2008年12月17日
リスレストランのクリスマス
子どものアトリエ、クリスマス粘土大会~
前回作ったリスレストランをクリスマス風に模様替えして、リニューアルオープンです

レストランで食べるご飯を作っていたら、もうたくさんメニューはあるから、インテリアを作ってください。とオーナーに言われ、
観葉植物を作りました。
ペンギンや、うさぎは、中で美味しいご飯を食べていますが、
中に入れなかった恐竜は、お店の外で、鯛をほうばっています(笑)

アートセラピーでは、大人も紙粘土を使って物語を作ったりしますが、
子どもたちは、作ってくださいと言わなくても、どんどん、どんどん、物語が膨らんでいくようです。
私が、余った青い粘土で、ケーキを作ってみて美味しくなさそう、と思っていたら、
チョコレートを載せて、ミントチョコケーキを作ってくれました。

カラーコーディネートでは、決まった配色方法もありますが、新しい斬新な配色が望まれることもあります。
感性の鋭い子どもたちの作品は、とても勉強になりますね

前回作ったリスレストランをクリスマス風に模様替えして、リニューアルオープンです


レストランで食べるご飯を作っていたら、もうたくさんメニューはあるから、インテリアを作ってください。とオーナーに言われ、
観葉植物を作りました。
ペンギンや、うさぎは、中で美味しいご飯を食べていますが、
中に入れなかった恐竜は、お店の外で、鯛をほうばっています(笑)
アートセラピーでは、大人も紙粘土を使って物語を作ったりしますが、
子どもたちは、作ってくださいと言わなくても、どんどん、どんどん、物語が膨らんでいくようです。
私が、余った青い粘土で、ケーキを作ってみて美味しくなさそう、と思っていたら、
チョコレートを載せて、ミントチョコケーキを作ってくれました。

カラーコーディネートでは、決まった配色方法もありますが、新しい斬新な配色が望まれることもあります。
感性の鋭い子どもたちの作品は、とても勉強になりますね

Posted by ayumi at 12:11│Comments(0)
│こどものアトリエ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。