2019年08月01日

リュッシャーキューブテストコース

新月1日は、


リュッシャーキューブテストコースがスタートしました!


受講生の方が最初に体験された時に、


何これ!すごい!


1年間密着カメラで追跡されたぐらい、私のことをよくわかっている!


自分で言葉に表せないことを、


ちゃんと言葉にしてくれている!!!


と大笑い!?して驚かれていました。



あまりに当たりすぎて、私も最初は面食らったというか、衝撃でした・・・






いろいろな心理テストやタイプ分類がありますが、


質問に自分で答える方式だと、


あなたは家族を愛していますか?



という質問に、


NO、と答える人は少ないであろう、


というのが開発者リュッシャー博士の考え。


色にはウソをつけません・・・


ぜひ学んでみてくださいね。


リュッシャーキューブテスト










  


2019年07月26日

色彩心理を学ぶ

色彩心理、勉強してみたいけれど、


何からやればよいのか、分からない・・・


自分にできるかな??




カラーセラピーは勉強したけれど、次のスキルアップに何をしたらよいのかな?




そんな方におススメなのが、リュッシャーキューブテスト。


心理学者でドクターのマックスリュッシャー博士が考案した、


統計学・心理学に基づいた色彩心理テストで、


正確な診断結果が得られるにもかかわらず、


キューブ型を組み合わせるだけ、という


複雑な質問も必要ない、シンプルなテストです。



今の心の状態をリアルに図る、体温計のようなものです。


例えば、


すごくストレスのかかる仕事の前に並べた色の組み合わせと、


それが終わってほっとした時の色の組み合わせは全然変わってきます。


今の現実が変われば、未来、過去も変わるというカラーセラピーの元になった考え方も取り入れられているので、


今何に執着して、何を拒否しているのかが分かります。


耳が痛いような言葉を突き付けられてしまうのですが、


リアルに現実に向き合いたい人にもおススメのテストです。




組合わせ別のテキストも付いているので、


初めての方にも分かりやすい内容となっています。


カウンセリングや心理関係のプロの方にもお勧めです!



リュッシャーキューブテスト







ご都合のよい時間帯にマンツーマンでの受講が可能ですので、


ご興味のある方は、ぜひお問い合わせくださいね。


お問い合わせは、コチラから





















  


2019年07月24日

好きなことを仕事に。

違和感のあるものから離れて、


好きなことをやってみたい。


今はまだ手放せないけれど、


いつかは・・・


そんな思いを持って、カラーを学ばれる方が多くいらっしゃいます。


たとえ今の仕事が嫌でも、でも辞められなくても、


いつか、好きな仕事ができるかもしれない、


そうやって勉強だけでもスタートできるか、


それも迷ってしまってスタートできないか、


そこで、道は大きく分かれます。





私は16年前の公務員時代、


この仕事をずっとやり続けるというイメージができない。

(かっこよく、やりがいが見つからない・・・というよりは、税金の計算や堅苦しい法律に定められた通りにやるのが苦手だっただけですタラーッ


と思っていた時に、



カラーやアートセラピーと出会い、これだ!と思って学び始めたのがきっかけでした。


在職中に2年間、学んだあと、絵本を出版することがきっかけでフリーになりました。



いつかは、と思っていても、


学んでいなかったら辞めることはできなかったと思います。


今は自分の選んだ道はよい選択だった、と思うことができます。


生きている。という感覚を持つことができます。



続けられなくても、何か学んでみる、というのは自分の自信にもつながっていきます。


カラー、面白そうだな、


ちょっとやってみたいな、


そう思った方は、ぜひ学ばれませんか?


暑い夏は、涼しいところでカキ氷


面白くて濃いカラートークをしましょう♪♪



カラースクール


































  


2019年06月04日

量子学的カラーセラピー

量子力学を学び始めてから、


カラーは波長で、潜在意識と繋がりやすく、


本当の自分を見ることができるこツールであると、確信が持てるようになりましたが、



オーラライトカラーセラピーのセッションをするとき、


これまでは、現在・過去・未来、の時間的な流れでとらえていたのですが、


量子の世界では、時間は、


現在・過去・未来は同時に起きている(非局在性)



(例えば私たちが今見ている星の光は、何億光年も前の光で、その光を放った星はすでに消滅しているにも関わらず、


私たちは今、見ている。


なので、宇宙には、過去・現在・未来 が同時にある)



このような、考え方をするということを知り、



その考え方でリーディングすると、すごく面白く腑に落ちるようになり、お客様にも伝えやすくなりました。



過ぎ去った今は、過去となり、これから来る今は未来である。


時間の流れとは、「今」の連続である!



今、考え方を変えて、ネガティブからポジティブに置換えると、


ネガティブな過去もポジティブに変わるし、



未来もポジティブにできる。


ということです。


すべて思い込みでできているのですから・・・・



繋がっていた!!



幸せになることは、



ただシンプルに



今の思い込みを変えるだけなんですよ~



すべて今なのですから。



カラーセラピーは、色とりどりのパラレルワールド!!!





どのような思い込みに変えていけばよいのか、


「今」何色を取り入れれば、いいのか。


それを活用することでどんどん幸せになれる!


