、来られた方の心を紐解くかはセラピスト次第。


色のメッセージを捉えながら、思いやりを持ち、相手のことを考え、これまでの経験や感じたことをどう表現するか、はその人それぞれで、教科書通りにはいかない。


難しいところだけれど、そこをクリアでき、相手の笑顔が見られた時が、セラピスト冥利につきる瞬間なのですよねぇ。





ハナシはそれましたが、


来年の星の動き、自分で紐解いてみてはいかがでしょう?







同じカテゴリー(オススメ)の記事画像
牛乳石鹸よいせっけん。
クリスマスプロジェクションマッピング@ピオレ姫路
山陽の美展
金色の鳥の本
スジャータ 戦国武将
招福花
同じカテゴリー(オススメ)の記事
 牛乳石鹸よいせっけん。 (2022-01-16 17:05)
 クリスマスプロジェクションマッピング@ピオレ姫路 (2020-12-03 10:27)
 山陽の美展 (2014-05-22 15:21)
 金色の鳥の本 (2013-11-16 14:00)
 スジャータ 戦国武将 (2013-07-19 20:51)
 ドラマティックサマー ~平成夏うたBEST~ (2013-06-25 13:49)

Posted by ayumi at 11:22│Comments(0)オススメ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。