2013年07月02日

類似であるけど相違である

先日の県立大学での講義について、


Harumi Aries♪さんのブログにアップしてくださっています。


理学部、工学部、環境学部の学生に対しての「色」のこと自分自身のこと。


どうやったら伝わるのかと自分なりに構成を考えてお話しましたが、


90分間の講義を終えてのアンケートを読ませていただき、


さすが!!と思いました。



・ひとりひとりの個性を引き出せるような人に私もなりたい。

・好きな事をする方が自分が一番納得できる。

・色は、類似であるけど相違である。




短時間で、これだけのことが伝わって、感想としてまとめていることに脱帽!


私は長い時間をかけ、失敗したり、遠回りしながら、人生や色について学んできたのだけれども、


90分でポイントというか本質をついている・・・


色は、類似であるけど相違である・・・・



カッコいい!


これから使わせてもらおっと( ..)φメモメモ



こうやって大学で講義させていただくことや、感想を聞かせていただけること。



有難いことですし、やりがいも感じることができます!!



ありがとうございましたスマイル







同じカテゴリー(講演)の記事画像
豊橋市で講演会
〇〇の話は長い。
夜間飛行
相生商工会議所で
神戸で講演。
企業研修
同じカテゴリー(講演)の記事
 豊橋市で講演会 (2024-07-03 15:00)
 〇〇の話は長い。 (2023-08-27 11:37)
 夜間飛行 (2018-07-18 11:25)
 相生商工会議所で (2018-06-21 11:37)
 神戸で講演。 (2017-10-15 09:53)
 企業研修 (2017-10-12 10:34)

Posted by ayumi at 19:13│Comments(0)講演
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。