2017年07月15日
ハス酒を楽しむ会 ~三室戸寺~
一年に一度だけ、
ハスやあじさいで有名な、宇治の三室戸寺で、
「ハス酒を楽しむ会」が催され、
それが京都に居る日と合ったので、行ってみました!
健康、長寿に効く、蓮の葉から日本酒を注ぎ、茎からストローのように吸い込むという珍しい体験ができるそうで、
お酒が弱いのに、好奇心が勝ちました。
宇治からタクシーかバス、と聞いていて、
バス停を見てみたら20分は待たないといけなくて、
暑いのでタクシーで向かいました。
タクシーの運転手さんに「三室戸寺」と告げると、
「よう飲まはるんですか?」と尋ねられ、
「まあまあです。」と答えました(笑)
会場まで汗だくでたどり着きますと、
「残りあと5名です!」という声で、
ギリギリセーフ!バスを待っていたらアウトだったなー。
失礼ながらお参りは後にさせていただいて、
先にいただくことにしました。
ハスを持ち、葉っぱに日本酒を注いでもらうと、茎の先端からお酒が流れてきて感動!
暑いなか、冷たくてみずみずしい日本酒がのどをつたい、心地よい♪♪
朝から一杯やってしまいました。

面白い絵面なので、自撮りしようとしたら、
こぼれないように注意してください、と注意を受けたばかりなのに
こぼしてしまいました(笑)


まだまだつぼみがあって、これから楽しめそうですので、
ぜひ行ってみてくださいね!
ハスやあじさいで有名な、宇治の三室戸寺で、
「ハス酒を楽しむ会」が催され、
それが京都に居る日と合ったので、行ってみました!
健康、長寿に効く、蓮の葉から日本酒を注ぎ、茎からストローのように吸い込むという珍しい体験ができるそうで、
お酒が弱いのに、好奇心が勝ちました。
宇治からタクシーかバス、と聞いていて、
バス停を見てみたら20分は待たないといけなくて、
暑いのでタクシーで向かいました。
タクシーの運転手さんに「三室戸寺」と告げると、
「よう飲まはるんですか?」と尋ねられ、
「まあまあです。」と答えました(笑)
会場まで汗だくでたどり着きますと、
「残りあと5名です!」という声で、
ギリギリセーフ!バスを待っていたらアウトだったなー。
失礼ながらお参りは後にさせていただいて、
先にいただくことにしました。
ハスを持ち、葉っぱに日本酒を注いでもらうと、茎の先端からお酒が流れてきて感動!
暑いなか、冷たくてみずみずしい日本酒がのどをつたい、心地よい♪♪
朝から一杯やってしまいました。
面白い絵面なので、自撮りしようとしたら、
こぼれないように注意してください、と注意を受けたばかりなのに
こぼしてしまいました(笑)
まだまだつぼみがあって、これから楽しめそうですので、
ぜひ行ってみてくださいね!
Posted by ayumi at 10:19│Comments(0)
│旅日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。