そう確信しました。









しっくりこない方は、スルーしてくださいね^^;


量子学的カラーセラピーのお申込みは、


コチラから。




  


Posted by ayumi at 16:46Comments(0)スクール

2019年05月24日

本当の気持ちが大切。

量子力学では、


感情が、感情を引き寄せる、とお話しましたが、


これをせねば、という顕在意識と、


自分の本当にしたいことの潜在意識が一致しないと、


引き寄せません。


つまり、会社で出世して給料をたくさんもらうことが大切、と意識しながら会社で頑張っていても、


心の底で本当は自分の好きなことをしながら、自由に暮らしたい、と思っているのに、それは、夢であってできないこと、


と思い込んでいると、


引き寄せないのです。


小さいころから、よい大学へ行って、安定した会社に入ることが重要なこと、と社会一般的な考え方を埋め込み続けられると、


そうすることが幸せ、と思い、勉強して、希望の会社に入って。


それでもなぜか幸せを感じられない、


ということがあるかもしれません。


本当は地位や安定などよりも、気楽に旅をしながら生きていきたい、そう気が付いていないと、いつまでもこんなはずじゃ、と思ってしまいます。



逆もあります。


一般企業に入って、安定することなどつまらない、起業する方がかっこいい、


と思って、セミナーへ行ったり、留学してみたり。


でも、本当は安定を望んでいることもあります。



潜在意識での希望を無視すると、


違和感が出来て、引き寄せることも、違和感のあることや、


なんとなく自分に合わない人になります。


どうもうまくいかないな、という人生になってきます。




カラーセラピーでは、


色の波長で、その人の引き合う色を選んでもらうことで、



本当の自分の気持ち、したいことに気づくことができます。



色もエネルギー、すなわち「ヒモ」なので、



自分に近いエネルギーと引き合うからなのです。


まずは本当の気持ちに気づくこと。


それが第一歩です。



文章で、心理テストをすると、頭で考えてしまうので、潜在意識と繋がれないこともあります。



色は、波長で、シンプルなので、



選ぶことで、


潜在意識と繋がることができます。



私も、好きなことを仕事にできてから、さらに運がよくなりましたよ^^




私のカラーセラピーを受けると、なんだか幸せになれそう、



そう思った方は、ぜひお越しください!

















  


Posted by ayumi at 17:27Comments(0)スクール量子力学

2019年05月24日

すべてのものは量子でできている。

ブログで、少し量子力学のことをシェアします、


と書いたら、



思ったよりも反応がありまして、



それは、外部からの反応の他に、自分自身のエネルギーの変化を感じました。



「あゆみさん、面白すぎる!」というコメントもいただきましたが(笑)


いたって真面目です^^


それでは、今日も少し・・・



すべてのものは、量子でできています。


例えば、水を分解していくと、水→分子→原子→原子核・電子→陽子・中性子→素粒子→ヒモ



そう、最後は「ヒモ」になるんです。



これを超ひも理論と呼んでいるそうです!



人間も、植物も、そこにある机もすべてはヒモでできています。



原子核より小さいミクロの現象を扱うのが、量子力学という物理学です。




そして、あらゆる物質の元になっている、量子はエネルギー状態で、



意識していない場所では、存在せず、人間が意識すると物質化することが分かっています。


例えば、月は見ているから存在しているけれど、見ていないところでは存在しないかもしれない、ということなんです。




神秘的なような、うそっぽいような?難しいですけど、



シンプルに考えると、


意識する世界が現実になっている、という話です。



意識していない状態では、ヒモの状態で、それを意識すると、粒に変わる。



これが重要。



思い込みが現実をつくるということなのです!



ポジティブな思い込みをすると、プラスの出来事が起きる、



ネガティブな思い込みをすると、マイナスの出来事が起きる、



これが、偶然ではなく、物理的に証明できるということです。



ヒモは、同種のヒモ同士ひっつくそうです。


水と水は混じるけれど、水と油は混じらない。


これと同じように、ヒモ同士も瞬時に離れたり、ひっついたりするそうです。


そして、感情は、ヒモでできています。


なので、よい感情のヒモは、よい感情のヒモ同士、引っ付くんです。


類は友を呼ぶといって、同じような人種が集まったりもしますが、それもエネルギーすなわち量子の波が同じなので、


ひっつくのです!!



ということは、ポジティブに思い込んで、よい波長のエネルギーをつくれば、


同種のよい波長がやってきて、ひっつくんですよね。



なるほど~


前回、私は運がよいのはなぜか?と書きましたが、



私はどちらかというと、ポジティブで、思い込みも激しいので、


ヒモがヒモを引き寄せているんだな!



そんなところから、



量子力学に興味を持ち始めたわけなのです。



私はできる、と思い込んだり、イメージ化することで、現実になる。



うそやー、と思った時点でうそになってしまうのです(笑)



信じられた方はぜひ、「うまくいく」と思って何事にも取り組んでみてくださいね。




今回はこの辺で失礼いたします!

































  


Posted by ayumi at 16:58Comments(0)スクール量子力学

2019年05月15日

卒業セラピストさんのご活躍。

最近、パーソナルカラーや骨格診断がブームで、


そちらのことをよく書いておりますブログですが、


カラーセラピーやセラピスト養成講座もひそかに??やっております。


なんというか、


セラピーやセラピスト養成講座に関しましては、


近いから、とか、便利だから、たまたま空いていた・・・



という理由ではなく、


HPを見て、なんとなくピン!と来たから、


とおっしゃって、



遠方からお越しくださる方が多いからなのです。




そして、嬉しいご報告もいただきました。


セラピスト養成講座を卒業して、活動されている方から、



セラピーをしたお客様に、とても喜んでもらえている、


ここで習ってよかった!


