2009年08月22日
政党のカラー
衆議院議員選挙戦、賑やかになってきましたね
以前、オバマ大統領のネクタイの色のお話を書きましたが、今回は日本。
日本においては、
こちらの党は、以前から、ブルーを基調にしたカラーが多く使われていました。
そして、こちらの党は、レッドのロゴマーク。党首の方のネクタイも、赤いものが多いですね。
赤を見ると、血圧が上がり、脈拍が上昇することは、医学的にも実証されています。
赤を見ると興奮したり、やる気になったり、能動的な色です。
その反対に、青は、沈静の色。
落ち着きや、冷静になる色ですね。
青は、継続、守る、平和・・・
どちらかというと保守的な色です。
守り続けているものに、革命を起したいと闘志を燃やす!
これまでの選挙戦では、こんなイメージが続いていたような気がしましたが、
今回は、国民の大部分が、今のままではいけない、と思うようになり
守りたいというよりは、変化、革命の方に重点をおいているような流れになっている、と見受けられます・・・。
カラーも、これまで真面目に国民生活を守るという「青」が基調だった政党のポスターなどのカラーにも、
とてもたくさん「赤」が使われるようになっています!
あと、グリーンも登場
そして、もしも政権交代が起こったら?
与党のカラーが赤になる・・・かもしれませんね。
与党になっても戦い続けるの、でしょうか。
たかが、イメージカラーと言われるかもしれませんが、
国民全員が、赤いTシャツをきているのと、青いTシャツを着ているのでは、
外国からみても、随分印象が違うと思いますよ^^
色には、それぞれ、いいところと悪いところがあり、それを補い合って、ハーモニーを奏でるんです。
こっちのいいところは、ここ、
こっちの悪いところは、ここ。
考えれば考えるほど、知れば知るほど、難しくなってきます。
だからって、赤と青を混ぜると紫色。
どっちつかずになってしまうのもね~・・・。
と、カラーのことはさておき、
よい国になりますように、とお祈りしながら
清き一票を投じるほかは、ないですね☆

以前、オバマ大統領のネクタイの色のお話を書きましたが、今回は日本。
日本においては、
こちらの党は、以前から、ブルーを基調にしたカラーが多く使われていました。
そして、こちらの党は、レッドのロゴマーク。党首の方のネクタイも、赤いものが多いですね。
赤を見ると、血圧が上がり、脈拍が上昇することは、医学的にも実証されています。
赤を見ると興奮したり、やる気になったり、能動的な色です。
その反対に、青は、沈静の色。
落ち着きや、冷静になる色ですね。
青は、継続、守る、平和・・・
どちらかというと保守的な色です。
守り続けているものに、革命を起したいと闘志を燃やす!
これまでの選挙戦では、こんなイメージが続いていたような気がしましたが、
今回は、国民の大部分が、今のままではいけない、と思うようになり
守りたいというよりは、変化、革命の方に重点をおいているような流れになっている、と見受けられます・・・。
カラーも、これまで真面目に国民生活を守るという「青」が基調だった政党のポスターなどのカラーにも、
とてもたくさん「赤」が使われるようになっています!
あと、グリーンも登場

そして、もしも政権交代が起こったら?
与党のカラーが赤になる・・・かもしれませんね。
与党になっても戦い続けるの、でしょうか。
たかが、イメージカラーと言われるかもしれませんが、
国民全員が、赤いTシャツをきているのと、青いTシャツを着ているのでは、
外国からみても、随分印象が違うと思いますよ^^
色には、それぞれ、いいところと悪いところがあり、それを補い合って、ハーモニーを奏でるんです。
こっちのいいところは、ここ、
こっちの悪いところは、ここ。
考えれば考えるほど、知れば知るほど、難しくなってきます。
だからって、赤と青を混ぜると紫色。
どっちつかずになってしまうのもね~・・・。
と、カラーのことはさておき、
よい国になりますように、とお祈りしながら
清き一票を投じるほかは、ないですね☆
Posted by ayumi at 14:53│Comments(0)
│色彩
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。