2010年08月22日
カラースクール
カラーセラピスト養成講座について、
よくご質問を受けるのが、
いろんなカラーセラピーがあるので、どれを受けたらよいか、よく分からない、ということです!
アヴァターラは、好きな本数を選び、今ココに重点を置く、
オーラライトは、過去・課題・現在・未来を紐解く、
過去と未来が繋がるまで選んでゆく、
トリコロールは三層になっていて、五角形に並べていく
など、それぞれに特徴はありますが、
どれも、同じように、カラーで自分を知る、カラーで心を癒す、ということには違いがありません
ですので、セラピストになって、何をしたいか?を考えて見ると、
ピーンと自分に合うシステムが分かるのではないかと思います。
このボトルがかわいいから、したい!という理由でもよいと思うのです。(私のトリコロールはそうでした。)
好きなことは、続けられるものです。(実感)
ボトルの価格や、受講時間なども、ご希望の内容に合わせて選ぶことができます♪
と言ってもHPを見たり、資料を見たりするだけでは分からない方もおられると思いますので、
そんな時は、ぜひ お気軽にアトリエへお越しくださいね☆
スクールの説明は随時、無料で行っております。
そして、どのセラピーを学ぶのにも共通する「色の意味」ですが、
当スクールでは、副教材としてカラーテキストを作成しました!

どんなところからこのカラーの意味が使われて、どのように使っていったらよいのか、
(これまでは詳しく授業内の言葉で説明をしていましたが)
分かりやすいように記載しています
ノートをとるのが苦手な方も、後で見直した時にも分かりやすいように工夫しました~。
暑さが落ち着いたら、勉強の季節ですヨ~♪
お問い合わせは、アトリエリーフノートまで☆
よくご質問を受けるのが、
いろんなカラーセラピーがあるので、どれを受けたらよいか、よく分からない、ということです!
アヴァターラは、好きな本数を選び、今ココに重点を置く、
オーラライトは、過去・課題・現在・未来を紐解く、
過去と未来が繋がるまで選んでゆく、
トリコロールは三層になっていて、五角形に並べていく
など、それぞれに特徴はありますが、
どれも、同じように、カラーで自分を知る、カラーで心を癒す、ということには違いがありません

ですので、セラピストになって、何をしたいか?を考えて見ると、
ピーンと自分に合うシステムが分かるのではないかと思います。
このボトルがかわいいから、したい!という理由でもよいと思うのです。(私のトリコロールはそうでした。)
好きなことは、続けられるものです。(実感)
ボトルの価格や、受講時間なども、ご希望の内容に合わせて選ぶことができます♪
と言ってもHPを見たり、資料を見たりするだけでは分からない方もおられると思いますので、
そんな時は、ぜひ お気軽にアトリエへお越しくださいね☆
スクールの説明は随時、無料で行っております。
そして、どのセラピーを学ぶのにも共通する「色の意味」ですが、
当スクールでは、副教材としてカラーテキストを作成しました!

どんなところからこのカラーの意味が使われて、どのように使っていったらよいのか、
(これまでは詳しく授業内の言葉で説明をしていましたが)
分かりやすいように記載しています

ノートをとるのが苦手な方も、後で見直した時にも分かりやすいように工夫しました~。
暑さが落ち着いたら、勉強の季節ですヨ~♪
お問い合わせは、アトリエリーフノートまで☆
Posted by ayumi at 16:19│Comments(0)
│スクール
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。