と・・・


本当にうれしいです。


色のチカラで、人が元気になっていく輪が広がる。


これは、パーソナルカラーもカラーセラピーでも同じですね。


カラーセラピーの中身などは、プライバシーが詰まっていてあまりブログには書かないけれど、


なんとなく、私がひっそりと内に秘めたココロやさしさ?(←自分で言っちゃう笑・・・)や


真剣に取り組んで常に勉強している真面目さ?(笑)多分・・・



何かを感じ取って、勉強にきてくださる方々に感謝しております。


次はどんなご縁があるのだろう・・・




目には見えないけれど、



繋がっている風に乗って、お越しくださる方を、



楽しみにしております。











カラーセラピスト養成講座

























  


Posted by ayumi at 09:53Comments(0)スクール

2019年05月14日

数秘とカラー講座。

今日は、


数秘とカラーについての講座を開講しました。


誕生日から導く数秘と、色の結びつきで、


性格や本質を知ったり、


向いている職業などを紐解きます。


今日はセンセーションセラピストさん向けの1ケタの数秘。


オーラライトカラーセラピストさん向けは、2ケタの数秘があります。


誕生日カラーがレッドの人は、本能的で、競争心があり、リーダータイプ、考えるより行動。


バイオレットの人は、精神的で哲学的で、考えることが好きで、人を導くタイプ。


誕生日によって、その人の性格が分かるので、


人間関係を円滑にしたり、苦手なタイプの人とコミュニケーションを取るのにとても役立ちます。


受けてくださった受講生の方は、


「こんなに深いものだとは思わなかった!」


「面白い!ぜひ、セラピーにも生かしていきたい」


とおっしゃっていました。


シンプルで分かりやすい一桁のバースデカラー診断は、


センセーションカラーセラピスト養成講座を修了された方が受講できます。


より詳しい2桁、2色を使ったバースデーカラー診断は、


オーラライトカラーセラピスト養成講座の中で学べます。




カラースクールについては、コチラをご覧くださいね。






















  


Posted by ayumi at 15:59Comments(0)スクール

2019年04月30日

ありがとう平成!

平成最後の一日は、


カラーセラピスト養成講座でした。


カラーの話をたくさんして、楽しく過ごしました♪


仕事が終わった後、


予約していたネイルサロンへ。


令和 慶祝カラーの


梅・すみれ・桜


を意識した令和カラーにチェンジしました。







帰りにショッピングをしたら、ノベルティで傘をもらい、


歩いていると雨が・・・


コンビニで傘を買っている人もいたけれど、



有難く使わせてもらい、ぬれずに済みました。



平成最後のツイてる♪です。



おかげさまでGWもご予約がいっぱいとなり、



感謝の気持ちいっぱいで、平成最後の一日を過ごすことが出来ました。



ありがとうございます。



令和もよろしくお願いいたします!!










  
タグ :令和


2019年03月28日

日帰り東京。

東京へ水墨画レッスンに。


ついに日帰りです。



日帰りというと、バタバタしたイメージですが、


教室はゆったりした雰囲気で、東京なのに窓からは、木々を眺められる清々しく癒される空間。


静かな場所で、墨をすっていると、心がすっきりします。


早く結果が欲しいと思うほうですが、これは、じっくり、ゆっくり焦らずに成長していきたいものです。




新幹線に乗っていると、


以前子どものアトリエに通ってきてくれていた子どもたちの写真をママが送ってきてくださいました。


大きく成長した姿をみて、ほっこりしました^^




私の都合で辞めてしまった子どもの教室ですが、


私も今、水墨画教室がなくなってしまったら、超ショックだなーと思います。




現在は、カラーのプロ養成講座を開講し、大人の生徒さんが通ってくれていますが、



1カリキュラムが修了すると卒業なので、


通ってくれている生徒さんの中には、


日々仕事をしていく中で、ほっと一息できたり、気分転換になったりする場所なので、


終わってしまうのがさみしいとおっしゃってくださって、



パーソナルカラー、カラーセラピーリュッシャー、と順番に習ってくださる方もいらっしゃいます。



プロになるまでとは考えていなくても知識を得たいという方も多いです。



養成講座はプロコースで、価格も高価になってしまうので、


もう少し気楽に続けられるレッスンを、また開講できたらな~と思っています。




水墨画セラピー、墨絵表現アート・・・・


何が良いだろう。




子どもたちの写真をみたり、


楽しい教室に通ったり


している中で、


また、墨や色やアートを使って、表現したり、創造しながら、癒せる空間づくりができたらな~


と改めて思いました。








新幹線では、富士山付近では起きているように心がけています(笑)











  

2019年03月13日

10年

以前、10年経ったら変わる


と、


尊敬する会社経営者の方が言っておられたことをよく思い出します。



コツコツ、コツコツと積み重ねて学んだり、経営を続けていて、



あまり成果がでないな、と感じていても、



10年経ったころに、あっ、と手ごたえを感じるということだと、



10年を過ぎたころに腑に落ちました。



水も、沸騰するまでは、長く時間がかかり、突然やってきた沸点で、沸騰する。



目に見えない変化がずっと水面下で起こっているのです。



そういえば、アートセラピーの勉強を始めた時にも、10歳上のカウンセラーさんが言っておられました。



10年経ってようやく一人前になれた気がする。


その時は、えー!!この先、長いな~と感じました。



長く地道な道のりが続きますが、続けて入れば必ず、自分の財産になります。




水墨画の先生のお弟子さんに、世界的なイラストレーターさんがいらっしゃいます。


その方も、すでにイラストレーターとして活躍されていて、スキルアップに水墨画を勉強されていましたが、


モノにするのに10年かかったそうです。




今度は、あまり長いな~とは感じず、納得でした。




年齢を経て、沸かし続ければ必ず沸騰することが分かった今は、



今後の自分の10年後が楽しみです。



頑張らなくてもいい、イヤなら辞めればいい、という時代かもしれないですが、



若くても、平成生まれでも、頑張っている子は頑張っている。



10年後、自分に自信を持って生きられるように、興味を持ったことは、しばらく成果が出なくても続けて欲しいですね~




昭和女のつぶやきでした。



  

