2010年10月17日
サイン
カラーセラピーやパーソナルカラーを受けにアトリエへ来られた方が、
ときどき、絵本を持ってこられて、
本にサインを・・・
と言ってくださるときがあります。
初めてお会いする方でも、
絵本を通して知ってくださっていたのだな~と思いうれしく思い、
そして、カラーの仕事をしていたから、こうしてお会いすることができたんだな~と
いろんな繋がりに感動します。
サインをしていて時々思い出すのが、当初「がんばれ大ちゃん」を出版したときのこと。
はよ描け、はよ描け、とこの方に超急かされて必死で描いて入稿し、ほっと一息ついたとき、
周りから、「本できたらサインしてな。」
と言われることが多くなりました。
「そうか、サイン、考えなあかんな。」
と思い、広告の裏に、いろいろ描いてみました。
小学校のとき、有名人のサインをマネして描くのがマイブームになった時、練習したのが、
「田原俊彦」(笑)
年齢が・・・
覚えたらうれしくて何回も描いていたので、今でも実は描けます(笑)
でもどこが、どうなって田原俊彦なのか、よくわからなくて、よくわからないのがよいのかもしれないけれど、
自分のサインは、
子どもたちが見て、ちょっとサイン風だけど名前が読める、わかりやすいものにしようと思って、
大ちゃんの絵と「みやざきあゆみ」を合体させたのが今のサインです。
子どもたちに喜ばれるように!と思って作りましたが、大人からも「かわいい」と言ってもらってうれしかったです
サインを練習しながら、気持ちは小学生。
アタシ、何やってんだろうー、と我ながらおかしく思っていましたが、
いざ完成して出版記者会見のときに、最初に緊張しながら描いたサインは、
「読売テレビさんへ」でした
テレビ局の人に私がサインする日が来るとは夢にも思わなかったので、
緊張しながらも、ニヤニヤしていたと思います(笑)
大ちゃんのサインは、引き続き「ムクじいとずっくん」にも描いています

ときどき、絵本を持ってこられて、
本にサインを・・・
と言ってくださるときがあります。
初めてお会いする方でも、
絵本を通して知ってくださっていたのだな~と思いうれしく思い、
そして、カラーの仕事をしていたから、こうしてお会いすることができたんだな~と
いろんな繋がりに感動します。
サインをしていて時々思い出すのが、当初「がんばれ大ちゃん」を出版したときのこと。
はよ描け、はよ描け、とこの方に超急かされて必死で描いて入稿し、ほっと一息ついたとき、
周りから、「本できたらサインしてな。」
と言われることが多くなりました。
「そうか、サイン、考えなあかんな。」
と思い、広告の裏に、いろいろ描いてみました。
小学校のとき、有名人のサインをマネして描くのがマイブームになった時、練習したのが、
「田原俊彦」(笑)
年齢が・・・

覚えたらうれしくて何回も描いていたので、今でも実は描けます(笑)
でもどこが、どうなって田原俊彦なのか、よくわからなくて、よくわからないのがよいのかもしれないけれど、
自分のサインは、
子どもたちが見て、ちょっとサイン風だけど名前が読める、わかりやすいものにしようと思って、
大ちゃんの絵と「みやざきあゆみ」を合体させたのが今のサインです。
子どもたちに喜ばれるように!と思って作りましたが、大人からも「かわいい」と言ってもらってうれしかったです

サインを練習しながら、気持ちは小学生。
アタシ、何やってんだろうー、と我ながらおかしく思っていましたが、
いざ完成して出版記者会見のときに、最初に緊張しながら描いたサインは、
「読売テレビさんへ」でした

テレビ局の人に私がサインする日が来るとは夢にも思わなかったので、
緊張しながらも、ニヤニヤしていたと思います(笑)
大ちゃんのサインは、引き続き「ムクじいとずっくん」にも描いています


Posted by ayumi at 09:36│Comments(0)
│大ちゃん
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。