2008年03月02日
トランスパーソナル
トランスパーソナル心理学×アートセラピーの勉強会に参加してきました。
講師は、イーストウエスト対話センターの村川治彦先生です。
トランスパーソナル?って?
1960年代に展開しはじめた心理学の新しい潮流で、行動主義心理学、精神分析、人間性心理学に続く第四の心理学。人間性心理学における自己超越の概念をさらに発展させたとされる。人間の究極的な目的とは、自己を越えた何ものかに統合されると考え、そのための精神統合の手法を開発した。 『ウィキペディア(Wikipedia)』より
これだけ聞くと、よくわかりません。
トランス状態、という言葉をイメージして、少し怖い感じで、ドキドキしながら参加しました。
でも、とっても優しく、気さくな先生で、ものすごく分かりやすくお話をしてくださって、難しい言葉もすんなり入ってきました。
自分自身の経験と重なるところもあり、質問などもして、胸の中に詰まっていたものがスッキリする感じがしました
参加されていた方は、看護学校の先生や、ダンスセラピーの先生、保育師さんなど、様々な分野の方でした。
お昼も先生やみなさんとご一緒させていただき、先生から、分かりましたか?
との問いに、
ハイ、分かりました。でも人に説明しろ、と言われると、分かりません。
と答えると、
それが正解です。
と言っていただきました
ワークショップなども行い、アートセラピーとも共通する部分が多くあることを学び、人間の持っている力の存在に感動しました。また、それぞれの分野で活躍されている方の、お話を聴くことができ、とても充実した一日となりました
講師は、イーストウエスト対話センターの村川治彦先生です。
トランスパーソナル?って?
1960年代に展開しはじめた心理学の新しい潮流で、行動主義心理学、精神分析、人間性心理学に続く第四の心理学。人間性心理学における自己超越の概念をさらに発展させたとされる。人間の究極的な目的とは、自己を越えた何ものかに統合されると考え、そのための精神統合の手法を開発した。 『ウィキペディア(Wikipedia)』より
これだけ聞くと、よくわかりません。
トランス状態、という言葉をイメージして、少し怖い感じで、ドキドキしながら参加しました。
でも、とっても優しく、気さくな先生で、ものすごく分かりやすくお話をしてくださって、難しい言葉もすんなり入ってきました。
自分自身の経験と重なるところもあり、質問などもして、胸の中に詰まっていたものがスッキリする感じがしました

参加されていた方は、看護学校の先生や、ダンスセラピーの先生、保育師さんなど、様々な分野の方でした。
お昼も先生やみなさんとご一緒させていただき、先生から、分かりましたか?
との問いに、
ハイ、分かりました。でも人に説明しろ、と言われると、分かりません。
と答えると、
それが正解です。
と言っていただきました

ワークショップなども行い、アートセラピーとも共通する部分が多くあることを学び、人間の持っている力の存在に感動しました。また、それぞれの分野で活躍されている方の、お話を聴くことができ、とても充実した一日となりました

Posted by ayumi at 14:38│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。