2008年03月31日
チョコレートケーキ
久々に、ホール、いっちゃいましたよ~

父母結婚38(サンパチ)記念で、母の好きなチョコレートケーキを持ってお祝いにかけつけました
私は、結婚してから10年経ってから生まれたので、28歳・・・。
大ウソです(笑)
これからも、このケーキのように、まあるい感じで元気で仲良く過ごしてください~


父母結婚38(サンパチ)記念で、母の好きなチョコレートケーキを持ってお祝いにかけつけました

私は、結婚してから10年経ってから生まれたので、28歳・・・。
大ウソです(笑)
これからも、このケーキのように、まあるい感じで元気で仲良く過ごしてください~

2008年03月30日
タイタニック
昨晩、タイタニックを観ました。
映画やDVD、TVでも、すでに観ていたので、観るつもりはなかったのですが・・・。
昨日、今日と開催されている、相生の20世紀写真展へ行ってきました。
ポスター制作の打ち合わせで、捕鯨船「図南丸」の話を聞いて、興味があったので、行ったのですが、
普通パネル展といえば、静かなところに、人がポツ、ポツ、というイメージだったのだけど・・・、
行ってみてビックリ!
人がでんこもり、熱気ムンムン
懐かしい相生を偲ぶお年寄りの方がたくさん来られ、そこで、懐かしい友と再会して、話が弾んで・・・というような感じで、どんどん人が増えていったようです
想像とは逆に、人ごみの中をすり抜けるように、鑑賞しました。
ペンギンの剥製や、賑わっている商店街の写真などを見ながら、周囲の熱気を感じ、写真展で、こんなに人が楽しく集う場を作ることができるのだな~、とこの企画を考えた方々の努力を敬服するとともに、写真展の成功を祝う気持ちでいっぱいになりました
「何もない場所から市に発展したまちにとって過去百年の決算はプラス。次の百年も頑張ろうという気持ちを盛り上げたい」
盛り上がってますよ!!!
すごいですね!と主催者の方に言うと、「いいポスターを作ってくれたから!」とお気遣いの言葉をいただき、
私も感無量です(涙)
捕鯨船図南丸に乗った半年間を綴った、図南丸物語~捕鯨母船に乗った外科医の青春~を出版された、姫路の外科医、八木正宏さんが来場され、サイン会を行われていたので、私も本にサインをしていただきました。


本の表紙や、挿絵などの絵もすべて、絵を描いたのですよ!と、とてもステキな笑顔で話された先生は、
おじいちゃんなのですが(失礼しました!)少年のようなキラキラとした輝きが!
早速、拝読させていただきました。
図南丸の歴史と、船医として、図南丸に乗って旅を続けた日記が書いてありました。
食べたものや、観た映画、診察記録などの日常が書いてあるのですが、
「寝苦しい。本日の恋占い◇◇◇スペード これで寝苦しいのだ。」
なんて、おちゃめなことも書いてあったりして、楽しいものでした。
それで、船旅のイメージが膨らんでいたときに、
タイタニックの放映(笑)
久々に鑑賞してしまいました。
先生の船上日記や、青春を懐古する、ローズおばあさんや、いろんなものがダブって、
今までとは違った見方ができたと思います。
タイタニックは沈んでしまったけど、
図南丸は(先生は、最後の方は、早く陸に帰りたいモードになっておられましたが)無事に到着してよかったよかった^^
今日の4時まで、相生市民会館で開催されています
映画やDVD、TVでも、すでに観ていたので、観るつもりはなかったのですが・・・。
昨日、今日と開催されている、相生の20世紀写真展へ行ってきました。
ポスター制作の打ち合わせで、捕鯨船「図南丸」の話を聞いて、興味があったので、行ったのですが、
普通パネル展といえば、静かなところに、人がポツ、ポツ、というイメージだったのだけど・・・、
行ってみてビックリ!
人がでんこもり、熱気ムンムン

懐かしい相生を偲ぶお年寄りの方がたくさん来られ、そこで、懐かしい友と再会して、話が弾んで・・・というような感じで、どんどん人が増えていったようです

想像とは逆に、人ごみの中をすり抜けるように、鑑賞しました。
ペンギンの剥製や、賑わっている商店街の写真などを見ながら、周囲の熱気を感じ、写真展で、こんなに人が楽しく集う場を作ることができるのだな~、とこの企画を考えた方々の努力を敬服するとともに、写真展の成功を祝う気持ちでいっぱいになりました

