2009年02月17日
ハウスメーカーの低価格住宅~すまい21~
すまい21・完成邸見学会に行ってきました。
ファッション、メイク、インテリア、建築、食べ物・・・日々の生活の中で、あらゆるものについている「色」。
「色」をお仕事にしている私は、日々「色」からの視点で何でもモノを観察するクセがついております
「色」から見る、住宅というと・・・・
壁紙の色によっての部屋の広さの見え方は?食卓に適した照明器具の色は?、寝室によいカーテンの色は?などをセミナーなどで講演させていただいている関係で、住宅展示場や、完成宅を見学に行ったりもしています。
この機会に、新築の内装や外壁などをチェックしようと、いざ説明を聞くと・・・
なんと坪単価が、28万円~!!
地震とか来ると、危ないんじゃない?
とか、
年月が経つと、傷みが早いのでは?
とか、
見えないところを省略しているのでは?
何でそんなに安いの~???
という疑問には、
☆設計作業の効率化
☆積算・発注業務経費の節減
☆発注メーカーの集約によるコストダウン
☆展示場に出展せずに経費削減
☆インターネットに対応した広告
☆営業人員を最小限に抑える
絶対安全安心な家です!
という、自信満々の答えが返ってきます。
がしかし、デザインから考えるとどうなのかな?オリジナリティのあるコーディネートはムズカシイのでは?
壁紙、外壁、浴槽の色から床の色や扉の色。
1~10まで決めようとすると、コストのかかる注文住宅になってしまいます。
でもみんな同じ外観だと、いかにもって感じがしてしまう・・・
洋服なら、かぶっても仕方ないか、と思えるけど一生ものの家はね・・・
そこをカバーするのがカラー!
コストを下げるために、パターンは決められてはいますが、個人の好みを活かせるように、代えやすい一部の外壁の色を豊富なカラーバリエーションから選ぶことができます。
「色」が変わると印象が変わります!!
個性的な人のために、イエローも用意されていますが、多分、黄色い家の人と呼ばれることになるかもしれないほど、
アクセントカラーを変えるだけで印象が変わります。
色は大事です
説明会で営業マンの方から詳しい説明を聞いた後、完成宅へ。
第一印象は、シンプルです。

外観も、内装もとてもベーシック。

壁紙は、「白」で統一されていて、スッキリしています。

浴槽は、ブルー。
冬場は少し寒く感じてしまうこともあるブルーですが、温度感のニュートラルなグレーも選べるので、安心です。
キッチンの収納はチェリーピンク。白や木目調もセレクトできますが、愛情を込めたお料理を作るのには、ピンクがよいかも

シンプルなベーシックカラーでスタート。そこから、住みながら家族の色に染めていくことができる、そんなお家だな~と思いました。
キャッチコピーは、「かしこく建てる、そこから愉しむ。」
ナルホド
最初にまず「安全」と「価格」にこだわる。
そして、住みながら、少しずつオリジナリティを加え、愉しみながら住空間を作ってゆく・・・
そんな建て方もアリだな~と感じました。
新しいお家を見に行くのは楽しいですね☆
新築をご検討中の方も、そうでない方も、ご興味があればぜひ→すまい21のHPへ。
一緒に見学したブロガーのみなさんの記事
べっちょないさん、HomeDesignさん、3000nenさん、わっちさん、さんちゃん♪さん
ファッション、メイク、インテリア、建築、食べ物・・・日々の生活の中で、あらゆるものについている「色」。
「色」をお仕事にしている私は、日々「色」からの視点で何でもモノを観察するクセがついております

「色」から見る、住宅というと・・・・
壁紙の色によっての部屋の広さの見え方は?食卓に適した照明器具の色は?、寝室によいカーテンの色は?などをセミナーなどで講演させていただいている関係で、住宅展示場や、完成宅を見学に行ったりもしています。
この機会に、新築の内装や外壁などをチェックしようと、いざ説明を聞くと・・・
なんと坪単価が、28万円~!!
地震とか来ると、危ないんじゃない?
とか、
年月が経つと、傷みが早いのでは?
とか、
見えないところを省略しているのでは?
何でそんなに安いの~???
という疑問には、
☆設計作業の効率化
☆積算・発注業務経費の節減
☆発注メーカーの集約によるコストダウン
☆展示場に出展せずに経費削減
☆インターネットに対応した広告
☆営業人員を最小限に抑える
絶対安全安心な家です!
という、自信満々の答えが返ってきます。
がしかし、デザインから考えるとどうなのかな?オリジナリティのあるコーディネートはムズカシイのでは?

壁紙、外壁、浴槽の色から床の色や扉の色。
1~10まで決めようとすると、コストのかかる注文住宅になってしまいます。
でもみんな同じ外観だと、いかにもって感じがしてしまう・・・
洋服なら、かぶっても仕方ないか、と思えるけど一生ものの家はね・・・

そこをカバーするのがカラー!
コストを下げるために、パターンは決められてはいますが、個人の好みを活かせるように、代えやすい一部の外壁の色を豊富なカラーバリエーションから選ぶことができます。
「色」が変わると印象が変わります!!
個性的な人のために、イエローも用意されていますが、多分、黄色い家の人と呼ばれることになるかもしれないほど、
アクセントカラーを変えるだけで印象が変わります。
色は大事です

説明会で営業マンの方から詳しい説明を聞いた後、完成宅へ。
第一印象は、シンプルです。

外観も、内装もとてもベーシック。

壁紙は、「白」で統一されていて、スッキリしています。

浴槽は、ブルー。
冬場は少し寒く感じてしまうこともあるブルーですが、温度感のニュートラルなグレーも選べるので、安心です。
キッチンの収納はチェリーピンク。白や木目調もセレクトできますが、愛情を込めたお料理を作るのには、ピンクがよいかも


シンプルなベーシックカラーでスタート。そこから、住みながら家族の色に染めていくことができる、そんなお家だな~と思いました。
キャッチコピーは、「かしこく建てる、そこから愉しむ。」
ナルホド

最初にまず「安全」と「価格」にこだわる。
そして、住みながら、少しずつオリジナリティを加え、愉しみながら住空間を作ってゆく・・・
そんな建て方もアリだな~と感じました。
新しいお家を見に行くのは楽しいですね☆
新築をご検討中の方も、そうでない方も、ご興味があればぜひ→すまい21のHPへ。
一緒に見学したブロガーのみなさんの記事

べっちょないさん、HomeDesignさん、3000nenさん、わっちさん、さんちゃん♪さん
Posted by ayumi at 09:52│Comments(0)
│色彩
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。