2015年02月18日
継続は力なり。
子どものアトリエで、子どもたちがマラソン大会の順位について話していて
思い出したのですが、
私は小学校の頃運動が苦手で、体育の成績が悪く、
少女バレーボールクラブにも入っていましたが、
人数が少ないのでかろうじてレギュラーだったものの、一番に交代させられる下手っぴでした。
そんな中でも一番嫌いで苦手だったのがマラソン。
いつも最後から3番目で、冬の体育はイヤでたまりませんでした。
あるとき、私より遅い女の子が、毎日昼休みになると一人で運動場を走り始めました。
みんなが遊んでいる運動場を、一人で何週も、何週も・・・。
いつもビリだったのに、
次のマラソン大会で、上位入賞しました。
私は後ろから2番目。
すごいなーと思ったり、最後になってしまうかも、と焦ったり。
しかし、中学に入ると、イヤイヤながら続けた少女バレーも
経験者が少なく、
下手でも3年間の積み重ねがある私は、球技大会で主力メンバーとして活躍できるようになっていました。
徐々に体育に対するコンプレックスが取り除かれ、
高校では、他の成績が芳しくなかったせいもありますが、
体育の成績が1番よいという奇跡が起こりました。
苦手なこともコツコツとやれば、
いつか克服でき、
自分への自信に繋がるな、と思ったできごとです。
そういった意味では、私の人生はとてもスローペースで進んでいます。
先日、心理方面でバリバリキャリアのある先輩の前で、カラーセミナーをさせていただきましたが、
深い知識と長い経験、そして常に自己研鑽していらっしゃる相当な努力を数時間で感じた、
とご感想をいただき、
あまり覚えがよくない頭で、苦手な勉強だったけど、
10年以上コツコツとやってきたことが認めてもらえたなーと
とても嬉しかったです。
これからも、マイペースでコツコツと励んでいきたいと思います。
マラソン?
は苦手なままです^^;
姫路マラソン、出られる方を応援しています!
思い出したのですが、
私は小学校の頃運動が苦手で、体育の成績が悪く、
少女バレーボールクラブにも入っていましたが、
人数が少ないのでかろうじてレギュラーだったものの、一番に交代させられる下手っぴでした。
そんな中でも一番嫌いで苦手だったのがマラソン。
いつも最後から3番目で、冬の体育はイヤでたまりませんでした。
あるとき、私より遅い女の子が、毎日昼休みになると一人で運動場を走り始めました。
みんなが遊んでいる運動場を、一人で何週も、何週も・・・。
いつもビリだったのに、
次のマラソン大会で、上位入賞しました。
私は後ろから2番目。
すごいなーと思ったり、最後になってしまうかも、と焦ったり。
しかし、中学に入ると、イヤイヤながら続けた少女バレーも
経験者が少なく、
下手でも3年間の積み重ねがある私は、球技大会で主力メンバーとして活躍できるようになっていました。
徐々に体育に対するコンプレックスが取り除かれ、
高校では、他の成績が芳しくなかったせいもありますが、
体育の成績が1番よいという奇跡が起こりました。
苦手なこともコツコツとやれば、
いつか克服でき、
自分への自信に繋がるな、と思ったできごとです。
そういった意味では、私の人生はとてもスローペースで進んでいます。
先日、心理方面でバリバリキャリアのある先輩の前で、カラーセミナーをさせていただきましたが、
深い知識と長い経験、そして常に自己研鑽していらっしゃる相当な努力を数時間で感じた、
とご感想をいただき、
あまり覚えがよくない頭で、苦手な勉強だったけど、
10年以上コツコツとやってきたことが認めてもらえたなーと
とても嬉しかったです。
これからも、マイペースでコツコツと励んでいきたいと思います。
マラソン?
は苦手なままです^^;
姫路マラソン、出られる方を応援しています!
Posted by ayumi at 00:31│Comments(0)
│ひとりごと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。