2008年04月30日
スペイン料理 ハレオ
5月1日、姫路の西二階町に「スペインバル ハレオ」がオープンします
オープン前のレセプションにご招待いただき、出席してきました
店内に入ると、ハモン・イベリコ
がデーンとお迎え。
スペインのアンダルシア地方をイメージした、異国情緒が漂う雰囲気で、ココどこ?って感じのオシャレなスペース。
お好みのタパスを自由にセレクト
美味しい料理が次々と運ばれてきました~☆


情熱のスペイン名物、フラメンコを鑑賞・・・
迫力満点でした。

お友達のマスターが、シェリー酒を注いでくれました☆
かっこいい~☆


締めはもちろん、パエリアとスイーツ


美味しいもの三昧で、
またまたお腹イッパイの一日となりました
OPENは、5月1日。ランチはバイキングだそうです。
夜は、いろんな種類のワインも楽しめる、ちょっと大人の雰囲気になりそうです
かわいい店員さん達が、心のこもったおもてなしをしてくれますが、少しみなさん緊張気味でした。
緊張していてかわいい、頑張れ!と多少の失敗は見守る心をお持ちの方は、早速どうぞ~
そうでない方は、少しゆっくり目に立ち寄ってみてくださいね☆
~スペインバル ハレオ~ Jaleo
姫路市西二階町37番地
079-281-0800

オープン前のレセプションにご招待いただき、出席してきました

店内に入ると、ハモン・イベリコ

スペインのアンダルシア地方をイメージした、異国情緒が漂う雰囲気で、ココどこ?って感じのオシャレなスペース。
お好みのタパスを自由にセレクト

美味しい料理が次々と運ばれてきました~☆


情熱のスペイン名物、フラメンコを鑑賞・・・

迫力満点でした。

お友達のマスターが、シェリー酒を注いでくれました☆
かっこいい~☆


締めはもちろん、パエリアとスイーツ



美味しいもの三昧で、
またまたお腹イッパイの一日となりました

OPENは、5月1日。ランチはバイキングだそうです。
夜は、いろんな種類のワインも楽しめる、ちょっと大人の雰囲気になりそうです

かわいい店員さん達が、心のこもったおもてなしをしてくれますが、少しみなさん緊張気味でした。
緊張していてかわいい、頑張れ!と多少の失敗は見守る心をお持ちの方は、早速どうぞ~

そうでない方は、少しゆっくり目に立ち寄ってみてくださいね☆
~スペインバル ハレオ~ Jaleo
姫路市西二階町37番地
079-281-0800
2008年04月29日
ディベート
以前ご紹介した、NPO播磨ひよこクラブ。
播磨地域に住む、20代、30代を中心に集まっているグループで、
地元で何かおもしろいイベントを企画しようとするイベントチームと、NPOって?地域って何?と疑問に思ったことを勉強していく「勉強チーム」に分かれ、定期的に集まって、ワイワイやっています。
その中で、最近勉強チームが行っているのが、ディベート。
一つの課題について、賛成派、反対派に分かれて、討論していきます。
テレビ番組の「太田総理秘書田中」を参考にして・・・(笑)
議題内容は、
ボランティアは有償であるべきか?
小学生に携帯は必要であるか?
暫定税率廃止か否か?
など、マジメなものから、
タイムマシーンができたとして、法律で認めるか?
と、架空のものまでありますが、
ネット上での書き込み討論などの多いこのご時世、
同じ地域に住む、同じ世代の人たちが、どんな考えかたを持っているか実際に知ることができ、
意見をいいながら、普段気にも止めなかったニュースに自分がどんな考えかたを持っていたか、と
再確認する機会にもなり、とても勉強になります。
さて、来月は議題提案の当番なので、何か考えないといけません・・・。
何があるかな・・・
播磨地域に住む、20代、30代を中心に集まっているグループで、
地元で何かおもしろいイベントを企画しようとするイベントチームと、NPOって?地域って何?と疑問に思ったことを勉強していく「勉強チーム」に分かれ、定期的に集まって、ワイワイやっています。
その中で、最近勉強チームが行っているのが、ディベート。
一つの課題について、賛成派、反対派に分かれて、討論していきます。
テレビ番組の「太田総理秘書田中」を参考にして・・・(笑)
議題内容は、
ボランティアは有償であるべきか?
小学生に携帯は必要であるか?
暫定税率廃止か否か?
など、マジメなものから、
タイムマシーンができたとして、法律で認めるか?
と、架空のものまでありますが、
ネット上での書き込み討論などの多いこのご時世、
同じ地域に住む、同じ世代の人たちが、どんな考えかたを持っているか実際に知ることができ、
意見をいいながら、普段気にも止めなかったニュースに自分がどんな考えかたを持っていたか、と
再確認する機会にもなり、とても勉強になります。
さて、来月は議題提案の当番なので、何か考えないといけません・・・。
何があるかな・・・