Posted by ayumi at 10:27Comments(0)ひとりごとスクール

2019年03月11日

楽しもう。

私がカラーセラピーやパーソナルカラーを始めたきっかけは、


市役所勤務時代に、


アートセラピーに興味を持ち、


色やアートで、心を癒していくことは、これからの時代に必要なことだな、と思って


どちらかというと、セラピストになろう、と仕事的な発想と、人の役に立つ、ということから始まったもので、


自分自身が楽しもうとか、趣味のために始めた訳ではありませんでした。


しかし、学んでいくうちに、自分自身のバランスが崩れていることを知ったり、


似合わない色の洋服やメイクをしていたことを知り、


色で、こんなに変われるものなんだ、と


カラーの面白さに引き込まれ、どんどんと勉強していくにつれ、いつのまにか、12年も仕事にしていることになりました。




水墨画も昨年春に、たまたま依頼を受けて、外国人向けに、ワークショップを開催したのがきっかけで、


これからは、日本文化を伝えていくのも必要とされる!インバウンド時代に突入したし、



人に教えるにはもっとスキルアップが必要!!と始めたけれど、



面白くって、ストレス解消にもなって、いつのまにか、やらなければ、から、やりたい、に変わっている。



結局は、自分が楽しむことが一番なんだ、と最近よく思います。



やらなければ、と義務感で続けていることは、いつか、疲れがたまって、心や体が弱ってしまう。



楽しいな~と思うことを続けていれば、ストレスも減り、元気になっていきます。




しかし、まずはやってみることから。



きっかけは何であっても、一歩勇気を出して、動かないことには、何も始まらないので、


やってみたいな~、面白そうだな~と思ったことに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。



合わなかったら止めればいいのだから。



時代はどんどん変わっていくし、


先の先の先のことまで考えていると身動き取れなくなりますよ~



自分の人生です。




















  

2019年03月10日

GUで、パーソナルカラーライトスプリングコーデ

春のショッピング同行が続きます♪♪


以前診断結果が、ライトスプリング(かなりサマー寄りのスプリングさん)タイプだったお客様と


サロンから徒歩1分の、GUへGO!!


しっかりと、似合うライトピンクを着てお越しになっておられましたが、



ライトスプリングの方は、サマーの色を取り入れてもOKなので、




スカートに流行りのミントグリーンを。



before







after







今まで着たことがない、とおっしゃる、大人っぽいコーデを試してもらったら、



とても気に入ってくださり、



お買い上げ♪♪


タイプは知っているけれど、


イマイチ使いこなせない、という方は、ショッピング同行をおススメします^^



  


2019年03月05日

サイアートカラーアナリスト養成講座開講のお知らせ

パーソナルカラー診断ブームにより、


診断にお越しくださる方も多くなってきましたが、


近くにサロンが見つからなくて、と、遠方からお越しくださる方もいらっしゃいます。


ぜひ、パーソナルカラーアナリストの資格を取って、お家や、レンタルスペースなどでサロンを始めませんか?


卒業生の方も、最近のブームに乗って、忙しくご活躍されています♪


受けられたから方は、こんなに色が深いものとは思わなかった!とご感想をいただきます。


診断を受ける方にわかりやすいパーソナルカラーシステム、サイアートカラーシステムを使って


パーソナルカラー診断ができるようになる資格講座を開講いたします。


今回は、色彩検定3級程度の内容をご存じの方を対象とさせていただきます。


色彩を勉強するのが、初めての方は、ご相談ください。



初日 3月16日10:00~16:00


以後、受講生のご都合により調整しながら進めていきますのでご相談ください。








つり下げ式のドレープで、分かりやすく使いやすいですよ♪♪


詳しくはコチラご覧ください。


お申込みは、こちらから、コース名に、サイアートカラーアナリスト養成講座とご記入お願いします。

  


2019年02月18日

メソポタミア文明とエジプト料理

水墨画のルーツを知る座学の授業に参加するため東京へ。


タイトスケジュールの中、


今回は時間無くてどこへも行けないなぁ、と思っていましたが、


ホテルを出ると何かのロケをやっていて、徳光さんと田中律子さんが居た!
徳光さんに、「お久しぶりです、十数年前に、ザ.サンデーのど根性大根シリーズで何度か出させていただいて、一度ご挨拶させていただきました…」と声を掛けてみようかと思ったけど、やめておきました(笑)


それはさておき、


水墨画のルーツ、てっきり中国から入ってきたあたりのお話かと思いきや、


遡ることメソポタミア文明。



アルタミラ洞窟の壁画の話から、人類が火を使い始めた頃と、墨=炭との繋がりなどを聴くことができました。


カラーセラピーの授業でも、カラーの歴史をお話しますが、



やはり、原始時代から始まります。



人々が、色やアートを取り入れたこと。今よりもっと宗教的な意味や生活に密接にかかわり、生きるために必要だったもの。


偶然生まれた産物が、今でも需要な役割を果たしていること、



墨の文化、色の文化。


たくさん繋がるところがあり、とても興味深かったです!!



