2009年04月28日

学び

3日間、講師のための研修に行ってきました。


私が日ごろスクールで行っているカラーの講習を、ベテランの先生の前で模擬授業を行うので、緊張しました。


恐れていたダメ出しは、ありませんでしたが溜め息



もう少し、こういう例を出すと分かりやすい、とか、ここで説明するより、後で説明した方がよい、などと
いつもの授業にプラスアルファになるような、アドバイスをいただき、とても勉強になりました。



スクールにしても、セラピーにしても、自分の思いを入れすぎると、偏ってしまうから、
時には人に客観的に見てもらうことも大切です。



今までに(私なりに)詰め込んできた知識の整理ができてスッキリしました~ピカピカ


研修から帰ってきて、パーソナルカラー診断、カラーセラピー、スクール・・・

そして、子どものアトリエ。


忙しいけど、充実~ピカピカ


学び



子どもたちに

パステルを使って、いろんな色を作ってもらいました。


色彩検定などでは、CMYK、RGB 混色すると・・・と覚えます。



カラーセラピーでは、赤と黄色を混ぜるとオレンジになるので、オレンジの人は赤の元気と黄色の好奇心を持った人!
と覚えます。


パーソナルカラーでは、黄色っぽい肌の人は、黄色っぽい色の服が似合う。と覚えます。



子どもたちは、そんな理論は関係なしに、

勝手に赤と青を混ぜると紫になった~!

赤と黄色で何色になる??

やってみる!!

オレンジー!!!



と感じてくれます。


いずれ、知識が必要となった時も、小さなころの経験はきっと役に立つはずですスマイル


子どもも大人も楽しく学ぶって、大切ですね☆

これからも、いろんな角度からのオリジナリティ溢れる楽しいアトリエを、作っていきたいですニコニコ



同じカテゴリー(こどものアトリエ)の記事画像
川の学校@ゆめさき鮎の郷
夏の思い出
カナディアンワークショップ
夏休み
画材画材・・・
ビストロキッズ!
同じカテゴリー(こどものアトリエ)の記事
 川の学校@ゆめさき鮎の郷 (2023-09-11 11:39)
 夏の思い出 (2021-08-27 10:19)
 パーソナルカラーアナリスト養成講座 (2020-06-08 12:22)
 カナディアンワークショップ (2018-04-20 12:25)
 夏休み (2017-08-09 14:41)
 画材画材・・・ (2017-05-19 16:30)

この記事へのコメント
子どもアトリエ、楽しく絵画や色彩に馴染めて
とってもいいですね^^
お近くなら、子どもといってみたいところですが・・・
これからも楽しいアトリエ作り、がんばってくださいね♪
Posted by Home-DesignHome-Design at 2009年04月29日 09:56
今、パーソナルカラー診断って流行ってますね♪
Posted by まだむ at 2009年04月29日 14:47
Home-Designさん☆

ありがとうございます。

楽しみながら、がモットーです♪

アトリエは、遠方からのお問い合わせもありますが、毎回保護者の方の送り迎えが大変なので^^;

お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りくださいね☆
Posted by ayumiayumi at 2009年04月30日 09:41
まだむさん☆

そうですね。最近テレビや雑誌でもよく取り上げられていますね!
Posted by ayumiayumi at 2009年04月30日 09:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。