Posted by ayumi at
13:53
│Comments(0)
2008年04月28日
オーラライト カラーセラピー
オーラライトカラーセラピーをご紹介します。
英国生まれのカラーセラピーで、80本のボトルの中から、気になるボトルをセレクトします。
最初に4本セレクトしますが、その繋がりを見ながら、1本、もう1本と選んで行く場合もあります。
色に表れている自分の心を確認し、癒しへと繋げていくものです

色のメッセージにより、自分の本質や過去、課題、そして理想とする未来が導きだされます。
また、自分の誕生日の色である、バースデーカラーも分かり、生まれ持った性格、よいところ、苦手なところなども分かり、
自分らしく生きるための道しるべとなります。
オーラライトカラーセラピスト養成講座も2009年6月開講予定ですので、ご興味のある方は、HPをご覧くださいね。
アトリエリーフノート
英国生まれのカラーセラピーで、80本のボトルの中から、気になるボトルをセレクトします。
最初に4本セレクトしますが、その繋がりを見ながら、1本、もう1本と選んで行く場合もあります。
色に表れている自分の心を確認し、癒しへと繋げていくものです


色のメッセージにより、自分の本質や過去、課題、そして理想とする未来が導きだされます。
また、自分の誕生日の色である、バースデーカラーも分かり、生まれ持った性格、よいところ、苦手なところなども分かり、
自分らしく生きるための道しるべとなります。
オーラライトカラーセラピスト養成講座も2009年6月開講予定ですので、ご興味のある方は、HPをご覧くださいね。
アトリエリーフノート
2008年04月27日
ミルフィーユ
4月21日発売のハーゲンダッツ「ミルフィーユ」

フタを開けると、パイ生地がのっています
サクサクっと香ばしいパイと、相変わらず濃厚なクリームのハーモニーがスバラシイ!!

でも、高カロリー、高価格につき、頻繁には食べられない一品であります・・・


フタを開けると、パイ生地がのっています

サクサクっと香ばしいパイと、相変わらず濃厚なクリームのハーモニーがスバラシイ!!

でも、高カロリー、高価格につき、頻繁には食べられない一品であります・・・

タグ :スイーツ
2008年04月26日
お誕生パーティ
お友達のバースデーパティーでした
一次会は、さかな道楽
初めていくお店でしたが、メニューが豊富だったのはいいけれど、
いろんな人が別々にオーダーしていたので、信じられないぐらいたくさんの料理が出てきて・・・(笑)
お刺身の舟盛からはじまり、イカ、ユッケ、やきとり、だしまき、天ぷら、揚げ出し豆腐、ピザ、からあげ、ポテト・・・。まだまだありました~!
お寿司は、あぶりトロ、あぶりサーモン、ホタテ、貝柱、いくら(これは私がお願いしました)、イカ、鯛、エンガワ・・・・・
少しずつ食べたのですが、すごい種類が出てきたので・・・。
おっそろしいほど食べたと思いますが、もっともっと大食漢な方がおられ、ビックリしました~。
そして、夜中にバースデーケーキをいただきました。
自分の別腹具合にビックリです(笑)


