2015年07月20日

外面と内面。

似合う色を着ると、


目力が増し、

肌色が明るくなって透明感がアップし、

若々しくなり、

小顔に見えて、

トラブルも目立たなくなる。




そういうと、


似合う色しか着てはいけない気になります。


でも、


色の心理的効果のことを考えると、



今自分が欲しい色、


惹かれる色を身に着けると


心のバランスがとれ、


癒されます。




心理面、外面、どちらかだけの視点だと、


アンバランスになってくるんです。





私は、似合う色は、はっきりした強く濃い色で、



それを着ると、シャキっとして背筋が伸びて、


お出かけが楽しくなります。



でも、



疲れたときに、鮮やかな強い色を着ると、


気を張りすぎて、余計疲れてしまうんです。




たまには、ベージュやグリーンなどのリラックス効果のある色を着たくなります。


似合うとはいえないけれど、


着るとほっとして、ゆるーっとした気分になれます。




似合う色だけを着なければならないこともないし、


心理面だけ重視すればよいということもない。




大切なのは、バランス。




ここぞ!というときは、似合う色を着ると、自信を持て、輝きが出る。


オフの時は、ほっと疲れをいやしてくれるカラーを身に着けて、




オシャレをしたり、リラックスしたり。



両方大切です。




パーソナルカラーを受けに来られた方は、


似合わない服は捨ててしまおう!と言われる方もいらっしゃいますが、




バッチリ似合わなくても、着てて気持ち良いものは


大切にとっておいてくださいね☆





































同じカテゴリー(カラーセラピー)の記事画像
季節の移り変わりは色が教えてくれる。
豊橋市で講演会
国境を越えて。
アジサイ展
ネームカラーセラピー
ピンクの花
同じカテゴリー(カラーセラピー)の記事
 人生が変わる (2025-01-16 17:13)
 季節の移り変わりは色が教えてくれる。 (2024-09-19 15:58)
 豊橋市で講演会 (2024-07-03 15:00)
 国境を越えて。 (2024-04-21 17:04)
 アジサイ展 (2024-04-09 16:21)
 ネームカラーセラピー (2024-02-16 10:31)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。