2007年07月31日
town Harima
播磨の情報満載!の月刊タウンはりま8月号
街ネタ最前線のコーナーに掲載されました~
「ど根性大根」の絵本を描いたみやざきさんが、カラーセラピストとしてイベント開催♪
街ネタ最前線のコーナーです。ぜひ読んでくださいね!

今月もスクランブルヒーロー白夜情報コーナー、読み応えアリでした(笑)
街ネタ最前線のコーナーに掲載されました~

「ど根性大根」の絵本を描いたみやざきさんが、カラーセラピストとしてイベント開催♪
街ネタ最前線のコーナーです。ぜひ読んでくださいね!

今月もスクランブルヒーロー白夜情報コーナー、読み応えアリでした(笑)
Posted by ayumi at
12:11
│Comments(2)
2007年07月29日
ショートフィルムフェスティバル
てんこもりブログも書かれている、Ecrans de Harima~播磨でショートフィルム~を主催されている方々とオトモダチで、チラシが出来たので、宣伝を!と持って帰ってきましたので、ちょっとPR

8月3日、4日とイーグレ姫路3階あいめっせホールでショートフィルム67本が一挙に上映されます
「姫路あの時」と題し、昭和40年~50年代の姫路の姿、モノレールの映像なども上映され、パラパラアニメのワークショップも同時に行われるなど、盛りだくさん♪
主催者の女性がとっても綺麗でキュートでお会いする度に見とれてしまうワタクシであります。
もちろん、周りの男性スタッフに、がっしりガードされていますけれどもね^^
私もブラりと見に行ってみようと思っています。当日はお城まつりなので、賑やかなのでしょうね。
お問い合わせは、ショートフィルムフェスティバル事務局 0791-75-3701へ。


8月3日、4日とイーグレ姫路3階あいめっせホールでショートフィルム67本が一挙に上映されます

「姫路あの時」と題し、昭和40年~50年代の姫路の姿、モノレールの映像なども上映され、パラパラアニメのワークショップも同時に行われるなど、盛りだくさん♪
主催者の女性がとっても綺麗でキュートでお会いする度に見とれてしまうワタクシであります。
もちろん、周りの男性スタッフに、がっしりガードされていますけれどもね^^
私もブラりと見に行ってみようと思っています。当日はお城まつりなので、賑やかなのでしょうね。
お問い合わせは、ショートフィルムフェスティバル事務局 0791-75-3701へ。
Posted by ayumi at
14:34
│Comments(1)
2007年07月27日
秋色
早くも秋のコレクションご案内のハガキが来ました。

所用で大阪へ出かけ、帰りにちょっと、阪急梅田&大丸へ・・・。
夏物SALEの文字も見えますが、すっかり秋色になっています。
ポイントは「秋色夏素材」
秋まで着られる涼しい素材ってことです。
秋の大好きな私にはたまりません。
チョコ色、ワイン、カーキ、モスグリーン。
どれも魅力的です。もちろんSALE除外品(笑)
まだ夏は始まったばかりだというのに、
秋が待ち遠しい今日この頃です

所用で大阪へ出かけ、帰りにちょっと、阪急梅田&大丸へ・・・。
夏物SALEの文字も見えますが、すっかり秋色になっています。
ポイントは「秋色夏素材」
秋まで着られる涼しい素材ってことです。
秋の大好きな私にはたまりません。
チョコ色、ワイン、カーキ、モスグリーン。
どれも魅力的です。もちろんSALE除外品(笑)
まだ夏は始まったばかりだというのに、
秋が待ち遠しい今日この頃です

Posted by ayumi at
11:01
│Comments(6)
2007年07月25日
うたた寝。
ここ2、3日、暑いのとか、いろいろ考え事とかして、寝つきが悪く、夜中に何度も目が覚めてしまいます。
それで、昼間眠くなってしまいます・・・。
雇用されてると、昼寝するわけにはいきませんが(たまに車止めて寝ているサラリーマン風の人もみかける?)
アトリエが職場だからちゃんと、営業時間ってしてる間は起きてないと、と我慢して眠い目をこすって起きてるのか、
今日は来客予定ないし、ちょっとだけ、ほんのちょっとだけ、と横になるのか、
選択するのは、「自由だ~!」
昼寝 is freedom ♪ 昼寝 is freedom ♪♪
お笑い好きな人は、分かるかな・・・(笑)
それで、昼間眠くなってしまいます・・・。
雇用されてると、昼寝するわけにはいきませんが(たまに車止めて寝ているサラリーマン風の人もみかける?)
アトリエが職場だからちゃんと、営業時間ってしてる間は起きてないと、と我慢して眠い目をこすって起きてるのか、
今日は来客予定ないし、ちょっとだけ、ほんのちょっとだけ、と横になるのか、
選択するのは、「自由だ~!」
昼寝 is freedom ♪ 昼寝 is freedom ♪♪
お笑い好きな人は、分かるかな・・・(笑)
Posted by ayumi at
17:49
│Comments(8)
2007年07月24日
この木何の木?
この木は何の木でしょう??
アトリエに生えた一本の木。

