2013年09月05日
ガムテセラピー
雨、よく降りましたね・・・
いつもの雨なら大丈夫なのですが、
今回は、アトリエのキッチンの換気扇と窓枠からポタポタと雨漏りがして、
不動産屋さんに、応急処置をしてもらいました。
おじさんに、ナイロンをかぶせて、テープを貼ってもらったら、そのガムテープの色が、お気に入りのマスキングテープの色に近い、かわいいライムグリーンだったので、ほっこりしました。

雨が降り続いて、雨漏りして・・・と一人でズーンと落ち込んでいるときに、
明るい色のテープで癒されました
これが、ふつうのガムテだったら・・・
以前、窓ガラスにヒビが入ったときも、段ボールで塞いどきますね、と言って、
きれいな半透明の白い段ボールをかぶせてくれて、
父などは、「このままでもいいのでは?」と言ったほど、白い建物にマッチしていました。
雨の中ありがとうございました。
そして、やっぱり色って大事です!!!
とアップしたらすぐに、
一番下の妹から、
「現場では常識のただの養生テープと養生シートや。」
と突っ込みメールが届きました(笑)
現場では常識の色づかい、もっと勉強せねばなりませんね
いつもの雨なら大丈夫なのですが、
今回は、アトリエのキッチンの換気扇と窓枠からポタポタと雨漏りがして、
不動産屋さんに、応急処置をしてもらいました。
おじさんに、ナイロンをかぶせて、テープを貼ってもらったら、そのガムテープの色が、お気に入りのマスキングテープの色に近い、かわいいライムグリーンだったので、ほっこりしました。

雨が降り続いて、雨漏りして・・・と一人でズーンと落ち込んでいるときに、
明るい色のテープで癒されました

これが、ふつうのガムテだったら・・・
以前、窓ガラスにヒビが入ったときも、段ボールで塞いどきますね、と言って、
きれいな半透明の白い段ボールをかぶせてくれて、
父などは、「このままでもいいのでは?」と言ったほど、白い建物にマッチしていました。
雨の中ありがとうございました。
そして、やっぱり色って大事です!!!
とアップしたらすぐに、
一番下の妹から、
「現場では常識のただの養生テープと養生シートや。」
と突っ込みメールが届きました(笑)
現場では常識の色づかい、もっと勉強せねばなりませんね

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。