2007年12月10日
クリスマス会
もうすぐクリスマスですね~
昨年から書いている、地域SNSひょこむでも、載せたことのある、我が家のクリスマス会エピソード・・・。
ウチでは、普通と思っていたクリスマス会ですが、みんなに話すとそんなこと誰もしてへん!と言われることが多いので、ここでもお披露目します。
クリスマスに毎年行われていた、ファミリークリスマス会。
参加者は、祖父、祖母、父、母、私、妹2人の7人。
会場となる応接間ををクリスマス風に飾り付け、「クリスマス会」と紙に大きく書いて上の方に貼り付けて・・・。
手づくりプログラムも用意していました。
そして、
①キャンドルサービス・・・私と妹2人とでキャンドルを持ってパーティ会場となる応接間へ入場
②賛美歌を歌う・・・もろびとこぞりて きよしこのよる 等
③寸劇・・・三姉妹で練習してきた、クリスマスの劇をする。
④合奏・・・私がピアノ、妹がカスタネットと縦笛でクリスマスソングを演奏
⑤ケーキ入刀・・・母の手づくりケーキ
⑥ディナー・・・母の手料理
⑦カラオケ大会・・・祖父を中心に、カラオケ大会。家族7人で・・・
曲目は、昭和枯れすすき等・・・・・
夜遅くまで続く・・・
プロデューサーは私。ピアノを弾きながら妹達を仕切って、歌やカスタネット、縦笛の練習をさせ、何回も予行演習して。
寸劇も、ミュージカル風にアレンジ。
クリスマスソング集のピアノの楽譜から曲をチョイス。
司会進行も若い人は知らないであろう、「8トラ」の金マイクを使って・・・(笑)
最後は、祖父のカラオケ独唱会になり、自然と散会・・・
最近は作ってもらえない、母の手づくりチョコケーキが絶品でした。
なんで、ここまでやっていたかは、私自身もナゾですが、楽しい思い出となっております。。。

昨年から書いている、地域SNSひょこむでも、載せたことのある、我が家のクリスマス会エピソード・・・。
ウチでは、普通と思っていたクリスマス会ですが、みんなに話すとそんなこと誰もしてへん!と言われることが多いので、ここでもお披露目します。
クリスマスに毎年行われていた、ファミリークリスマス会。
参加者は、祖父、祖母、父、母、私、妹2人の7人。
会場となる応接間ををクリスマス風に飾り付け、「クリスマス会」と紙に大きく書いて上の方に貼り付けて・・・。
手づくりプログラムも用意していました。
そして、
①キャンドルサービス・・・私と妹2人とでキャンドルを持ってパーティ会場となる応接間へ入場
②賛美歌を歌う・・・もろびとこぞりて きよしこのよる 等
③寸劇・・・三姉妹で練習してきた、クリスマスの劇をする。
④合奏・・・私がピアノ、妹がカスタネットと縦笛でクリスマスソングを演奏
⑤ケーキ入刀・・・母の手づくりケーキ
⑥ディナー・・・母の手料理
⑦カラオケ大会・・・祖父を中心に、カラオケ大会。家族7人で・・・
曲目は、昭和枯れすすき等・・・・・
夜遅くまで続く・・・
プロデューサーは私。ピアノを弾きながら妹達を仕切って、歌やカスタネット、縦笛の練習をさせ、何回も予行演習して。
寸劇も、ミュージカル風にアレンジ。
クリスマスソング集のピアノの楽譜から曲をチョイス。
司会進行も若い人は知らないであろう、「8トラ」の金マイクを使って・・・(笑)
最後は、祖父のカラオケ独唱会になり、自然と散会・・・
最近は作ってもらえない、母の手づくりチョコケーキが絶品でした。
なんで、ここまでやっていたかは、私自身もナゾですが、楽しい思い出となっております。。。
Posted by ayumi at 11:11│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。