世界史も、もっと勉強したくなったな~、高校生の時は興味なかったけれど(笑)


そんな授業を受ける前に立ち寄ったエジプト料理のお店。


たまたま見つけて入ったら、人気店のようで、とても混雑していました。


この写真を撮ったら、授業でも同じ絵が出てきて、


引き寄せてるな~











ファラーフェルサンドとハイビスカスティ。


また行こうっと♪





  

Posted by ayumi at 11:20Comments(0)スクール旅日記

2019年02月14日

出会いの確率

センセーションカラーセラピスト養成講座が始まりました。


神戸と大阪からお越しくださっています。


大阪の方は、3時間前に家を出られたそうです。


カラースクールをいろいろ調べて、たくさんあったけれれど、


「ココしかない!」と決めたら、たまたま姫路で、遠いな~と思いながら来てくださったそうなんです。


本当にうれしく有難く思います!!!


私も、水墨画を習うところはたくさんあるけれど、ココだ!と思ったらたまたま東京だったので、


遠いなーと思いながら通っています。


作品、人柄などの直感的なものもあるし、もちろん実績も。両方のバランスで決めたと思います。




ウチは



特に、すごい内容のHPを作っている訳でもなく、


自身で文章も考えて、写真も撮ったものです。


でも、愛情はこもっています!


そして、日々勉強して、経験実績とも積み重ねていっています。



それを分かってくださる方がいてくれて嬉しい!!




出会いの確率は、宝くじに1,000回当たるほど、低い確率なんだそうです。


当選は1回でも難しいのに、出会うことは本当に貴重なことなんですね。


カラーが引き寄せてくれた出会いは本当に素敵なご縁ばかり。



日々心地よく過ごすことができています。


出会いに感謝して大切にしていきたいと思います。











  


Posted by ayumi at 11:26Comments(0)ひとりごとスクール

2019年01月29日

ちょっとだけ春。

ネイルチェンジしました。


イエローを入れてみれたくて、ブルーベースの肌にも合うレモンイエローを選んだのですが、


やはりイエローを基調にすると、なじみにくいので、


グレーとシルバーをミックスしてランダムに塗ってもらうことにしました。


イメージ↓






出来上がったのを見て、


ネイリストさんが、


「ちょっとだけ、春、という感じですね♪」


と言ってくれて、


なんだか、本当にそんな気がして、嬉しくなりました。



来月、ネイリストさんが、お客様に喜んでもらいたいと、カラーセラピーの勉強に来てくださるのですが、



ちょっとしたひと言で、気分が明るくなることもあるので、



色の意味をプラスして、ネイルカラーにも取り入れられると素敵ですよね♪♪


そんな思いやりのある方にネイルしてもらいたいピカピカ



手先は常に目に入るところなので、ヒーリングカラーやラッキーカラーを取り入れるのにもバッチリですハート



内面の色、外面の色を勉強して、


生活、お仕事に彩りをプラスしてもらえたら嬉しいです!



カラーセラピスト養成講座

カラーアナリスト養成講座


随時募集中です。


お問い合わせは、コチラから。




  

2019年01月28日

似合わない色の表現

パーソナルカラーアナリスト養成講座を開講中です。


そして、今来られている生徒さんがとっても、似合う色と似合わない色の表現方法がユニークで、


授業も大笑いしています。



似合わない色を身に付けると、


通常は、顔色が少し悪く見えますね、とか、お肌が少しくすんだ感じになります、などと表現しますが、


彼女は、


コスプレ感半端ないですね。

とか、


今日入ったばかりの新人ひっこしバイトみたいに、頼りなさそうに見える、


とか、レンガの上に、首を置いたみたいに、顔と服がバラバラに見える、


とか、


私をモデルにして練習したときは、


無表情のAI人形のように見えて、服の方が生き生きと感じます。

や、


真っ白が似合う私にオフホワイトのドレープをあてたときには、


先生、洗濯していないの着ているみたい、



と言われてしまいました(笑)



さすがにお客様には言えませんが・・・



カラーの勉強が楽しすぎて、2週間待てないから、仕事を休んだ、とおっしゃっていました!


内面の色も、外面の色も、


面白すぎて、深すぎて・・・


12年やった今も、さらに興味は進行形です。


ぜひ、一緒に色の面白さを追求していきましょう♪♪



カラーセラピスト養成講座、

パーソナルカラーアナリスト養成講座


ただ今受講生募集中です!!