こんなところに、パイナップル、飛行機とヘリコプターが!!

こっちには、くわがた、カブトムシ、コアラまで!!

何でもなる木の完成~!!

最初はフルーツを作っていだけど、クモつくる!ミノムシつくる!飛行機も~!
どんな木になるかワクワクでした♪
アトリエに生えた一本の木。

こんなところに、パイナップル、飛行機とヘリコプターが!!

こっちには、くわがた、カブトムシ、コアラまで!!

何でもなる木の完成~!!

最初はフルーツを作っていだけど、クモつくる!ミノムシつくる!飛行機も~!
どんな木になるかワクワクでした♪
ちなみに、右の木にはサルがいます(笑)
Posted by ayumi at
19:06
│Comments(2)
2007年07月23日
☆すいか☆
届きました。
うちわ→夏→スイカという単純発想で作ったけど、結構お気に入りのものができました♪

今日は、いよいよ本格的な夏~!という空でしたね~♪
うちわ→夏→スイカという単純発想で作ったけど、結構お気に入りのものができました♪

今日は、いよいよ本格的な夏~!という空でしたね~♪
Posted by ayumi at
18:01
│Comments(4)
2007年07月21日
珈琲
てんこもりで、新しくブログを始められた方をご紹介しま~す♪
自由人のしゅんさんとMY LIFEのmattariさんです。
お二人とも喫茶店壱枚乃絵で働くお兄さんです。ブログ、頑張ってくださいね☆
このお店、ものすごく山の中って感じのところにポツンとあるのですが、コーヒーが美味しいと評判で、いつもたくさんのお客さんで賑わっています。
ほんと、コーヒーが美味しいのです。
でも豆が美味しいからといって、美味しいコーヒーができるわけではないというのが分かりました。
私もここのお店の豆で、ホットコーヒーを入れるのですが、毎回味が違って、美味しいのできた!と思っても、次の日は全然まずかったり・・・。
入れ方によってこんなに大きく違うものなのだな、と思いました。
今はお持ち帰り用のアイスコーヒーなので、毎日美味しく飲んでます♪

自由人のしゅんさんとMY LIFEのmattariさんです。
お二人とも喫茶店壱枚乃絵で働くお兄さんです。ブログ、頑張ってくださいね☆
このお店、ものすごく山の中って感じのところにポツンとあるのですが、コーヒーが美味しいと評判で、いつもたくさんのお客さんで賑わっています。
ほんと、コーヒーが美味しいのです。
でも豆が美味しいからといって、美味しいコーヒーができるわけではないというのが分かりました。
私もここのお店の豆で、ホットコーヒーを入れるのですが、毎回味が違って、美味しいのできた!と思っても、次の日は全然まずかったり・・・。
入れ方によってこんなに大きく違うものなのだな、と思いました。
今はお持ち帰り用のアイスコーヒーなので、毎日美味しく飲んでます♪

Posted by ayumi at
14:48
│Comments(4)
2007年07月20日
スクランブルヒーロー!!白夜。
ご存知ですか?スクランブルヒーロー白夜。
たつの市内にあるカフェに毎週木曜日に出没する、と聞いて、行ってきました。
中に入ると・・・。
白夜がコーヒーを入れてる~!!

