2014年09月01日
ファッションの秋
9月に入りましたね☆
ファッションの楽しい季節になってきました。
心理関係の講演や研修会でも、
パーソナルカラーのことを少し紹介すると、
最後には、必ずと言っていいほど、似合う色についてのご質問があります。
ほんの少しお話しただけなのに、やっぱりおしゃれや外見って、
日常的なもので、大切なものなのだなーと思います。
カラーセラピストの資格を持っておられて、心理面を中心に活動されている方でも、
やはり、カラーというと見た目の色に関しての質問が多いので、
活動は心理が中心だとしても、知識として知っておきたいから、と
パーソナルカラーアナリスト養成講座を受講される方もおられます。
一見まったく違う分野に見えて、心理とファッションは深く繋がっています。
色は波長で、可視光(見える色)で心にも心身にも影響を与えますから、普段取り入れるファッションも重要なのです。
知っておくと、もっとカラーの面白さを知ることができます^^
そして抜け出せなくなるかも・・・

↑ PCCSカラートーンサークル。
透明で、いろいろな色合わせ使えて便利アイテムです☆
パーソナルカラーアナリスト養成講座のお問い合わせは、
アトリエリーフノートまで
ファッションの楽しい季節になってきました。
心理関係の講演や研修会でも、
パーソナルカラーのことを少し紹介すると、
最後には、必ずと言っていいほど、似合う色についてのご質問があります。
ほんの少しお話しただけなのに、やっぱりおしゃれや外見って、
日常的なもので、大切なものなのだなーと思います。
カラーセラピストの資格を持っておられて、心理面を中心に活動されている方でも、
やはり、カラーというと見た目の色に関しての質問が多いので、
活動は心理が中心だとしても、知識として知っておきたいから、と
パーソナルカラーアナリスト養成講座を受講される方もおられます。
一見まったく違う分野に見えて、心理とファッションは深く繋がっています。
色は波長で、可視光(見える色)で心にも心身にも影響を与えますから、普段取り入れるファッションも重要なのです。
知っておくと、もっとカラーの面白さを知ることができます^^
そして抜け出せなくなるかも・・・
↑ PCCSカラートーンサークル。
透明で、いろいろな色合わせ使えて便利アイテムです☆
パーソナルカラーアナリスト養成講座のお問い合わせは、
アトリエリーフノートまで
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。