「何もない場所から市に発展したまちにとって過去百年の決算はプラス。次の百年も頑張ろうという気持ちを盛り上げたい」
盛り上がってますよ!!!
すごいですね!と主催者の方に言うと、「いいポスターを作ってくれたから!」とお気遣いの言葉をいただき、
私も感無量です(涙)
捕鯨船図南丸に乗った半年間を綴った、図南丸物語~捕鯨母船に乗った外科医の青春~を出版された、姫路の外科医、八木正宏さんが来場され、サイン会を行われていたので、私も本にサインをしていただきました。


本の表紙や、挿絵などの絵もすべて、絵を描いたのですよ!と、とてもステキな笑顔で話された先生は、
おじいちゃんなのですが(失礼しました!)少年のようなキラキラとした輝きが!
早速、拝読させていただきました。
図南丸の歴史と、船医として、図南丸に乗って旅を続けた日記が書いてありました。
食べたものや、観た映画、診察記録などの日常が書いてあるのですが、
「寝苦しい。本日の恋占い◇◇◇スペード これで寝苦しいのだ。」
なんて、おちゃめなことも書いてあったりして、楽しいものでした。
それで、船旅のイメージが膨らんでいたときに、
タイタニックの放映(笑)
久々に鑑賞してしまいました。
先生の船上日記や、青春を懐古する、ローズおばあさんや、いろんなものがダブって、
今までとは違った見方ができたと思います。
タイタニックは沈んでしまったけど、
図南丸は(先生は、最後の方は、早く陸に帰りたいモードになっておられましたが)無事に到着してよかったよかった^^
今日の4時まで、相生市民会館で開催されています

Posted by ayumi at
12:17
│Comments(0)
2008年03月29日
バタフライ
スターバックスで、目に飛び込んできた、派手~なマグカップ。

とってがとってもかわい~!!

コロンとした形も気に入ってゲットしました~
これで、またスイーツタイムの楽しみが増えました

とってがとってもかわい~!!


コロンとした形も気に入ってゲットしました~

これで、またスイーツタイムの楽しみが増えました

Posted by ayumi at
14:41
│Comments(0)
2008年03月28日
ケーキ工房Nakano
またまたスイーツ、呼び寄せました~
グルメなお友達が、新しいケーキ屋さんが太子町にできてたよ、と、差し入れてくれました

スマートな外見がおしゃれなチョコケーキです
またまた3時には早いけど、
2日続けて、フライングー
で、イーティング~


グルメなお友達が、新しいケーキ屋さんが太子町にできてたよ、と、差し入れてくれました


スマートな外見がおしゃれなチョコケーキです

またまた3時には早いけど、
2日続けて、フライングー




Posted by ayumi at
14:06
│Comments(5)
2008年03月27日
2008年03月26日
キャンディボトル
ガラスのボトルに絵を描いてもらいました!

いろんな顔があったり、

カラフルでフルーティーなものができたり
オリジナルキャンディーボトルの出来上がりです♪
次は中身です。
ビー玉に、キラキラの紙やフワフワの和紙をラッピングして、オリジナルキャンディーを作って、
自分達で作ったボトルの中にキャンディを入れて持って帰ってもらいましたヨ

私が何も言わなくても、2枚の紙を重ねたり、ビー玉を二個セットにして包んだり、それぞれ変わった包み方を考えて、
夢中で作っていました。
お母さんがお迎えに来て、さよなら~、とドアを閉めた向こうから、
「今日は飴ちゃん作ったで!!」
「でも、本物ちがうんやで!!」
というこどもたちの声が聞こえてきました。
私がウフフフフ、とうれしくなる瞬間です
また、みんながワクワクするような企画を考えなきゃ

いろんな顔があったり、

カラフルでフルーティーなものができたり

オリジナルキャンディーボトルの出来上がりです♪
次は中身です。
ビー玉に、キラキラの紙やフワフワの和紙をラッピングして、オリジナルキャンディーを作って、
自分達で作ったボトルの中にキャンディを入れて持って帰ってもらいましたヨ


私が何も言わなくても、2枚の紙を重ねたり、ビー玉を二個セットにして包んだり、それぞれ変わった包み方を考えて、
夢中で作っていました。
お母さんがお迎えに来て、さよなら~、とドアを閉めた向こうから、
「今日は飴ちゃん作ったで!!」
「でも、本物ちがうんやで!!」
というこどもたちの声が聞こえてきました。
私がウフフフフ、とうれしくなる瞬間です

また、みんながワクワクするような企画を考えなきゃ

2008年03月25日
ROSALBA
本日発売の女性誌、「ROSALBA」の表紙を飾りました~!!黄色いバラが似合ってるでしょ?

