2012年02月24日

姫路市立旭陽小学校で

姫路市立旭陽小学校6年生で、色の授業をしてきましたスマイル

小学校からご連絡をいただいた時、ん?

何か聞いたことあるぞ?

と思って、棚をゴソゴソして、出てきました!

そうそう、

大ちゃんの本を出版したときに、5年生のクラスみんなが書いた、「がんばれ大ちゃん」の読書感想文を
送ってきてくれた学校でした晴れ


姫路市立旭陽小学校で




当時の先生は、もういらっしゃらなかったのですが、

元気な6年生3クラス分を

1時間目、2時間目、3時間目と連続授業をしてきましたヨスマイル


最初に、大ちゃんの本を持って、自己紹介をすると、


「あ!その本読んだことある~!折れてしまうヤツやろ~」という声がオドロキ


6年前なので、この子ども達が小学校1年生の時ですよね☆

「そうそう!これを描いたんだよ~。」と言うと、おーっ!と拍手がおこって、照れてしまいました(笑)




みんなで、絵を描いたり、ぬり絵をしたり、補色残像現象を体験してもらったりと、
色の面白さを体験してもらいました♪


同じ学校の同じ学年を3クラス、同時に授業したのは初めてでしたが、

クラスそれぞれの個性が違って、同じ学校の同じ学年とは思えないぐらいでしたオドロキ


やさしく見守る先生や、一緒にお絵かきをする先生、


担任の先生によっても違うんですね~クローバー




たくさんの笑顔や、創造力豊かな作品を見て、とっても楽しかったですスマイル


あと、もう少しで卒業サクラ



中学生になっても、色のパワーを取り入れて、元気で過ごしてほしいです晴れ



同じカテゴリー(講演)の記事画像
豊橋市で講演会
〇〇の話は長い。
夜間飛行
相生商工会議所で
神戸で講演。
企業研修
同じカテゴリー(講演)の記事
 豊橋市で講演会 (2024-07-03 15:00)
 〇〇の話は長い。 (2023-08-27 11:37)
 夜間飛行 (2018-07-18 11:25)
 相生商工会議所で (2018-06-21 11:37)
 神戸で講演。 (2017-10-15 09:53)
 企業研修 (2017-10-12 10:34)

Posted by ayumi at 15:47│Comments(2)講演
この記事へのコメント
はじめまして!
私、中学時代からあだ名が「だいちゃん」でした。
未だに幼なじみにはそう呼ばれています。

「がんばれ大ちゃん」の絵本、
みんなの記憶にしっかり刻まれていたのですね。

なんだかいいお話を読ませていただいて
ついついコメントさせて頂きました。
Posted by だいちゃんだいちゃん at 2012年02月24日 16:38
だいちゃんサン☆

はじめまして!

コメントありがとうございます^^

「だいちゃん」という名前は、私がつけたものではなく、

いつしかみんなにそう呼ばれるようになったものですが、

親しみやすい、いいニックネームですよね!!
Posted by ayumiayumi at 2012年02月25日 12:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。