2014年03月25日
お家を建てる。
子どものアトリエで、白い段ボールのお家を組み立てて、好きな絵を描き、
それを好きな場所に配置して、まちをつくってもらいました。



お庭や、駐車場を描いたり、学校やスーパーを描いたり。
夜の町が出来上がって、昼の町と境界ができたり、
太陽を描くと、家に影ができたりと見ている方と本当に面白いです。



仲良しさんは、お隣同士。
紫色の道を作った子に、道は紫色じゃないから嫌だ!と苦情がでたりと、小さな社会ができます。
姫路教室の子は、渋滞の道路で車がたくさん。
相生教室の子は、真ん中に大きな川が流れて、山がたくさん。
そして縁の下には、ムカデやダンゴ虫まで(笑)
これまでも、「みんなでまちづくり」は時々したことのあるワークですが、
お家を立体にすることで、また新たな面白さが生まれました。

子どもたちだけでなく、私も夢中になってしまいました。
それを好きな場所に配置して、まちをつくってもらいました。
お庭や、駐車場を描いたり、学校やスーパーを描いたり。
夜の町が出来上がって、昼の町と境界ができたり、
太陽を描くと、家に影ができたりと見ている方と本当に面白いです。
仲良しさんは、お隣同士。
紫色の道を作った子に、道は紫色じゃないから嫌だ!と苦情がでたりと、小さな社会ができます。
姫路教室の子は、渋滞の道路で車がたくさん。
相生教室の子は、真ん中に大きな川が流れて、山がたくさん。
そして縁の下には、ムカデやダンゴ虫まで(笑)
これまでも、「みんなでまちづくり」は時々したことのあるワークですが、
お家を立体にすることで、また新たな面白さが生まれました。
子どもたちだけでなく、私も夢中になってしまいました。
Posted by ayumi at 23:16│Comments(0)
│こどものアトリエ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。