なんて、大ウソはさておき(笑)
しょうもないこと書いてスミマセン・・・
風呂敷カラーセラピーで自分を知る!のコーナーで、カラーリストとして企画に参加させていただきました

2色の組み合わせの風呂敷を選んで、自分自身を知っていくというもので、風呂敷の結び方がとってもかわいくて、
楽しくなります♪
それ以外にも、「今こそ!本気でアンチエイジング」や「体よろこぶ春パンレシピ」など、気になる特集がもりだくさん
全国書店で発売ですので、手に取ってみてくださいね

なんて、大ウソはさておき(笑)
しょうもないこと書いてスミマセン・・・

風呂敷カラーセラピーで自分を知る!のコーナーで、カラーリストとして企画に参加させていただきました


2色の組み合わせの風呂敷を選んで、自分自身を知っていくというもので、風呂敷の結び方がとってもかわいくて、
楽しくなります♪
それ以外にも、「今こそ!本気でアンチエイジング」や「体よろこぶ春パンレシピ」など、気になる特集がもりだくさん

全国書店で発売ですので、手に取ってみてくださいね

2008年03月25日
代車。
そんなこんなで・・・
愛車がまた入院してしまいました。
今度は、代車が来たのですが・・・。
最近は、めったにみることのない、超旧型の車で、大丈夫かな・・・
という感じでしたが、整備がきちんとされているので、走りはgood
一度、代車に真っ赤なベンツを貸してくれた時は驚きでしたが(笑)
赤くて目立つし、ベンツなので、周りのみんなから、買い替えたの?と聞かれました。
今度は聞かれないと思います。売ってるのもみかけないぐらい旧式だから。
何はともあれ、今度はちゃんと直って帰ってきてほしいです
愛車がまた入院してしまいました。
今度は、代車が来たのですが・・・。
最近は、めったにみることのない、超旧型の車で、大丈夫かな・・・

という感じでしたが、整備がきちんとされているので、走りはgood

一度、代車に真っ赤なベンツを貸してくれた時は驚きでしたが(笑)
赤くて目立つし、ベンツなので、周りのみんなから、買い替えたの?と聞かれました。
今度は聞かれないと思います。売ってるのもみかけないぐらい旧式だから。
何はともあれ、今度はちゃんと直って帰ってきてほしいです

Posted by ayumi at
12:10
│Comments(0)
2008年03月23日
ふるさと相生 20世紀写真展
3月29日(土)30日(日)午前10時~午後5時(30日は4時)まで、相生市民会館で、ふるさと相生20世紀写真展が開催されます。

造船所をはじめ相生市内の懐かしい写真が約100点展示されます。
そして、目玉は、なんといっても 図南丸
ポスターの写真にもある、捕鯨船ですが、この船の歴史には、ものすごくドラマティックなストーリーがあるのです
この写真は、深い海の底に眠っていた船がまた新しい命を吹き込まれて、出航する記念すべき日の写真だそうです。
私は、この写真展のポスターをデザインさせていただいたのですが、その時に初めて知りました。
この船の存在・・・。
詳しくは、松本恵司さんのHP、「セピア色の港町」に書いてあります。
私も松本さんのHPを拝見させていただきました。
船のことが中心に書いてありますが、船を取り巻く、たくさんの人々には、いろんな物語があったに違いない!
私の中でセピア色の様々なイメージが湧き上がってきました。
これは、映画化されてもおかしくないな~!!と思っていたら、圖南丸物語 捕鯨船に乗った外科医の青春という本を書かれた方がおられました。姫路市の八木正宏さんです。
当日会場に来られ、サイン会もあります。
ぜひ足を運んでみてくださいね
お問い合わせは、相生まちづくり塾 0791-23-7130(まちづくり推進室)

