2013年10月14日

相生市美術展審査

2日間、相生市美術展 工芸デザインの部の受付と審査立ち会いをしてきました。


受付日には、出展者のみなさんが、思いを込めて制作された作品を持って来られていました。


毎年出展されている方、今年初めて出される方、さまざまで、


作品にも個性が表れていました。




時間がかかっただろうなーという作品も多く、


手間暇かけて、ようやくできたから、今年初めて出してみようと思った、と言われていた方もおられました。




翌日は審査の日。



審査のポイントは、完成度や技術力が高いというだけでなく、


創造性があり、オリジナリティのあるもので、


「味のあるもの」も評価が高いように感じられました。



そんな中、初めて出してみた、と熱く作品について語っておられた方が大賞に選ばれ、




その方が、賞を知った時に、驚かれて喜ばれるだろうなーと想像したら、私まで嬉しくなって、まだ妄想段階なのですが、
感動してしまいました。



工芸デザインの美術展運営委員として



京都の西本願寺をはじめ、様々な神社仏閣の仏画を描いておられる舟丘恵凡さんや、素晴らしい感性で美しい色の草木染をされ、全国各地で個展をされている徳力弥生さんらとご一緒させていただき、
活動のお話を聞かせていただり、今後の芸術構想のお話をしたりと、とても勉強になりました!



美術展は、10月16日(水)から10月20日(日)まで、相生市民会館にて開催されます。



ぜひお越しくださいね!




同じカテゴリー(相生)の記事画像
あの日あの時
備前 松井宏之 陶展
椿山荘ホテル イル・テアトロ
藤
羅漢の里もみじまつり
羅漢のかかし
同じカテゴリー(相生)の記事
 あの日あの時 (2024-10-31 18:15)
 備前 松井宏之 陶展 (2023-07-03 15:49)
 椿山荘ホテル イル・テアトロ (2023-06-27 16:03)
  (2023-05-02 17:23)
 羅漢の里もみじまつり (2022-11-18 16:48)
 羅漢のかかし (2022-11-09 11:25)

Posted by ayumi at 11:13│Comments(0)相生
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。