それでもって、名刺交換を。「みやざき」と申します。と言うと、「今日は不在のマスターから名刺を渡すように言われています」と「カフェアロア」のマスターの名刺をいただきました(笑)

とっても礼儀正しいヒーローですが、正義の味方か悪なのか、まだ分かりません。
DVDを制作されており、現在2巻まで出ています。それを見ていると分かるのらしいのですが・・・。
私も鑑賞会で見ましたが、なかなか味のある作品です。見ていた人の笑いのツボがそれぞれ違いました。制作者の方々の本気モードが伝わってきますし、地元でロケが行われているので、あ!家の近所や~、と楽しめると思います。
毎週木曜日『カフェアロア』
お昼の1時から夕方6時まで
詳しくは『カフェアロア』まで☆
たつの市龍野町北龍野 12-1
TEL/FAX 0791-62-3158
Open/AM8:00
Close/PM6:00ごろ
定休日/日曜日
タウンはりま にも連載中です♪
近い将来、大ちゃん出演、ということにもなるかもしれません(笑)
たつの市内にあるカフェに毎週木曜日に出没する、と聞いて、行ってきました。
中に入ると・・・。
白夜がコーヒーを入れてる~!!

それでもって、名刺交換を。「みやざき」と申します。と言うと、「今日は不在のマスターから名刺を渡すように言われています」と「カフェアロア」のマスターの名刺をいただきました(笑)

とっても礼儀正しいヒーローですが、正義の味方か悪なのか、まだ分かりません。
DVDを制作されており、現在2巻まで出ています。それを見ていると分かるのらしいのですが・・・。
私も鑑賞会で見ましたが、なかなか味のある作品です。見ていた人の笑いのツボがそれぞれ違いました。制作者の方々の本気モードが伝わってきますし、地元でロケが行われているので、あ!家の近所や~、と楽しめると思います。
毎週木曜日『カフェアロア』
お昼の1時から夕方6時まで
詳しくは『カフェアロア』まで☆
たつの市龍野町北龍野 12-1
TEL/FAX 0791-62-3158
Open/AM8:00
Close/PM6:00ごろ
定休日/日曜日
タウンはりま にも連載中です♪
近い将来、大ちゃん出演、ということにもなるかもしれません(笑)
Posted by ayumi at
11:54
│Comments(8)
2007年07月19日
消防車Tシャツ
ミセつくで (このブログの右側のネットショップです) →→→
オリジナルグッズ販売の、Tシャツを注文してみました。
(注文があってから制作するので、在庫を抱えないシステムとなっているのですが、私もどんなものに仕上がるか、お客さんとなって買うしか方法がないので・・・)
消防車TシャツとフラダンスTシャツです。

消防車はLを注文しましたが、かなり大きいです。アメリカンサイズ?
身長180センチ、体重100キロぐらいの人もいけそうな・・・。
ですので、L→LL M→L S→M のサイズですね。
フラダンスの方は、GMを注文しました。これは女性のMかな。いい感じです♪
アメリカンサイズの消防Tシャツ、どうしようかな。
BIGサイズの方、いかがですか~?
Posted by ayumi at
12:38
│Comments(4)
2007年07月18日
ファイト一発。
ど根性作家といいながら、ど根性でがんばっているつもりですが、
疲れることもあります。っていうか、よく疲れます(笑)
元気が限界になってきたので、飲みました。

リポDスーパー2000にしました。
ああ、これから本格的な夏がやってくるというのに、バテずにやっていけるかな・・・。
疲れることもあります。っていうか、よく疲れます(笑)
元気が限界になってきたので、飲みました。

リポDスーパー2000にしました。
ああ、これから本格的な夏がやってくるというのに、バテずにやっていけるかな・・・。
Posted by ayumi at
15:45
│Comments(4)
2007年07月17日
期間限定
アイスカフェ・ラテ。

冷たいスイーツが美味しい季節となりました。
ホットコーヒーとケーキもいいけれど、
食欲の無いときは、大好きなプリン。(食欲無いときに無理して食べるな、と言われそう?)
ネーミングにやられてしまうのです。
ふっと立ち寄ったコンビニで、見つけた新作。

これが、コーヒーミルクプリン、という名前だったら買ってないだろうな・・・。
ネーミングって大事だな。あと、期間限定ってのも惹かれます。

冷たいスイーツが美味しい季節となりました。
ホットコーヒーとケーキもいいけれど、
食欲の無いときは、大好きなプリン。(食欲無いときに無理して食べるな、と言われそう?)
ネーミングにやられてしまうのです。
ふっと立ち寄ったコンビニで、見つけた新作。

