2013年04月24日

エミール・クラウスとベルギーの印象派

姫路市立美術館で開催されている、エミール・クラウスとベルギーの印象派展へ行ってきました。




色彩マニアにはたまらない、併置混色(となりあわせに置かれた二つ以上の色彩が、遠くから見ると混じり合ってひとつの色に見える光学現象。)の美しさ~ピカピカ


色彩の勉強では、新印象派のスーラが併置混色の代表例としてあげられますが、



スーラやシニャックらが感覚で描いた印象派を科学的に視覚混合させようとしたものだそうです。

確かに、スーラは計算が入っているような・・・。


勉強になりますスマイル



クラウスの作品を中心に、彼のもとに集まったベルギーの印象派の画家たち、さらにその源となったフランスの印象派の画家たち、そしてこのクラウスに学んだ日本人画家、児島虎次郎と太田喜二郎の日本の印象派と、ベルギー、フランス、日本の三つの国の印象派を、約70点でとりあげてあります。(姫路市のHPより)



フランスの印象派と画法は似ているけれど、ベルギーの作品は素朴で温かな印象を受けましたスマイル



久しぶりに、常設展示室にもモネの作品があるということで鑑賞しましたが、また違った目で見ることができました。



エミール・クラウスとベルギーの印象派




会期:2013(平成25)年4月20日(土)~5月26日(日)

休館日:月曜日(4月29日、5月6日は開館)、5月7日

開館時間:午前10時~午後5時(入場は午後4時30分まで)



同じカテゴリー(色彩)の記事画像
豊橋市で講演会
〇〇の話は長い。
備前 松井宏之 陶展
マリーローランサンとモード
紫陽花@手柄山温室植物園
掛け軸に。
同じカテゴリー(色彩)の記事
 豊橋市で講演会 (2024-07-03 15:00)
 〇〇の話は長い。 (2023-08-27 11:37)
 備前 松井宏之 陶展 (2023-07-03 15:49)
 色を着ない夏? (2023-07-02 16:20)
 マリーローランサンとモード (2023-05-19 10:38)
 紫陽花@手柄山温室植物園 (2023-04-12 10:11)

Posted by ayumi at 15:36│Comments(0)色彩
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

てんこもりロゴ

 [harimaChic!!ブログ] 『侍ジョニーの仏壇屋』
 [リーダーズブログ] 『車のお探し専門店 チェリー加古川販売』