造船所をはじめ相生市内の懐かしい写真が約100点展示されます。
そして、目玉は、なんといっても 図南丸

ポスターの写真にもある、捕鯨船ですが、この船の歴史には、ものすごくドラマティックなストーリーがあるのです

この写真は、深い海の底に眠っていた船がまた新しい命を吹き込まれて、出航する記念すべき日の写真だそうです。
私は、この写真展のポスターをデザインさせていただいたのですが、その時に初めて知りました。
この船の存在・・・。
詳しくは、松本恵司さんのHP、「セピア色の港町」に書いてあります。
私も松本さんのHPを拝見させていただきました。
船のことが中心に書いてありますが、船を取り巻く、たくさんの人々には、いろんな物語があったに違いない!
私の中でセピア色の様々なイメージが湧き上がってきました。
これは、映画化されてもおかしくないな~!!と思っていたら、圖南丸物語 捕鯨船に乗った外科医の青春という本を書かれた方がおられました。姫路市の八木正宏さんです。
当日会場に来られ、サイン会もあります。
ぜひ足を運んでみてくださいね

お問い合わせは、相生まちづくり塾 0791-23-7130(まちづくり推進室)
Posted by ayumi at
14:48
│Comments(0)
2008年03月22日
リクルート進学ネット
アントレnetを紹介して、思い出したのですが・・・。
リクルート進学ネットでも紹介していただきました。
みなさんのお手本には、とてもならない私ですが、私のような選択方法もあると、気を楽に持っていただければ、と思います。
今の仕事を選択するまでは、苦しくて悩んだ時期もありましたが、今は後悔していないです。
自分自身で可能性を制限してはダメだ、と思います。
私もこの先のことは分かりません。
自分の大切なものを大切にしていきたいと思います
リクルート進学ネットでも紹介していただきました。
みなさんのお手本には、とてもならない私ですが、私のような選択方法もあると、気を楽に持っていただければ、と思います。
今の仕事を選択するまでは、苦しくて悩んだ時期もありましたが、今は後悔していないです。
自分自身で可能性を制限してはダメだ、と思います。
私もこの先のことは分かりません。
自分の大切なものを大切にしていきたいと思います

Posted by ayumi at
18:15
│Comments(0)
2008年03月22日
アントレnet
先日取材のあった、
リクルートアントレnet
先輩たちの独立事例集に掲載されました。
独立を決めた時から、現在までのことが、まとめてあります。
本当に起業!!というほどではないのですが、
試行錯誤の繰り返しで、少しずつ前進しています。ときどき後戻りも・・・
でもこうやって取り上げていただくことで、また、次の一歩への励みにもなります
今後ともよろしくお願いします。
リクルートアントレnet
先輩たちの独立事例集に掲載されました。
独立を決めた時から、現在までのことが、まとめてあります。
本当に起業!!というほどではないのですが、
試行錯誤の繰り返しで、少しずつ前進しています。ときどき後戻りも・・・

でもこうやって取り上げていただくことで、また、次の一歩への励みにもなります

今後ともよろしくお願いします。
Posted by ayumi at
11:42
│Comments(2)
2008年03月21日
またまたランプ
この間、点検に出したばかりの愛車の、エンジンのランプがまた点灯・・・。前回と同じところです。
どうなってるんだ!オイ!!
いきなりの大出費に涙したばかりなので、今回はかなり怒りモードです。
何年か前、修理に出したときの故障は、リコール対象だったらしく、この間の点検のときに修理代がかえってきました。
出してなかったらそのままだったんだ・・・。
今回も怪しい・・・
怒り爆発しないように、一晩寝てから電話しよっと・・・・・・
どうなってるんだ!オイ!!

いきなりの大出費に涙したばかりなので、今回はかなり怒りモードです。

何年か前、修理に出したときの故障は、リコール対象だったらしく、この間の点検のときに修理代がかえってきました。
出してなかったらそのままだったんだ・・・。
今回も怪しい・・・

怒り爆発しないように、一晩寝てから電話しよっと・・・・・・

Posted by ayumi at
19:38
│Comments(0)
2008年03月20日
ハングルの絵本
母が、韓国雑貨の購入を通じて交流が始まった、韓紙工芸、ポシャギ、韓国伝統雑貨のお店、福jyumoniさんから、
母のところへ韓国の絵本が届きました。
大ちゃんの絵本を贈ったら、お子さんが喜んでくれて、がんばれ大ちゃんを読んでいるお子さんの写真(メチャメチャかわいかったです)と一緒に送っていただいたそうで、私も楽しく見せてもらいました。


韓国の伝統的な民族衣装や、小物が色鮮やかに掲載されていて、とてもきれいな絵本でした
福jyumoniさんのHPにもあるように、韓国雑貨って、カラフルでとてもかわいいので好きです。
母と韓国へ行ったときも、雑貨をたくさん買いました
愛用している、ポジャギ ジュモニです♪