  


2019年01月17日

2月期 センセーションカラーセラピスト養成講座開講のお知らせ

センセーションカラーセラピスト養成講座を次のとおり開講いたします。


2月13日(水)13:00~17:00、
20日(水)13:00~17:00、
25日(月)13:00~17:00

全12時間

詳しくは、コチラをご覧ください。  

Posted by ayumi at 11:34Comments(0)スクール

2018年12月30日

好きなことをして生きよう。

今日、


カラーセラピーと、


講座の説明にお越しくださった方が、おっしゃってくださった言葉が、


昨日の私のブログ内容と重なり、


すごく腑に落ちました。



「今までは、この仕事にはこの資格が必要だから、これを勉強しなければ、


と思って勉強をしてきたけれど、うまくいかないことも多かった。


でも、カラーの話を聴いていると、すーっと入ってきて、とても楽しくなって、


楽しいだけで学んでもいいのではないか、思いっきり楽しんだら、


もしかしたら、後で何かに繋がるかもしれないし、繋がらないかもしれないけれど、


それはその時のこと。とにかく今は楽しめることをしよう!」と。




うんうん、分かる分かる♪♪



私は今まで、カラーを学んでもらう限りには、やはり何かに繋げてもらいたい、仕事にできるようにしてもらいたい、


と思っていて、


来られる方も、やはり、今の仕事に活かしたい、起業してみたい、という方が多かったし、



その成果が出るようにお伝えしようと頑張ってきました。




しかし、昨日のブログのように、ただ単に、自分が心地よいと思うことを続けるだけで、


道筋ができていくんだ、


シンプルに楽しんで好きなことをすればよい。



そう思うようになったことで、


同じ思いのお客様がお越しくださったんだなぁと思いました。



水墨画を本格的に始めたのも、


何かに役立つから、というよりは、


描いているとすっきりして楽しい、夢中になれる、ということが大きいのです。




難しい勉強の試験に合格して、資格をとっていい会社に入っても、ストレスばかりの人生ならしょうがない。


それが難なくできて、向いている人にお任せして、




私は好きなことを好きなようにやるチームの方で、生きて行こう。


そう、思いました。







似た人どうし集まると、楽しいし、気が楽です♪




楽しい気分になって、ハーゲンダッツを食べようとフタを開けたら


ハートのような笑顔のような形♪







ということで、年末・年始もたくさんお仕事させていただいております。



ありがとうございます!







  

Posted by ayumi at 14:39Comments(0)スクール

2018年12月28日

はじめてのカラーセラピーで気づくピンク色

姫路インテリアコーディネーター&整理収納アドバイザー松本智子 さんが、


カラーセラピーにお越しくださり、


はじめてのカラーセラピーで気づくピンク色」として、ご感想を書いてくださいました。


松本さんは、私がこのアトリエに引っ越す時に、


机をどのぐらいの大きさまでにしたらよいか、


ボトルの棚の配置や、パーテーションの仕方など、


アドバイスをしていただいたコーディネーターさんです。


おかげさまで、小さい部屋でもすっきり収まって、


頼んでとてもよかったと思いました。




一度受けられただけでも、


カラーセラピーの役割とか真髄を理解してくださって書いておられる内容に、


さすがだなぁ、と思いました!



年末年始は、やはりカラーセラピーのご予約が多く、


松本さんも、「この時期に受けたくなる気持ちが良く分かる」とおっしゃってくださいました。




2019年1月末までにご予約されて、ご希望の方には、誕生日から紐とく2019年のテーマカラーもプレゼントしています。


今受けたらよいかも?!と思った方ぜひお越しくださいね。




  


Posted by ayumi at 16:57Comments(0)スクール

2018年12月24日

自分が変わる。

どうしても人のせいにしたいんだけれど、


どう考えても、自分ではなく、人が変わってくれれば、と思うんだけれど、


状況を変えていくのは、自分が変わるのが、一番の近道です。


カラーセラピーは、現在・過去・未来という時系列で選びます。


それは変わらないものではなく、


今、現在の自分が引き寄せている、過去と未来です。


なので、今の考え方を変えると、未来も、そして過去さえも変わるのです。


自分に関わってくるやっかいな人や出来事、


それは自分が引き寄せているんですよね。


まずは、


「自分が変わる、そして、良い方向に自分で変えていく。」



そのことを決めることが大切です。


決めた時点で、すべては良い方向に変わっていきますよ!



アトリエには、「変わる」と決めて来られる方が多いんです。


だから、その後、方向性が決まってスッキリした!


やっぱり間違っていなかったんだ!



と言われます。


それは、もう変わると決めているから、ココへ来られたんですよね~。


私が変えたわけでもありません。


色は、それを客観的に教えてくれるツールです。


年末・年始、


過去を振り返り、今を変えて、理想の未来を引き寄せるために、


あ、これかも、と思った方は、


ぜひお越しくださいね。






  


Posted by ayumi at 10:32Comments(0)スクール

2018年12月24日

嬉しいご報告

年末になり、


以前、パーソナルカラー診断・骨格診断や、ショッピング同行サービスをご利用くださった方から、



次々と嬉しいご報告が続いています!


式典に参加のための、あまりかっちりしすぎず、カジュアルすぎないファッションの購入のお手伝いをさせていただき、



トータルでコーディネートさせていただいたお客様がおられて、


その後、式典ではどうだったかな~、と気になっていたのですが、


「とっても良くて、周りからも褒められた!、次からちょっと何かある時のための洋服選びはお願いすることにします。」


と言ってくださいました。


メイクも、プリオリ以外を一時使っていたけれど、


「やっぱりこれがしっくり来る。」


とツヤ肌で。


プリオリを一時使われて、


その後他のメーカーをいろいろ試しても、


やはりプリオリだ!と戻ってこられる方も多く、


「本妻コスメ」と呼ぶ人も(笑)



私は肌が弱く、プリオリを使っていると調子がよいので、他のを試すことができませんが、


もし、代理店を止めても、死ぬまで使い続けると思います(笑)


診断だけですと、その後ちゃんと合う洋服やメイクを使われているかな?と効果を確認できないのですが、


ショッピング同行やメイクを購入いただくと、診断結果を間違いなく生かし、自分に落とし込むことができるので、


ショート診断でその後自己流もよいのですが、


ぜひぜひ、最終段階まで踏み込んで、サービスをご利用いただければと思います!





