2010年12月01日
養成講座の内容
カラーセラピー養成講座に興味がある方からのご質問に多いのが、
「たくさん種類があるけれど、どのセラピーをすればよいですか?」
という内容です。
これは、今後のその方の目標や、カラーをどのように使って活動していきたいか?
にもよります。
センセーションカラーセラピーは、
1色のボトルで、10本を並べて3本or6本を選んでいただくもので、
2日間の講座で資格が取得でき、基本を学ぶのに適している講座です。
お花やアロマ、インテリアやアパレル、商品のカラーなど、色を取り扱う方や、コーチング、カウンセラーなど色彩以外の心理を扱う方が、
色を選ぶ心理も取り入れたい、という今の仕事に+αの知識を得たい方にもオススメです。

センセーションでも、もちろんセラピスト活動はできますが、
カラーセラピストとして活動してみたい、メインに押したい!という方には、
2層に分かれたもう少し詳しい、
アヴァターラやオーラライトなどもオススメします。


2層に分かれたボトルは見ているだけで、癒されると言われ、やはりボトルたちがとても綺麗です。
サロンやカフェでのイベントでも、「これ、何ですか~?」と目を引きます。
この2つどちらが?
というのは、それぞれ特徴が違うのですが、
ボトルの価格も違いますし、色や形の好みや、置き場所なども考えて選んでみてください。
オーラライトは、バースデカラーやネームカラーも学べ、
アヴァターラは、他のシステムにはない、ラベンダーやジェードなど、学ぶ色の種類がたくさんあります。
どちらも最短で3日間のコースで、
センセーションの受講が済んでいる方は2日間となります。
難しそうに感じられるかもしれませんが、慣れると、意識と無意識の関係やボトルが並んだ時の印象・インスピレーションなどが感じられ、深く細かいところまで落とし込むことができます。
単色のボトルでまず勉強してみて、もっと深く!と2層に進まれる方もおられます。
また、個性的なものが好き、とか
スピリチュアルなものが好き、など感性系の人にオススメが3層に分かれたトリコロール

五角形に並べていく、新しいシステムです。
以前は、センセーションを学ばないと受けられなかったのですが、現在は、2日間のコースで、初めての方でも学べるようになりました。
1日目はしっかり、カラーの基礎や歴史、カラーテストなどもやっていきます。
センセーションの受講が済んでいる方は1日となります。
エアミストは、香りのついたヒーリングシステムですが、
並べ替えることによって、人間関係の考え方や、今後の課題点などを紐解きます。
他のセラピーと合わせてヒーリングにも使えます。
シュッシュッとスプレーして、色と香りから癒しが得られます。

こちらは、1日で取得できます。(8時間)
アヴァターラを受講済みの方は、割引があり、時間も5時間となっています。
センセーション・アヴァターラエアミストには、ティーチャー資格制度があり、
レポートと登録料の納入で、エコールドメチエのカリキュラムに沿った講座の開講ができます。
スクールを開講されたい方は、この辺りも念頭においていただくとよいかと思います。
と長々と書いてしまいましたが、
私はあまりあれこれ調査せず、「直感型」なので、まず最初にアヴァターラを勉強しました。
いきなりハードルは高かったので、後で、いずれセンセーションも学ぶなら、センセーションからした方が分かりやすかったな~、とは思いましたが、
これも巡り合わせですし、最初、アヴァターラを開講しているスクールから探したので、アヴァターラやリュッシャーカラーテスト等のスキルを持つ先生と出会え、そしてカラー以外のことも楽しく学ぶことができたからよかったと思っています♪
ピンときて、コレしてみたい~!と思って決める直感型の方でも、
方向性を決めてから、あれとこれはやっておきたい、という調査型の方でも、
ぜひぜひ、やってみたい、という気持ちを大切に、自分の心に素直に行動してみてください☆
講座説明も随時開催していますので、お気軽にお問い合わせくださいね。
お問い合わせ・お申し込み・資料請求はコチラからどうぞ。
「たくさん種類があるけれど、どのセラピーをすればよいですか?」
という内容です。
これは、今後のその方の目標や、カラーをどのように使って活動していきたいか?
にもよります。
センセーションカラーセラピーは、
1色のボトルで、10本を並べて3本or6本を選んでいただくもので、
2日間の講座で資格が取得でき、基本を学ぶのに適している講座です。
お花やアロマ、インテリアやアパレル、商品のカラーなど、色を取り扱う方や、コーチング、カウンセラーなど色彩以外の心理を扱う方が、
色を選ぶ心理も取り入れたい、という今の仕事に+αの知識を得たい方にもオススメです。