これが、コーヒーミルクプリン、という名前だったら買ってないだろうな・・・。
ネーミングって大事だな。あと、期間限定ってのも惹かれます。
Posted by ayumi at
13:43
│Comments(4)
2007年07月16日
ナンと。
昨日は手づくりカレーをご馳走になりました。

夏にピッタリの辛めのカレーに、ナンと合わせて・・・。
そしてナンと!このお皿も手づくりなのです。陶芸家のお友達が制作した器でカレーをいただいたのです。そしてナンと(しつこい?)このナンは陶芸の釜で焼いたそうです。すごいですね~。
温度調整が難しかったみたいで、場所によって熱かったり、膨らまなかったりしたそうです。貴重なものを食べさせていただきました。
パリパリして美味しかったで~す♪
夏にピッタリの辛めのカレーに、ナンと合わせて・・・。
そしてナンと!このお皿も手づくりなのです。陶芸家のお友達が制作した器でカレーをいただいたのです。そしてナンと(しつこい?)このナンは陶芸の釜で焼いたそうです。すごいですね~。
温度調整が難しかったみたいで、場所によって熱かったり、膨らまなかったりしたそうです。貴重なものを食べさせていただきました。
パリパリして美味しかったで~す♪
Posted by ayumi at
10:54
│Comments(4)
2007年07月15日
★今日の神戸新聞★
まだ風は強いですが、すっかり雨があがりました。
昨日紹介した、大阪ドラゴンも無事開催のようですね!
さて、今朝の神戸新聞に、掲載されました~

大ちゃんグッズ、続々登場~
オススメはトートバッグです。(取材に来られた、新聞記者の方も欲しいとおっしゃってました
)
作っていくのがとても楽しいのですが、あんまりやりすぎると、目から血が出たので(笑)ほどほどに頑張りたいと思います
昨日紹介した、大阪ドラゴンも無事開催のようですね!
さて、今朝の神戸新聞に、掲載されました~


大ちゃんグッズ、続々登場~

オススメはトートバッグです。(取材に来られた、新聞記者の方も欲しいとおっしゃってました

作っていくのがとても楽しいのですが、あんまりやりすぎると、目から血が出たので(笑)ほどほどに頑張りたいと思います

Posted by ayumi at
11:01
│Comments(4)
2007年07月14日
台風4号で・・・
今日は大阪でワークショップの予定でしたが、台風接近のため、中止となりました。
土日に直撃すると、いろんなイベントに影響がありますね・・・。
16日は海の日ですし、いろんな野外イベントがあるだろうに・・・。
明日はボンドカップ2007日本国際ドラゴンボート選手権大会。
相生からも何チームか出場予定のようですが、今夜から明日にかけて関西へ・・・
。
安全が第一ですからね!
本当に自然には逆らえません。
土日に直撃すると、いろんなイベントに影響がありますね・・・。
16日は海の日ですし、いろんな野外イベントがあるだろうに・・・。
明日はボンドカップ2007日本国際ドラゴンボート選手権大会。
相生からも何チームか出場予定のようですが、今夜から明日にかけて関西へ・・・

安全が第一ですからね!
本当に自然には逆らえません。
Posted by ayumi at
12:04
│Comments(0)
2007年07月13日
こんなものにまで・・・?!
前に紹介した、地域資源活用事業委員会へ行ってきました。
今日のスイーツ

ではありません。
なんと大根のシフォンケーキ
です。
カキと大根を使った食品開発の試食会だったのです。
今日試食したのは、

大根せんべい、カキせんべい、大根入りカキせんべい

大根もち、カキもち

麺にカキが入ったカキラーメン。
他にも大根のソース、ドレッシング、乾燥大根のおでん、大根の珍味風、カキ佃煮、しぐれ煮、カキめし、カキパン
・・・。
おなかいっぱいだ~。
試食というものを仕事として行うと、いちいち食べていられないので、一口噛んで、ペっと吐き出し用袋みたいなのが用意されていたのだけど、もったいないし、美味しいものもたくさんあったので、調子よく食べ続けてしまいました。最後にケーキが出ていて、終わりかな、と思ったら、お茶漬け、ラーメンが出てきて、どんだけー!って感じでした
さてさて、どれが商品化されるのか?
大分絞られてきましたよ~
お楽しみに~!!
今日は晩御飯はちょっと止めておこう・・・
今日のスイーツ