一次会は、さかな道楽
初めていくお店でしたが、メニューが豊富だったのはいいけれど、
いろんな人が別々にオーダーしていたので、信じられないぐらいたくさんの料理が出てきて・・・(笑)
お刺身の舟盛からはじまり、イカ、ユッケ、やきとり、だしまき、天ぷら、揚げ出し豆腐、ピザ、からあげ、ポテト・・・。まだまだありました~!
お寿司は、あぶりトロ、あぶりサーモン、ホタテ、貝柱、いくら(これは私がお願いしました)、イカ、鯛、エンガワ・・・・・
少しずつ食べたのですが、すごい種類が出てきたので・・・。
おっそろしいほど食べたと思いますが、もっともっと大食漢な方がおられ、ビックリしました~。
そして、夜中にバースデーケーキをいただきました。
自分の別腹具合にビックリです(笑)

2008年04月25日
クリサンティマムティ
研修中、先生のところへ、近くにOPENしたのでご挨拶、とナチュラルスキンケア、ヘアケア、ホーム・スパSHOP 「THANN」のお店の方がこられ、たまたま居合わせていた私もハーブティセットをいただきました

クリサンティマムティとミントホイトティのセットです♪原材料は、菊茶 白茶・ミントと書いてありました。

研修は頭を使いっぱなしですし、スイーツタイムもないので、甘いものが食べたくなって、帰りに
ケーキを買って帰ろうと、「松之助」へ
チョコレートクリームケーキを買って入れてもらうのを待っていると、レジのよこに大きな美味しそうなスコーンが
と、その時店員さんが、閉店時間で余ったので、どうぞ!!とケーキの横にそのスコーンを入れてくれたではありませんか!
ありがとうございます
といって、一気にテンションがあがり、お金を払って品物を忘れてしまいそうになり、笑われてしまいました(笑)

ということで、お茶とスコーンというピッタリなセットが偶然に私のところへやってきた、
な一日でした~


クリサンティマムティとミントホイトティのセットです♪原材料は、菊茶 白茶・ミントと書いてありました。

研修は頭を使いっぱなしですし、スイーツタイムもないので、甘いものが食べたくなって、帰りに
ケーキを買って帰ろうと、「松之助」へ
チョコレートクリームケーキを買って入れてもらうのを待っていると、レジのよこに大きな美味しそうなスコーンが

と、その時店員さんが、閉店時間で余ったので、どうぞ!!とケーキの横にそのスコーンを入れてくれたではありませんか!
ありがとうございます

といって、一気にテンションがあがり、お金を払って品物を忘れてしまいそうになり、笑われてしまいました(笑)

ということで、お茶とスコーンというピッタリなセットが偶然に私のところへやってきた、


タグ :スイーツ
2008年04月24日
パニーニ チキンのクリーム煮
京都へ行ってきました。
観光ではなく、研修です
お昼休みに、散策しながら、美味しいランチを見つけるのが楽しみなのです。
パニーニとミネストローネのランチセットを見つけました♪


あんまりガッツリ食べると眠くなってしまうけど、ちょうどいいボリュームでした~
観光ではなく、研修です

お昼休みに、散策しながら、美味しいランチを見つけるのが楽しみなのです。
パニーニとミネストローネのランチセットを見つけました♪


あんまりガッツリ食べると眠くなってしまうけど、ちょうどいいボリュームでした~

タグ :ランチ
2008年04月23日
2008年04月22日
最初で最後の・・・
手料理ブログ?!(笑)
ちまたでブームの?米粉をワタシクシも入手しました
seaさん
NAOKOさん
Harumi Aries♪さん
も、米粉のお菓子をUPされています。
お菓子は作れない・・・
といったら、勧められたのが、お好み焼き。
ここは、料理上手なユウコさんに頼んで作ってもらおう!としたのですが、ユウコさんは忙しくてそれどころではなさそう・・・。
ということで、作ってみました。

