2013年12月29日
天命を待て。
若かりし頃、市の広報課で広報紙を発行していたことがありまして、
原稿を書いて、レイアウトし、よーく確認して出稿したつもりでも、印刷が出来上がったら、間違っていた
ということがあったり、
この記事の内容の反応はどうだろうか?と心配になったりで、
日々、大丈夫かな、これでいいのかな、とソワソワと落ち着かずに過ごしていました。
そんな私を見かねたのか、ある日上司から私に向けられた言葉が、
「人事を尽くして天命を待つ。」
です。
自分の全力をかけて努力をしたら、その後は静かに天命に任せる。
できる限り、最大限のことをしたのだから、結果がどう出ても後悔はない。
今でこそ、そのような言葉を自然に使い、実行されている方は周りにたくさんいらっしゃり、参考にさせていただく機会も多いですが、
当時は20代前半で、世間知らずのひよっこで、そんな名言を聞くこともなく過ごしていたので、
ほーっ!なるほど~と感銘を受けました。
それ以来、出稿後や、何か通知を送ったりした時、
また、絵本を描いて、本が出来上がるまでの間、
そして、講演、執筆、セラピー・・・現在の仕事すべてにおいて、時折、その言葉を復唱しながら作業を進めています。
自分に出来る限りの努力をして、後は静かに待つ。
これは、中途半端にやって、大丈夫かな、と不安がるより、
本当にスッキリした気持ちになります。
やればやるだけの結果があり、手を抜けばそれだけの結果にしかなりません。
努力したのに結果が伴わなかった、それは、方向性が間違っているのかもしれませんし、
すぐに得られるものでなく、時間がかかって返ってくるのかもしれません。
でもプラスになって必ず返ってくる、それを実感したことが何度もありました。
さて、今は色彩検定1級合格待ちの時期。
人事は尽くしたでしょうか?
また、これから受験目前の方も、くれぐれも体調に気をつけて、
後悔のないようにがんばってくださいね!
原稿を書いて、レイアウトし、よーく確認して出稿したつもりでも、印刷が出来上がったら、間違っていた

この記事の内容の反応はどうだろうか?と心配になったりで、
日々、大丈夫かな、これでいいのかな、とソワソワと落ち着かずに過ごしていました。
そんな私を見かねたのか、ある日上司から私に向けられた言葉が、
「人事を尽くして天命を待つ。」
です。
自分の全力をかけて努力をしたら、その後は静かに天命に任せる。
できる限り、最大限のことをしたのだから、結果がどう出ても後悔はない。
今でこそ、そのような言葉を自然に使い、実行されている方は周りにたくさんいらっしゃり、参考にさせていただく機会も多いですが、
当時は20代前半で、世間知らずのひよっこで、そんな名言を聞くこともなく過ごしていたので、
ほーっ!なるほど~と感銘を受けました。
それ以来、出稿後や、何か通知を送ったりした時、
また、絵本を描いて、本が出来上がるまでの間、
そして、講演、執筆、セラピー・・・現在の仕事すべてにおいて、時折、その言葉を復唱しながら作業を進めています。
自分に出来る限りの努力をして、後は静かに待つ。
これは、中途半端にやって、大丈夫かな、と不安がるより、
本当にスッキリした気持ちになります。
やればやるだけの結果があり、手を抜けばそれだけの結果にしかなりません。
努力したのに結果が伴わなかった、それは、方向性が間違っているのかもしれませんし、
すぐに得られるものでなく、時間がかかって返ってくるのかもしれません。
でもプラスになって必ず返ってくる、それを実感したことが何度もありました。
さて、今は色彩検定1級合格待ちの時期。
人事は尽くしたでしょうか?
また、これから受験目前の方も、くれぐれも体調に気をつけて、
後悔のないようにがんばってくださいね!
Posted by ayumi at 16:42│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。