センセーション
センセーションでも、もちろんセラピスト活動はできますが、
カラーセラピストとして活動してみたい、メインに押したい!という方には、
2層に分かれたもう少し詳しい、
アヴァターラやオーラライトなどもオススメします。

オーラライト
アヴァターラ
2層に分かれたボトルは見ているだけで、癒されると言われ、やはりボトルたちがとても綺麗です。
サロンやカフェでのイベントでも、「これ、何ですか~?」と目を引きます。
この2つどちらが?
というのは、それぞれ特徴が違うのですが、
ボトルの価格も違いますし、色や形の好みや、置き場所なども考えて選んでみてください。
オーラライトは、バースデカラーやネームカラーも学べ、
アヴァターラは、他のシステムにはない、ラベンダーやジェードなど、学ぶ色の種類がたくさんあります。
どちらも最短で3日間のコースで、
センセーションの受講が済んでいる方は2日間となります。
難しそうに感じられるかもしれませんが、慣れると、意識と無意識の関係やボトルが並んだ時の印象・インスピレーションなどが感じられ、深く細かいところまで落とし込むことができます。
単色のボトルでまず勉強してみて、もっと深く!と2層に進まれる方もおられます。
また、個性的なものが好き、とか
スピリチュアルなものが好き、など感性系の人にオススメが3層に分かれたトリコロール

トリコロール
五角形に並べていく、新しいシステムです。
以前は、センセーションを学ばないと受けられなかったのですが、現在は、2日間のコースで、初めての方でも学べるようになりました。
1日目はしっかり、カラーの基礎や歴史、カラーテストなどもやっていきます。
センセーションの受講が済んでいる方は1日となります。
エアミストは、香りのついたヒーリングシステムですが、
並べ替えることによって、人間関係の考え方や、今後の課題点などを紐解きます。
他のセラピーと合わせてヒーリングにも使えます。
シュッシュッとスプレーして、色と香りから癒しが得られます。

アヴァターラエアミスト
こちらは、1日で取得できます。(8時間)
アヴァターラを受講済みの方は、割引があり、時間も5時間となっています。
センセーション・アヴァターラエアミストには、ティーチャー資格制度があり、
レポートと登録料の納入で、エコールドメチエのカリキュラムに沿った講座の開講ができます。
スクールを開講されたい方は、この辺りも念頭においていただくとよいかと思います。
と長々と書いてしまいましたが、
私はあまりあれこれ調査せず、「直感型」なので、まず最初にアヴァターラを勉強しました。
いきなりハードルは高かったので、後で、いずれセンセーションも学ぶなら、センセーションからした方が分かりやすかったな~、とは思いましたが、
これも巡り合わせですし、最初、アヴァターラを開講しているスクールから探したので、アヴァターラやリュッシャーカラーテスト等のスキルを持つ先生と出会え、そしてカラー以外のことも楽しく学ぶことができたからよかったと思っています♪
ピンときて、コレしてみたい~!と思って決める直感型の方でも、
方向性を決めてから、あれとこれはやっておきたい、という調査型の方でも、
ぜひぜひ、やってみたい、という気持ちを大切に、自分の心に素直に行動してみてください☆
講座説明も随時開催していますので、お気軽にお問い合わせくださいね。
お問い合わせ・お申し込み・資料請求はコチラからどうぞ。
Posted by ayumi at 00:00│Comments(0)
│スクール
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。