2011年05月11日
思いやりとテクニック
先日、アートセラピーの勉強会で、
臨床心理士としても活動し、イギリスでアートセラピーを学ばれて来られた、「対人援助のためのアートセラピー」の著者でもある山上榮子さんのお話を聴いてきました。
その中のフレーズで、とても響いたのが、「思いやりも大切だけど、それだけではダメ。テクニックも必要」という言葉でした。
気付かないうちに、得意な方に偏りがちになってしまうかもしれないな~と感じます。
セラピストでも、デザイナーでも、アナリストにしても、
プロとして活動するには、両方が必要。
自分の力量を常に客観的に判断しながら、テクニックが苦手なら知識を入れる、細かいディティールにこだわりすぎていたら、意識して全体を見ていくことが大切だな~と思いました。
どうしても足りないなら、得意なものを持ち寄って、力を合わせるのもよし!
大変だけれど、乗り越えられない課題は、課せられない!と言い聞かせて頑張るぞ。
そういえば、運転中にFMから流れてきた、ダーザン山下さんのさりげない一言、
「終わらない宿題はない。」も気に入ったフレーズです(笑)
臨床心理士としても活動し、イギリスでアートセラピーを学ばれて来られた、「対人援助のためのアートセラピー」の著者でもある山上榮子さんのお話を聴いてきました。
その中のフレーズで、とても響いたのが、「思いやりも大切だけど、それだけではダメ。テクニックも必要」という言葉でした。
気付かないうちに、得意な方に偏りがちになってしまうかもしれないな~と感じます。
セラピストでも、デザイナーでも、アナリストにしても、
プロとして活動するには、両方が必要。
自分の力量を常に客観的に判断しながら、テクニックが苦手なら知識を入れる、細かいディティールにこだわりすぎていたら、意識して全体を見ていくことが大切だな~と思いました。
どうしても足りないなら、得意なものを持ち寄って、力を合わせるのもよし!
大変だけれど、乗り越えられない課題は、課せられない!と言い聞かせて頑張るぞ。
そういえば、運転中にFMから流れてきた、ダーザン山下さんのさりげない一言、
「終わらない宿題はない。」も気に入ったフレーズです(笑)
国境を越えて。
似合うアート
アーツarts でかわる・アーツartsでかえる2019 heartにartを!
エルンスト・クライドルフ展
アーツでかわる アーツでかえる 2018
水墨画ワークショップ
似合うアート
アーツarts でかわる・アーツartsでかえる2019 heartにartを!
エルンスト・クライドルフ展
アーツでかわる アーツでかえる 2018
水墨画ワークショップ
Posted by ayumi at 16:57│Comments(2)
│アートセラピー
この記事へのコメント
すごく共感します。
それに、想いがあれば
努力して知識やテクニックも
身につけられるはずですしね。
それに、想いがあれば
努力して知識やテクニックも
身につけられるはずですしね。
Posted by おくねえ
at 2011年05月13日 16:53

おくねえさん☆
ありがとうございます!
>それに、想いがあれば
>努力して知識やテクニックも
>身につけられるはずですしね
本当にそうですよね!
これで、完成、というのはないものですが、
努力したり、力を合わせたりしながら
今できる、ベストを尽くしたいですね!
ありがとうございます!
>それに、想いがあれば
>努力して知識やテクニックも
>身につけられるはずですしね
本当にそうですよね!
これで、完成、というのはないものですが、
努力したり、力を合わせたりしながら
今できる、ベストを尽くしたいですね!
Posted by ayumi
at 2011年05月13日 20:08

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。