  


2018年12月18日

フラットな自分

長年、


たくさんの人にお会いしてきて、


この人、仕事デキる人だな!


と思う人は、


ほぼ、


違和感のないファッションをしておられると感じます。


特にパーソナルカラーや骨格にこだわりすぎている訳でもなく、


でも、サイズ感や雰囲気にマッチして、TPOに応じたテイストだから、違和感がなく、


服が目立たず、その人自身がよく分かるというか・・・


逆のタイプは、


なんとなく違和感がある。


こういう雰囲気になりたいんだろうな、というのは分かるけれど


しっくりきてない、




シンプルが似合うのに、がんばってターバンを巻いて、レイヤードファッションをしている人、


ふわっとかわいいスタイルが似合うのに、黒いパンツスーツを着てがんばっている人。(制服は除く)


服が目立ちすぎて、その本人像が分かりにくい。



そして、仕事やプライベートに何かひっかかりを感じておられるような、無理してちょっと頑張りすぎているような人が多かったような気がします。



私も後者の方だったので、よく分かるのですが、



自分とは違うタイプの人に憧れたり、流行りの格好をして、真似をしているけれど、


本当は性格も、タイプも違うので、しっくりこずに、無理が目立つ。


外ばかり見て、自分自身を客観的に見られていない。




プライベートも仕事もうまくいっている人は、


客観的に自分を見る事が出来ていて、


これが私、というものがしっかりしています。


外見と内面は繋がっています。


そして、そのことをパーソナルカラーアナリスト養成講座でも学びます。



私は、自分自身を知っていくために、カラーに出会って、カラーセラピーやパーソナルカラーを学び続けたのかもしれないな、


と思います。


ちぐはぐな自分を統一するために・・・



そして、なかなか自分が分からずに、どこを向いて行けば分からず迷っている人に、


個人的主観でなく、



色の理論で、ありのままの自分をみつけるお手伝いをしていく、



それが仕事だと思っています。




私自身がスッキリと、フラットな自分に近づいていけたように、


自分らしく、楽に生きられる人が増えていけばよいな~と思っています。











  


2018年11月25日

パーソナルカラーとは。

パーソナルカラーがブームになってきたのはうれしいのですが、


その分、少しだけ勉強されたアナリストさんが、ちょこっとだけ診断、みたいなのをされる機会が増えてきたようで、


某めがね屋さんで診断を受けて、


「サマーとスプリングです」


と言われて分からない・・・


などと、4シーズンのうちの2つと診断されたり、


「あるサロンではオータム、あるサロンではサマーと言われた・・・


どっちでしょう?」と悩まれている方、


無料やワンコインのイベントで簡単に教えてもらったけれど、結局分からなかった・・・



と当サロンにお越しくださる方も増えてきておりますタラーッ


ブルーベースとイエローベースの中間の方、


鮮やかな色とくすんだ色の差ははっきりして、鮮やかな色が似合うけれど、


明るさ(白と黒の割合)はそんなに差がない、

などと、

人によってどこに差が出てくるか、が違います。


そこを


詳しく教えてもらえないと、



パーソナルカラー診断も、使えないものになってしまいます。


そればかりか、


余計に迷って、余計に困難になる場合もあるのです。









スプリングの左一番上の色が似合う方は、スプリングの中の鮮やかな赤よりむしろ、サマーの薄い色の方が似合いますので、


比べるドレープによって、


サマーと診断されたり、スプリングと診断されたりしてしまいます。


例えば、スプリングの鮮やかなピンクと、サマーのうすいピンクを比べると、薄いピンクの方が似合うからサマー、となってしまうことがあるけれど、実際肌の色は若干イエローベースだと、本来はスプリングタイプです。イエローベースのサマーはいらっしゃいません。



ファンデーションをつけて、時間を置いて、肌のなじみをチェックしたり、


季節関係なく、鮮やかさとソフトさ、明るさと暗さなどを比べていくことにより、


シーズンを超えた、診断が可能です。


ブルーとイエローの真ん中、と言われても、ファンデーションをBとYを混ぜるとくすんだ色になってしまいますので、
最終的にはどちらベースかが分かります。







パーソナルカラー、受けたけれど、しっくりこない方は、


ぜひ、当サロンへお越しくださいね。


「大切なのは、シーズン分類ではなく、何が似合うか分かること。」


好きな色の中で自分が似合いやすい色を知ることです!



また、当スクールでは、サイアートシステムを導入しており、


4シーズンだけでなく、季節を超えた細かい診断ができるようなアナリスト養成を行っておりますので、


パーソナルカラーアナリストの勉強をしてみたい方はぜひご相談ください。

















  


