2013年02月28日

情熱のパーカッション。

子どものアトリエで、音楽をイメージして、お絵かきをしてもらいました。



最初に目を閉じて、じっくり音楽を聴いてもらい、その後、イメージしたものを描いてもらいます。


妹がモロッコ旅行の際、現地で購入したというCDを借り、アルジェリア出身のミュージシャンのパーカッションのリズム音楽を聴いてもらいました。



情熱的な太鼓の音が激しく響きわたる、民族的な音楽です。


すると一人の子が描き始めたのが・・・



情熱のパーカッション。




こげ茶色の手!!!


思わずゾクっとしてしまいました。


何も言わず、ただ音楽を聴いてもらっただけなのに・・・

CDレーベルの写真がこれだったんですオドロキ


情熱のパーカッション。





音だけで、パーカッショニストのハンドを描いてしまうなんて、スゴすぎる!!

後で、演奏している人はこの人だよ!正解!と見せると

ニヤリ、としていましたプンッ



他の子も、

太鼓の音のほかに、南国的なものを感じたようで、

お花が赤のハイビスカスだったり、バナナの木を描いたりしていました^^


情熱のパーカッション。



情熱のパーカッション。



情熱のパーカッション。





反対に、

この絵を見ていると、パーカッションのリズムが聞こえてきそうです。




同じカテゴリー(こどものアトリエ)の記事画像
川の学校@ゆめさき鮎の郷
夏の思い出
カナディアンワークショップ
夏休み
画材画材・・・
ビストロキッズ!
同じカテゴリー(こどものアトリエ)の記事
 川の学校@ゆめさき鮎の郷 (2023-09-11 11:39)
 夏の思い出 (2021-08-27 10:19)
 パーソナルカラーアナリスト養成講座 (2020-06-08 12:22)
 カナディアンワークショップ (2018-04-20 12:25)
 夏休み (2017-08-09 14:41)
 画材画材・・・ (2017-05-19 16:30)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。