配色と素材感がお気に入りです。
やっぱり、「色」が好きだな~
母のところへ韓国の絵本が届きました。

大ちゃんの絵本を贈ったら、お子さんが喜んでくれて、がんばれ大ちゃんを読んでいるお子さんの写真(メチャメチャかわいかったです)と一緒に送っていただいたそうで、私も楽しく見せてもらいました。



韓国の伝統的な民族衣装や、小物が色鮮やかに掲載されていて、とてもきれいな絵本でした

福jyumoniさんのHPにもあるように、韓国雑貨って、カラフルでとてもかわいいので好きです。
母と韓国へ行ったときも、雑貨をたくさん買いました

愛用している、ポジャギ ジュモニです♪

配色と素材感がお気に入りです。
やっぱり、「色」が好きだな~

Posted by ayumi at
15:51
│Comments(0)
2008年03月19日
もう夏・・・
今日は、カラーのセミナーだったので、朝、春っぽい感じで出かけようと思って着替えたのですが、
玄関を出て、雨は、結構降っているし、風も冷たいので、あわてて、ちょっと暖かめの服に着替えました
ストールだけ、春っぽくしました
帰ってきてポストを見ると、クロエからのDMが来ていました。

サマーコレクションのお知らせでした
かわいい色のハガキ。サマータイプの人に似合うカラーです。
もう夏なんですね~。
まだ、コタツ、入ってます(笑)
玄関を出て、雨は、結構降っているし、風も冷たいので、あわてて、ちょっと暖かめの服に着替えました

ストールだけ、春っぽくしました

帰ってきてポストを見ると、クロエからのDMが来ていました。

サマーコレクションのお知らせでした

かわいい色のハガキ。サマータイプの人に似合うカラーです。
もう夏なんですね~。
まだ、コタツ、入ってます(笑)
Posted by ayumi at
22:10
│Comments(0)
2008年03月18日
マトリョーシカ
久々登場、アシスタントのユウコさん、の制作した、ポストカードです。

なかなかかわいいので、一枚いただき☆
姫路の古本屋さん、ツリーハウスで買えますヨ。もちろんアトリエリーフノートでも
うらのキノコもいい感じです。


なかなかかわいいので、一枚いただき☆
姫路の古本屋さん、ツリーハウスで買えますヨ。もちろんアトリエリーフノートでも

うらのキノコもいい感じです。

2008年03月17日
からあげピラフ
最近、こってりしたものが無性に食べたくなるんです・・・・・。
以前はためらっていた、からあげピラフなんてメニューも、
たのんじゃったりするのです・・・。

会議で、出たお弁当、からあげやエビフライ、ブリ照りやお刺身の入った大きいのも、
結構入ってしまいました(笑)
食べ盛りの年齢でもないですが。
働き盛りなので、まあいっか
以前はためらっていた、からあげピラフなんてメニューも、
たのんじゃったりするのです・・・。

会議で、出たお弁当、からあげやエビフライ、ブリ照りやお刺身の入った大きいのも、
結構入ってしまいました(笑)
食べ盛りの年齢でもないですが。
働き盛りなので、まあいっか

2008年03月16日
2008年03月15日
アシンメトリー
家庭創作料理masa
ほっこり和める、自然にこだわったやさしいゴハンが食べられるお店です。
お店の一角に、キラキラ私を呼び寄せるモノが・・・
アクセサリーデザイナーsonosonoさんの手づくりアクセサリーが並んでいたのです。
すべて手づくりで、アシンメトリー(非対称)を中心とした、個性的で、キュートなものばかり。
思わず、かわいい~
と叫び、
ネックレスなど、たくさんつけてみました。
どれも欲しかったのですが(笑)
このイヤリングをゲット

クリスタルの左右の色の微妙な違いが、揺れるといろんな表情をみせてくれます。
自分へのご褒美です・・・(笑)
ピアスだったのですが、イヤリングに作りなおしていただきました。(どちらにもすぐ交換してもらえますヨ)
こんなにかわいくラッピングもしてもらえて、テンションあがります。
プレゼントにもいいですね☆

金属アレルギーの私ですが、お気に入りは、肌に触れる部分に透明のマニキュアを塗って短時間限定で、つけています。
どんどん新作が入ってくるらしいです。楽しみです♪
ほっこり和める、自然にこだわったやさしいゴハンが食べられるお店です。
お店の一角に、キラキラ私を呼び寄せるモノが・・・