2018年10月30日

型破り

昨日、テレビを見ていたら、


大人の教室(習い事)がどんどん増えているということをやっていました。


外国人にインタビューをすると、それはおかしい、というぐらい。


日本人は、まじめで、何でも型から始めようとするそうです。


茶道や武道、着付けなども、型が決まっていますよね。


型は、誰がうまくやってもうまくいく、先人が残したマニュアルで、


教室は、型を教える場所だ、とも言っていました。


「型破り」という言葉は、


型をマスターして、それを超えていくことだそうで、


型を無視してやることは、


「型なし」


だそうです。


学びの基本は、人を真似ること。


きちんとした型をマスターしてから、


さらに、オリジナリティを出していける、「型破り」、になって行きたいですね。


パーソナルカラーアナリスト養成講座や、カラーセラピスト養成講座もまさにそうです。


先人が長年かけて築いた、セオリーをまずはしっかりマスターし、


それから、


オリジナリティを出して、コーディネートしていく。


しっかりと人を見て、パーソナルなものを分析してから、


感性を加えてこそですよね。


趣味だけなら、そこまでこだわらなくてもよいのですが、プロとしてやっていく限りは。



水墨画も、いつかは継続的な教室ができたらよいな、と思っているので、


しっかりと、型をマスターしたいと思っています。


破るのは得意なので(笑)












  

Posted by ayumi at 18:58Comments(0)スクール水墨画

2018年10月08日

やりがい。

連休は、


アナリスト、セラピスト養成講座、パーソナルカラー診断、ショッピング同行、とたくさんのお客さまにお越しいただいております♪






USJ帰りのファミリー5人でのお越しや、



帰省中のショッピング同行など、


とても連休らしいです♪♪



そして、


最近は、再度お越しになってくださる方が多く、大変うれしく思っています。


パーソナルカラー診断を受けたので、次は骨格診断、


パーソナルと骨格を受けたので、ショッピング同行、


子どもさんとご自身は終わったので、今度はパパ、


お母さんがパーソナルカラーアナリスト養成講座を受けたので、次は娘さんがセラピスト養成・・・



などです。


エステやネイル、美容院と違い、


パーソナルカラーも骨格も、一度受けると一生使えるので、


再来はあまりない業界なのですが、



そうやって、またお越しくださるのが、本当に有難く思っています。



昨日、ショッピングの帰りに、


「こんなに親身にアドバイスしてくれる人はいないので、とても助かった。」と言ってくださいました。


しっかりアドバイスしないと、死活問題!



とはいえ、



そういっていただき、とてもうれしくやりがいのある仕事だとしみじみと思いました。



一度お越しくださった方が、また行きたくなるような場所になるように、


切磋琢磨しいきたいと思います。





  

2018年10月06日

似合う色と子どもの頃。

パーソナルカラーでは、


似合う色と好きな色が違った、という方も多いのですが、


今はあまり着ていないけれど、


子どものころに、よく着ていた色が似合う色だった、


という方も多いのです。


小さい頃は、本能や直感で好きな色と似合うものが分かっているんだろうな、と思います。


大人になると、



周りにどう見られたいか、どんな自分に見せたいか、流行は? TPOが大切、



など、いろいろな情報に操作されて、



次第に自分の着たい色が違ってきてしまうのかもしれません。



私も小さい頃は、真っ赤や、レザー、キラキラビジューなど、



似合うものを選んでいたし、



インテリアも、ウィンターが好むテイストで揃えていました。



しかし、


だんだんオータム風になっていっていました。




人が持っているものがかわいらしく見えたりして、



自分を受け入れることよりも先に、外に外に向かって走っていたのだろうな、と思います。



セラピーなどの色を学んだ方が、サイアートパーソナルカラーの授業を受けてくださって、



内面と外面の深いつながりに驚いておられました。



心理を含めたパーソナルカラー、カラーセラピー両方学ぶことで、



シンプルな人生への道しるべが出来て、すっきりしていきます♪




色から、見た目を整えて、心もバランスをとることができる。



私はすごい武器を身に付けたな、と思います(笑)



興味が出た方、色を学びに来てくださいね!






  

2018年10月03日

コンプレックスとパーソナルカラー

次の台風も気になるところですが・・・


パーソナルカラーアナリスト養成講座がスタートしました!


初日のご感想は、


「パーソナルカラーって、予想を超える深さと面白さ!」


でした。


そうなんです。


色素に合わせて似合う色を診断する、


というだけでなく、



生まれ持った外面の色と、


自分の人生を



どうやってうまく調和させて生きていくか、


そんなところにもつながっていくのです。





私は昔、真っ黒の髪と、毛量が多すぎることがコンプレックスで、


いつも軽く見えるように、ヘアカラーをしていました。


実際の顔色より色黒に見えていることには気づかずに・・・



しかし、パーソナルカラー理論を知ってからは、


地毛を活かして、それに合わせたメイクやファッションをすることで、


とても周りに褒められるようになったのです。



思い込みで、自分を変えて周りに合わせることで、


イケてない方向へ走っていたのですね。


みんなそれぞれ、自分らしさ、持って生まれた美しさがあるのに、


自分以外のものになろうとして、


自分を見失う・・・



ま、それも人生なんですが、




内面を見失いつつあるかも、と思う方は、


まず、外面から自分を知ることもよい方法ですよ^^



色で自分を知る、は、カラーセラピーもパーソナルカラーも同じで繋がっています。




色を学ぶなら、


パーソナルカラーも、カラーセラピーも行っているサロンで色を学ぶことをお勧めします!!










  


2018年10月02日

10月スタート。

10月が始まりました。


1日は、節目にふさわしく、


カラーセラピスト養成講座からスタート。


今、まさに新しいことを始めるという、


スプリンググリーンとイエローの組合わせ(初心者マークの色!)


が現れました♪♪






私がカラーセラピーを学び始めた頃、



この組み合わせばかり選んでいたことを思い出します^^



人生、何度もスタートがあっていいですよね♪



私もさらに、スキルアップを目指します!!!