2015年03月18日
春のおすすめ養成講座
カラーを勉強したいけれど、
どの講座がよいか分からない。
簡単なカラーセラピーは勉強したけれど、もっと知識を深めるには何がよい?
パーソナルカラーの資格を取りたいけれど、どの資格がよいですか?
そんなご質問を受けます☆
そこで、たくさんの講座メニューをそろえたアトリエリーフノートが今、おススメの講座をお知らせします!
①スパイナルカラーセラピー養成講座
12本のカラーボトルと背骨の塗り絵から、体の健康と心の健康を繋げながら紐解くセラピーで、
カラーセラピーを勉強したことのある方にも別の視点から知識を深めることができます。
初めての方には、色の意味が書いてある、カラーカードを使用することもでき、
ボトル12本もセットになって、25000円(税別)と、価格も安価です☆

②リュッシャー キューブテスト 養成講座
6個のキューブの色の組み合わせで、怖いぐらいに本質を分析。
執着しているもの、拒否しているもの、本質や、未来への希望などが分かり、
カラーセラピーの色の意味の原点ともなった色彩心理学の基礎です。
リュッシャーの基本のテストである色彩心理診断士の認定には、24時間130,000円 試験に合格
という条件がありますが、
キューブテストは、16時間70,000円(テキスト代3,000円)認定試験がなく、ゆっくり自分のペースで学べます。
カラーの本質を学びたい方、心理学を学ばれている方にもおススメの講座です。

③サイアートカラーアナリスト養成講座
4シーズンタイプ分類だけでは、実生活に結び付けにくいものです。
明度・彩度・色相のどれが優先するタイプなのかを分析して、
実際に買い物がしやすく、似合う色が分かりやすくするために、考案された分かりやすいパーソナルカラーシステム。
時代に合わせて進化していくシステムで、初めての方にも、すでに4シーズンだけ学ばれた方にもおススメです!

マンツーマンにも対応させていただき、ご都合のよい日程で学ぶことができます。
ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせくださいね。
お問い合わせはこちらから。
どの講座がよいか分からない。
簡単なカラーセラピーは勉強したけれど、もっと知識を深めるには何がよい?
パーソナルカラーの資格を取りたいけれど、どの資格がよいですか?
そんなご質問を受けます☆
そこで、たくさんの講座メニューをそろえたアトリエリーフノートが今、おススメの講座をお知らせします!
①スパイナルカラーセラピー養成講座
12本のカラーボトルと背骨の塗り絵から、体の健康と心の健康を繋げながら紐解くセラピーで、
カラーセラピーを勉強したことのある方にも別の視点から知識を深めることができます。
初めての方には、色の意味が書いてある、カラーカードを使用することもでき、
ボトル12本もセットになって、25000円(税別)と、価格も安価です☆
②リュッシャー キューブテスト 養成講座
6個のキューブの色の組み合わせで、怖いぐらいに本質を分析。
執着しているもの、拒否しているもの、本質や、未来への希望などが分かり、
カラーセラピーの色の意味の原点ともなった色彩心理学の基礎です。
リュッシャーの基本のテストである色彩心理診断士の認定には、24時間130,000円 試験に合格
という条件がありますが、
キューブテストは、16時間70,000円(テキスト代3,000円)認定試験がなく、ゆっくり自分のペースで学べます。
カラーの本質を学びたい方、心理学を学ばれている方にもおススメの講座です。

③サイアートカラーアナリスト養成講座
4シーズンタイプ分類だけでは、実生活に結び付けにくいものです。
明度・彩度・色相のどれが優先するタイプなのかを分析して、
実際に買い物がしやすく、似合う色が分かりやすくするために、考案された分かりやすいパーソナルカラーシステム。
時代に合わせて進化していくシステムで、初めての方にも、すでに4シーズンだけ学ばれた方にもおススメです!
マンツーマンにも対応させていただき、ご都合のよい日程で学ぶことができます。
ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせくださいね。
お問い合わせはこちらから。
Posted by ayumi at 16:06│Comments(0)
│スクール
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。