2015年03月02日
愛されカラー
ベビーピンク、ベビーブルーなどの名前にもありますが、
赤ちゃんの服といえば、うすいペールトーンが主流ですね。
白のたくさん入った薄いカラーはやわらかさを表し、自分で何もできない赤ちゃんを自然に守ってあげたくなる、やさしいカラー。
反対に、黒やグレーなどは、
しっかりしてそうで、固さを表すカラーです。
黒を着ている人は、一人で何でもできそうですね。
私は黒が似合うタイプでもあるし、
まあまあ、ほとんどのことは自分で決めて、
あれが欲しなー、とか、あそこへ行きたいなーと思ったら
頑張って働いて…
困った時は、本を読んだり、ネットで調べたり。
高いものを取るときは、脚立を持ってきて、
重いものは台車に乗せて。
ドライバーも金槌もそろっています(笑)
手伝おうか?という言葉をかけてもらえにくいのは、
一人で何でもできますオーラが漂っているからでしょうか…。
でも、いつも黒を着て、一人でアクセクやっていたら、
先日も書いたように、どんどんとオッサン化が進んできて、黒に合わせたシャープメイクがふっと鏡に映ったのを見ると、
オトコみたい!な気がしてきまして。(実際、アトリエに来てる子どもにオトコみたいと言われたことがあります。)
なので、
この春は、
愛されカラーのペールトーンの洋服を着て、
かわいらしい女子を目指してみようかな、
なんて思ったりしております。
繊細で柔らかい女子ゴゴロもちょっぴりあって、たまには、守ってもらい時もありますので…
赤ちゃんの服といえば、うすいペールトーンが主流ですね。
白のたくさん入った薄いカラーはやわらかさを表し、自分で何もできない赤ちゃんを自然に守ってあげたくなる、やさしいカラー。
反対に、黒やグレーなどは、
しっかりしてそうで、固さを表すカラーです。
黒を着ている人は、一人で何でもできそうですね。
私は黒が似合うタイプでもあるし、
まあまあ、ほとんどのことは自分で決めて、
あれが欲しなー、とか、あそこへ行きたいなーと思ったら
頑張って働いて…
困った時は、本を読んだり、ネットで調べたり。
高いものを取るときは、脚立を持ってきて、
重いものは台車に乗せて。
ドライバーも金槌もそろっています(笑)
手伝おうか?という言葉をかけてもらえにくいのは、
一人で何でもできますオーラが漂っているからでしょうか…。
でも、いつも黒を着て、一人でアクセクやっていたら、
先日も書いたように、どんどんとオッサン化が進んできて、黒に合わせたシャープメイクがふっと鏡に映ったのを見ると、
オトコみたい!な気がしてきまして。(実際、アトリエに来てる子どもにオトコみたいと言われたことがあります。)
なので、
この春は、
愛されカラーのペールトーンの洋服を着て、
かわいらしい女子を目指してみようかな、
なんて思ったりしております。
繊細で柔らかい女子ゴゴロもちょっぴりあって、たまには、守ってもらい時もありますので…
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。