ではありません。
なんと大根のシフォンケーキ

カキと大根を使った食品開発の試食会だったのです。
今日試食したのは、

大根せんべい、カキせんべい、大根入りカキせんべい

大根もち、カキもち

麺にカキが入ったカキラーメン。
他にも大根のソース、ドレッシング、乾燥大根のおでん、大根の珍味風、カキ佃煮、しぐれ煮、カキめし、カキパン

おなかいっぱいだ~。
試食というものを仕事として行うと、いちいち食べていられないので、一口噛んで、ペっと吐き出し用袋みたいなのが用意されていたのだけど、もったいないし、美味しいものもたくさんあったので、調子よく食べ続けてしまいました。最後にケーキが出ていて、終わりかな、と思ったら、お茶漬け、ラーメンが出てきて、どんだけー!って感じでした

さてさて、どれが商品化されるのか?
大分絞られてきましたよ~

お楽しみに~!!
今日は晩御飯はちょっと止めておこう・・・
Posted by ayumi at
18:28
│Comments(4)
2007年07月12日
古本屋さん。
昨日は、姫路にある古本屋、Tree houseさんへ行ってきました。
1階は古本屋さん、2回はギャラリースペースとなっています。
狭いのですが、そこにぎっしり、かわいい絵本や雑貨がたくさん並んでいて、オーナーの方のツウなセレクトの古本もあり、ワクワクします。本当に隠れ家に遊びにきたような感じです。2階へ上がるのも、ちょっとお年寄りには厳しいような階段ですが、屋根裏部屋に探検に行く気持ちになります。2階は、長居したくなってしまう、ほっとしたスペースです。
ここの本屋さんを知ったのは、アシスタントのユウコさんが2階で個展をした時です。ユウコさんは時々ここで個展をしている、アーティストなのです。
ユウコさんの雑貨もこのお店に並んでいます。「ロバ」コーナーもあります!お店へ行って、ぜひ「ロバコーナーはどこですか?」と聞いてみてください(笑)お店の方もチャーミングでとってもステキな方で、いろいろ教えてくださいますよ~!
写真はユウコ展のときの2階ギャラリーです。
1階は古本屋さん、2回はギャラリースペースとなっています。
狭いのですが、そこにぎっしり、かわいい絵本や雑貨がたくさん並んでいて、オーナーの方のツウなセレクトの古本もあり、ワクワクします。本当に隠れ家に遊びにきたような感じです。2階へ上がるのも、ちょっとお年寄りには厳しいような階段ですが、屋根裏部屋に探検に行く気持ちになります。2階は、長居したくなってしまう、ほっとしたスペースです。
ここの本屋さんを知ったのは、アシスタントのユウコさんが2階で個展をした時です。ユウコさんは時々ここで個展をしている、アーティストなのです。
ユウコさんの雑貨もこのお店に並んでいます。「ロバ」コーナーもあります!お店へ行って、ぜひ「ロバコーナーはどこですか?」と聞いてみてください(笑)お店の方もチャーミングでとってもステキな方で、いろいろ教えてくださいますよ~!
写真はユウコ展のときの2階ギャラリーです。

Posted by ayumi at
16:04
│Comments(7)
2007年07月11日
時計
昨日は子どものアトリエで、紙皿の時計を作りました!

見本を見せただけで、子どもたちは、早く作りたい!といって、
どんどん作って、オリジナル時計が完成!


マネしたいぐらいの傑作です。
本当に子どもの感性はすばらしいですね!
これからも子どもの創作意欲を掻き立てる、楽しいワークをやっていきたいです♪

見本を見せただけで、子どもたちは、早く作りたい!といって、
どんどん作って、オリジナル時計が完成!


マネしたいぐらいの傑作です。
本当に子どもの感性はすばらしいですね!
これからも子どもの創作意欲を掻き立てる、楽しいワークをやっていきたいです♪
Posted by ayumi at
11:39
│Comments(9)
2007年07月10日
アコウキッチン
昨夜は、アコウキッチンへ行ってきました。
フランス料理のお店です。
コース料理も気軽に楽しめます♪
赤穂の素材を使った前菜です。

アシスタントのユウコさんオーダーのラタトゥイユ

コースのデザートはケーキやムース、シャーベットなど、たくさんの種類から、3コも選べます
お箸で食べる、地元の素材をたっぷり使ったフレンチで、お腹も心も満足~
フランス料理のお店です。
コース料理も気軽に楽しめます♪
赤穂の素材を使った前菜です。