え~、見た目はふつうですが・・・
もっちりして、GOOD
お米だけに、焦げたところが、ご飯のおこげのように香ばしくて美味しかったです~☆
レシピ(2枚分)

お好みで、いつものお好み焼きのように、山芋やエビ、すじ肉をトッピング!
ちまたでブームの?米粉をワタシクシも入手しました

seaさん
NAOKOさん
Harumi Aries♪さん
も、米粉のお菓子をUPされています。
お菓子は作れない・・・

といったら、勧められたのが、お好み焼き。
ここは、料理上手なユウコさんに頼んで作ってもらおう!としたのですが、ユウコさんは忙しくてそれどころではなさそう・・・。
ということで、作ってみました。

え~、見た目はふつうですが・・・

もっちりして、GOOD

お米だけに、焦げたところが、ご飯のおこげのように香ばしくて美味しかったです~☆



☆もっちりタイプの米粉 100g
☆卵 1個
☆牛乳 1 1/2カップ
☆豚肉 150g
☆キャベツ 200g
☆青ねぎ 100g
☆かつお節
☆青のり
☆ソース
☆油
☆卵 1個
☆牛乳 1 1/2カップ
☆豚肉 150g
☆キャベツ 200g
☆青ねぎ 100g
☆かつお節
☆青のり
☆ソース
☆油
お好みで、いつものお好み焼きのように、山芋やエビ、すじ肉をトッピング!
Posted by ayumi at
10:42
│Comments(4)
2008年04月21日
こどものアトリエ
こどものアトリエの生徒を募集します
小さいころ、水墨画家の祖父と一緒に、竹の皮で包んだおにぎりを持って、三濃山へスケッチに行ったり、
シロツメクサの花を摘んで首飾りを作ったり、ろう石で落書きをしたり・・・。
田舎で自然に恵まれて育った私は、与えられたオモチャで遊ぶというよりは、自分で遊びを見つけて楽しんできたという思い出があります。
そして祖父のアトリエに入れば、すぐに紙や筆や絵の具が出てきて、いつでも絵を描ける環境がありました。
そして、今の仕事をするようになり、改めてよい経験だったな~と思います。
そんな小さいころの経験と、
専門的にデッサンやデザインを学んだこと。
そして、いろんな画材を使って、自由に表現するアートセラピーの手法。
それらを取り入れて、
自然をじっくり観察して描いたり、みんなで町を作ったり、自分だけの宝物をつくったりしています。

子どもたちが、ワクワク、ドキドキするようなアトリエにしたいと思っています。
見学もできますので、お気軽にお問い合わせくださいね☆
アトリエリーフノート

小さいころ、水墨画家の祖父と一緒に、竹の皮で包んだおにぎりを持って、三濃山へスケッチに行ったり、
シロツメクサの花を摘んで首飾りを作ったり、ろう石で落書きをしたり・・・。
田舎で自然に恵まれて育った私は、与えられたオモチャで遊ぶというよりは、自分で遊びを見つけて楽しんできたという思い出があります。
そして祖父のアトリエに入れば、すぐに紙や筆や絵の具が出てきて、いつでも絵を描ける環境がありました。
そして、今の仕事をするようになり、改めてよい経験だったな~と思います。
そんな小さいころの経験と、
専門的にデッサンやデザインを学んだこと。
そして、いろんな画材を使って、自由に表現するアートセラピーの手法。
それらを取り入れて、
自然をじっくり観察して描いたり、みんなで町を作ったり、自分だけの宝物をつくったりしています。
子どもたちが、ワクワク、ドキドキするようなアトリエにしたいと思っています。
見学もできますので、お気軽にお問い合わせくださいね☆
アトリエリーフノート
2008年04月20日
千趣会 ドリームBOX
届きました☆

千趣会ドリームボックスのモニターになっています。
今回は、DHCの天然水、サッポロワインB、ワコードーレモンティ、ハウス食品まぜて炊くだけサプリ米、ミツカンの夜のすうっとコラーゲン、NTTモバイル節約アダプタ、アニエスの口紅試供品でした
小さいサイズのワインがうれしかったです
あと、気になるのがコラーゲンドリンク
夜飲めば、美容にいいらしい・・・。
早速今夜試してみよっと!
しっかり試して、アンケートに答えないと(笑)

