2009年04月12日

加古川・人・街めぐり

本日の読売新聞朝刊のはりま 人・街めぐりは、加古川市です~ニコニコ


てんこもりブログのおかげで、何だか身近に感じるようになった加古川です♪



今回は、加古川でも駅前付近ということで、駅前のレンタサイクル「駅リンくん」を借りて、チャリチャリでぐるっと周ってきました!



まず、最初に腹ごしらえ・・・(←最初からかっ!)



加古川といえば、やっぱりかつめし!
どこのかつめし屋さんが取り上げられているのかな?と思っていたら、発祥の店とされる「いろは食堂」改め「パラーディオ」。


スイスイっとチャリをこいでいると、かつめしマップを持った女性が二人、同じ方向へ歩いておられました。


やっぱり、かつめしを目当てにいろんなところから来られているんだな~と思いました。
相生のかきも、かきマップを持って京都から来られていた、なんてウワサを聞きましたし。ご当地グルメは強いなと。


心地よい風を受けながら、パラーディオに到着!

加古川・人・街めぐり




ところが、店内撮影禁止ナリ・・・。
12歳以下のお子様もお断り・・・。


ということで、イメージイラストを描くために、かつめし、しっかりと食べました。



それから、鶴林寺→あかりの鹿児資料館→ホッターズ→レンガ館と順調に周っていきました。


あかりの鹿児資料館↓↓↓ 欲しくなるようなランプがたくさんありました。


加古川・人・街めぐり




この距離は、自転車を選択して正解です☆


順調に周っていたのですが、


神田家住宅洋館のカフェが見つからない!!



しばらくうろうろしていましたが、見つからないので、自転車に乗ったおばさまに、お尋ねしました。


おばさまもご存知なかったようで、ちょっと待っといて、と近くのお店に入って聞いてきてくださいました。


そのお店の方もカフェのことはご存知なかったようで、あっちのお店が神田さんやから、あそこで聞いたら分かるということを教えていただき、
自転車で、そちらのお店に。(最初に尋ねたおばさまがついてきてくださいました。)



そこのステンドグラスが並んだ洋館のお店に入ると、中から奥さんが出てきて、「ああ、ウチですよ!案内します。
何で来られたの?」と言われ、


「自転車です。」


と答えますと、奥さんも一緒に自転車で現地まで、案内してくださいました。この方が読売新聞に載っておられる神田さんでした。

ついたとたんに、「へー~!!オドロキ
と思わず声を出してしまいました。

加古川・人・街めぐり




明治から瀬戸物販売を手がける神田家が、接待用に大正時代初期に建てた洋館ということですが、



宿場町の名残を残す町並みに突如現れた洋館が、おとぎ話の世界へ来たような、なんだかワクワクする気持ちにさせるものだったのですピカピカ



あいにく地下のカフェは不定休のためお休みでしたが、普段は閉まっているという1階と、2階の中を見せていただくことができました。




中は、撮影禁止でしたが、味のある壁や洋館独特の配色で、1階も2階も、ギャラリーやカフェになりそう♪
そう思っておりましたら、

ギャラリーにも使っており、現在は、募集中だそうです。


もっと近かったら借りてみたいな~と思う場所です。







自分でガイドマップをみて、行きたいところへ行くのもよいけれど、
このイラストマップの取材のように、


この場所に行ってあれを見て来い、あそこで、あれを食べて来いというミッションを受けて、
見つかるまで探す宝さがしゲーム的な旅も面白いな~と思います。(実際は食べて来いという指令はありませんが)



その中で、道を聞いて地域の人と触れ合ったり、普段は食べないようなものを食べてみたりと、新しく広がっていくものがあります。



最後のミッションは、ヤマトヤシキ内にある、「ハナフサ」で日岡神社にちなんだ「日岡山チーズ」を食べること。
旅の最後はやっぱりスイーツですね。


加古川・人・街めぐり




駅リンくんで、自転車を返却し、加古川ミニチャリ旅行は終わり~☆

狭い範囲ながら、なかなか濃厚で、歴史を感じる町の旅を満喫しました。

平らな道だったので疲れないし、オススメです♪



同じカテゴリー(旅日記)の記事画像
旧尾崎テオドラ邸
エンジェルロード
小豆島オリーブ園
小豆島探検。
背景の大切さ
アジサイ展
同じカテゴリー(旅日記)の記事
 旧尾崎テオドラ邸 (2024-06-07 15:53)
 エンジェルロード (2024-05-29 15:36)
 小豆島オリーブ園 (2024-05-24 09:44)
 小豆島探検。 (2024-05-23 14:00)
 背景の大切さ (2024-04-19 09:50)
 アジサイ展 (2024-04-09 16:21)

Posted by ayumi at 13:02│Comments(2)旅日記
この記事へのコメント
ここのカフェ。

友達の移動カフェの方がされてるんですけど
地下の空間も、すっごくいいですよ。
Posted by SANSARA at 2009年04月15日 23:15
SANSARAさん☆


お友達だったのですね~☆

ここを見学したとき、
かわいい看板や、全体のイメージで、SANSARAさんを思い出しました♪
地下もぜひいってみたいです~
Posted by ayumiayumi at 2009年04月16日 09:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。