アクセサリーデザイナーsonosonoさんの手づくりアクセサリーが並んでいたのです。
すべて手づくりで、アシンメトリー(非対称)を中心とした、個性的で、キュートなものばかり。
思わず、かわいい~

と叫び、
ネックレスなど、たくさんつけてみました。
どれも欲しかったのですが(笑)
このイヤリングをゲット


クリスタルの左右の色の微妙な違いが、揺れるといろんな表情をみせてくれます。
自分へのご褒美です・・・(笑)
ピアスだったのですが、イヤリングに作りなおしていただきました。(どちらにもすぐ交換してもらえますヨ)
こんなにかわいくラッピングもしてもらえて、テンションあがります。

プレゼントにもいいですね☆

金属アレルギーの私ですが、お気に入りは、肌に触れる部分に透明のマニキュアを塗って短時間限定で、つけています。
どんどん新作が入ってくるらしいです。楽しみです♪
タグ :アクセサリー
Posted by ayumi at
11:22
│Comments(0)
2008年03月13日
ふれあい椿まつり
春の陽気を感じながら、歩いていると、満開の椿を目にしました。
そうだ、もうすぐ、椿まつり。
相生市の市木でもあるのです。
そこでお知らせです。
3月20日、相生の万葉の岬つばき園一帯で、
ふれあい椿まつりが開催されます。

30種類200本以上の椿のイルミネーションが、色鮮やかに春の海を飾っています。
催しものは、草木染体験や、相生映像アーカイブ等。
会場には駐車場がありませんので、ペーロン城と会場を結ぶシャトルバスをご利用ください。
お問い合わせは、まちづくり推進室へどうぞ! ℡ 0791-23-7130
そうだ、もうすぐ、椿まつり。
相生市の市木でもあるのです。
そこでお知らせです。
3月20日、相生の万葉の岬つばき園一帯で、
ふれあい椿まつりが開催されます。

30種類200本以上の椿のイルミネーションが、色鮮やかに春の海を飾っています。
催しものは、草木染体験や、相生映像アーカイブ等。
会場には駐車場がありませんので、ペーロン城と会場を結ぶシャトルバスをご利用ください。
お問い合わせは、まちづくり推進室へどうぞ! ℡ 0791-23-7130
Posted by ayumi at
12:33
│Comments(0)
2008年03月12日
赤いふんどし
高砂ロータリークラブと高砂青松ロータリークラブの例会で、色彩についての講演をさせていただきました。
株式会社シールズ 澤田 孝彦社長さんのブログにその模様をUPしていただいております。
講演前に、会長さんと会長さんの間に挟まれて、食事をしましたが、緊張しました
ですので、今日のランチ♪って写真を撮ることはできませんでした・・・。
ロータリークラブといえば、私の中には勝手に、ゴルフをされる方が多そう・・・というイメージがあったので、
ゴルフに着ていくとよい服の色、なんかも提案させていただきました。
終わったあと、「赤いふんどしを着けると本当に飛距離が伸びて、調子がよいので、色の力はすごいんですね!」と
感想を言いにきていただいた方もおられたので、うれしかったです
最初に私の作ったpptのデータが大きすぎたため、映らないところが出てきて、ご迷惑をおかけしたのですが、最後に丁寧に、
データの貼り付け方を書いて、渡してくださった方もおられました。
いろんな方に助けていただきながら、楽しく講演させていただくことができ、感謝しております。
ありがとうございました!
株式会社シールズ 澤田 孝彦社長さんのブログにその模様をUPしていただいております。
講演前に、会長さんと会長さんの間に挟まれて、食事をしましたが、緊張しました

ですので、今日のランチ♪って写真を撮ることはできませんでした・・・。
ロータリークラブといえば、私の中には勝手に、ゴルフをされる方が多そう・・・というイメージがあったので、
ゴルフに着ていくとよい服の色、なんかも提案させていただきました。
終わったあと、「赤いふんどしを着けると本当に飛距離が伸びて、調子がよいので、色の力はすごいんですね!」と
感想を言いにきていただいた方もおられたので、うれしかったです

最初に私の作ったpptのデータが大きすぎたため、映らないところが出てきて、ご迷惑をおかけしたのですが、最後に丁寧に、
データの貼り付け方を書いて、渡してくださった方もおられました。
いろんな方に助けていただきながら、楽しく講演させていただくことができ、感謝しております。
ありがとうございました!