千趣会ドリームボックスのモニターになっています。
今回は、DHCの天然水、サッポロワインB、ワコードーレモンティ、ハウス食品まぜて炊くだけサプリ米、ミツカンの夜のすうっとコラーゲン、NTTモバイル節約アダプタ、アニエスの口紅試供品でした

小さいサイズのワインがうれしかったです

あと、気になるのがコラーゲンドリンク

夜飲めば、美容にいいらしい・・・。
早速今夜試してみよっと!
しっかり試して、アンケートに答えないと(笑)
Posted by ayumi at
12:42
│Comments(2)
2008年04月19日
豆腐とたっぷり野菜のサンド
プロムナードの豆腐とたっぷり野菜のサンドです。

ここのパニーニが好きなのですが、日替わりが私の好きな「お豆腐」を挟んだサンドイッチだったので、セレクト
さっぱりヘルシーな味でした☆
最近カロリーがオーバーぎみなので(笑)ピッタリです

ここのパニーニが好きなのですが、日替わりが私の好きな「お豆腐」を挟んだサンドイッチだったので、セレクト

さっぱりヘルシーな味でした☆
最近カロリーがオーバーぎみなので(笑)ピッタリです

タグ :ランチ
2008年04月18日
姫路菓子博
はじまりましたね☆晴れてよかったですね~。
今日は一日お城の見える場所で、お仕事をしていました。
そんなに人手は多くないように見えましたが、どうなのでしょう
電車はいつもよりも混んでたような気がしますが・・・。
明日、あさっては多いのかもしれませんね!
菓子博には行っていないけど、やっぱり呼び寄せる?スイーツ
カラフルでキュートなキャンディをいただきました!グラスに入れてテーブルに置いてもかわいいな~

そしてティータイムにバームクーヘンをいただきました

ちゃんとかわいいお皿に載せて、お花を添えて。
一手間かけるとこんなステキになるのに、ついつい、切ってそのまま食べてしまうときもあり、見習わなくては、と反省~
菓子博の会場近くのイーグレひめじで、蕎麦打ちで有名な高橋名人が蕎麦を打っているというので、
お仕事の合間にちょっと覗いてきました!
屋上の分かりにくいところなので、人が少なかったのですが、有名な方なんですね!1時間半もかけて蕎麦を食べにこられた方もいらっしゃいました
蕎麦が好きな方はぜひ行ってみてください。
イーグレひめじ屋上です!
今日は一日お城の見える場所で、お仕事をしていました。
そんなに人手は多くないように見えましたが、どうなのでしょう

電車はいつもよりも混んでたような気がしますが・・・。
明日、あさっては多いのかもしれませんね!
菓子博には行っていないけど、やっぱり呼び寄せる?スイーツ

カラフルでキュートなキャンディをいただきました!グラスに入れてテーブルに置いてもかわいいな~


そしてティータイムにバームクーヘンをいただきました


ちゃんとかわいいお皿に載せて、お花を添えて。
一手間かけるとこんなステキになるのに、ついつい、切ってそのまま食べてしまうときもあり、見習わなくては、と反省~

菓子博の会場近くのイーグレひめじで、蕎麦打ちで有名な高橋名人が蕎麦を打っているというので、
お仕事の合間にちょっと覗いてきました!
屋上の分かりにくいところなので、人が少なかったのですが、有名な方なんですね!1時間半もかけて蕎麦を食べにこられた方もいらっしゃいました

蕎麦が好きな方はぜひ行ってみてください。
イーグレひめじ屋上です!
2008年04月17日
姫路でカラーセラピー
姫路市内において、月2回、定期的にカラーセラピーを行うことになりました。

今まで、相生は遠いな~と思われていた方も、この機会にぜひ体験してみてください。
場所や時間の詳細は、お気軽にお問い合わせくださいね☆
ATELIER LEAF NOTE お問い合わせ