アシスタントのユウコさんオーダーのラタトゥイユ

コースのデザートはケーキやムース、シャーベットなど、たくさんの種類から、3コも選べます

お箸で食べる、地元の素材をたっぷり使ったフレンチで、お腹も心も満足~

Posted by ayumi at
11:25
│Comments(0)
2007年07月09日
日曜大工。
月曜だし、大工というほど大袈裟な作業でもないですが・・・。
朝から相生のダイキへ。
グッズが増えてきたので、アトリエに並べようと、スチールシェルフを購入。
廊下でゴソゴソと組み立て開始・・・。
取り付けてみたら、あ、上下反対だった・・・
とまたはずして、付け直し、完成まで30分。苦手です・・・。ようやくできて、2個目にとりかかると次は要領が分かったので10分で完成
早速グッズを並べてみました。うん、いい感じ

結構力入っていたみたいで、手がプルプルしています(笑)
朝から相生のダイキへ。
グッズが増えてきたので、アトリエに並べようと、スチールシェルフを購入。
廊下でゴソゴソと組み立て開始・・・。
取り付けてみたら、あ、上下反対だった・・・

とまたはずして、付け直し、完成まで30分。苦手です・・・。ようやくできて、2個目にとりかかると次は要領が分かったので10分で完成

早速グッズを並べてみました。うん、いい感じ


結構力入っていたみたいで、手がプルプルしています(笑)
Posted by ayumi at
15:28
│Comments(2)
2007年07月08日
地域資源活用事業委員会
現在、地域資源活用事業委員会の委員として、月に数回、相生市の地域資源を活用した加工食品開発会議に参加しています。相生名物である、「牡蠣」と「ど根性大根」を材料に相生の名産を作るために、各専門家が集まり、意見を交わしています。
参加団体は、
相生市商工会議所、相生市漁業協同組合、相生市農協、水産物加工会社、製菓会社、道の駅、相生市、食品加工研究所、経営コンサルタント、そしてパッケージデザイン担当のワタクシです・・・。
それぞれ、各分野で取り組まれて来られてきたばかりなので、いろんな意見があり、勉強になりますが、生産、経営等を一本化して、ひとつのものを作り上げていく難しさというものを感じています。
そして、完成してからそれを続けていくために気を配らなければいけないことの多さに驚き、改めて、会社を継続されている方を尊敬します。
始まりは一本の大根で、たかが大根と言われ続けています。「流行」としては過去のことかもしれませんが、こうやって、少しずつ大ちゃんを生かそうという団体が増えてきました。小さな積み重ねが地元の企業も一体となり、根付いていくのだな~。と感じています。
で、今の段階では、特に会議に役立っていない私の役目は・・・
試食です(笑)
ですので、目新しい大根料理を見つけると、食べずにはおられませんっ!
キヨスクで見つけた、大根のサンドイッチ「夏大根サラダサンド」
シャキシャキ大根の千切りが入ったサラダをサンドしたサッパリ夏向けの美味しさです
参加団体は、
相生市商工会議所、相生市漁業協同組合、相生市農協、水産物加工会社、製菓会社、道の駅、相生市、食品加工研究所、経営コンサルタント、そしてパッケージデザイン担当のワタクシです・・・。
それぞれ、各分野で取り組まれて来られてきたばかりなので、いろんな意見があり、勉強になりますが、生産、経営等を一本化して、ひとつのものを作り上げていく難しさというものを感じています。
そして、完成してからそれを続けていくために気を配らなければいけないことの多さに驚き、改めて、会社を継続されている方を尊敬します。
始まりは一本の大根で、たかが大根と言われ続けています。「流行」としては過去のことかもしれませんが、こうやって、少しずつ大ちゃんを生かそうという団体が増えてきました。小さな積み重ねが地元の企業も一体となり、根付いていくのだな~。と感じています。
で、今の段階では、特に会議に役立っていない私の役目は・・・

試食です(笑)
ですので、目新しい大根料理を見つけると、食べずにはおられませんっ!
キヨスクで見つけた、大根のサンドイッチ「夏大根サラダサンド」

シャキシャキ大根の千切りが入ったサラダをサンドしたサッパリ夏向けの美味しさです


Posted by ayumi at
13:38
│Comments(4)