今まで、相生は遠いな~と思われていた方も、この機会にぜひ体験してみてください。
場所や時間の詳細は、お気軽にお問い合わせくださいね☆
ATELIER LEAF NOTE お問い合わせ
2008年04月16日
グラタン(アイルランド風)
今日のランチは、アイルランド風グラタン♪♪


野菜タップリ、ヘルシーなグラタン&かわいいハートのサラダです。
食後のデザートは、ウワサの堂島ロール

そして、3時のスイーツは、グルメなお友達の差し入れの、明石の美味しいシュクークリーム。
名前、ナンでしたかね・・・

パリっとしたパイ生地の皮と、濃厚なカスタードがとっても美味しかったです。
仕事の打ち合わせに行きつつ、ランチしたり、スイーツしたりして、時計を見ると、あっともうこんな時間!って感じでした(笑)


野菜タップリ、ヘルシーなグラタン&かわいいハートのサラダです。
食後のデザートは、ウワサの堂島ロール

そして、3時のスイーツは、グルメなお友達の差し入れの、明石の美味しいシュクークリーム。
名前、ナンでしたかね・・・


パリっとしたパイ生地の皮と、濃厚なカスタードがとっても美味しかったです。
仕事の打ち合わせに行きつつ、ランチしたり、スイーツしたりして、時計を見ると、あっともうこんな時間!って感じでした(笑)
2008年04月15日
キキ☆ララ
キキララのカップ&ソーサー
倉庫を片付けていたら、出てきたそうです。
お盆はずっと使っていたものです。

20数年以上前のものですが、色も形もカワイイ
親戚のおじさんから、キキララのグッズがいっぱい入ったお楽しみ袋をもらい、ものすごく嬉しかった思い出があります。
お盆もカップもその中に入っていたものだと思います。
キティちゃん派とキキララ派があって、私はキキララ派でした(笑)
よくイラストを描いていたな~。
今も人気でよく見かけるキキララグッズですが、昔のものはやっぱりレトロで、
一味違います。
飾っておくだけでもかわいいです

倉庫を片付けていたら、出てきたそうです。
お盆はずっと使っていたものです。

20数年以上前のものですが、色も形もカワイイ

親戚のおじさんから、キキララのグッズがいっぱい入ったお楽しみ袋をもらい、ものすごく嬉しかった思い出があります。
お盆もカップもその中に入っていたものだと思います。
キティちゃん派とキキララ派があって、私はキキララ派でした(笑)
よくイラストを描いていたな~。
今も人気でよく見かけるキキララグッズですが、昔のものはやっぱりレトロで、
一味違います。
飾っておくだけでもかわいいです

Posted by ayumi at
10:48
│Comments(8)
2008年04月14日
バイキング☆
今日のランチはバイキングぅ
赤穂パークホテルへ



他にも、パスタや天ぷら、うどんなどもありました~☆
食が細いというわけでもないけど、めっちゃよく食べる!というほどでもありませんが、やっぱり種類が多いと
限界まで食べてみたくなります(笑)
別腹スイーツ

バニラと黒ゴマのアイスが終わったあと、抹茶のアイスをお代わりしました~
人気があるので、行かれる方は、お早めにどうぞ~

赤穂パークホテルへ




他にも、パスタや天ぷら、うどんなどもありました~☆
食が細いというわけでもないけど、めっちゃよく食べる!というほどでもありませんが、やっぱり種類が多いと
限界まで食べてみたくなります(笑)
別腹スイーツ


バニラと黒ゴマのアイスが終わったあと、抹茶のアイスをお代わりしました~

人気があるので、行かれる方は、お早めにどうぞ~

2008年04月13日
羅漢の里 森の市場
毎月第2日曜日に開催されている、羅漢の里森の市場へ♪
桜はもう散っていましたが、新芽の柔らかい緑が目を休ませてくれます
茶屋らかん名物、「抹茶セット」です。

青空の下でいただきました
空気も水も美味しいので、食が進みます(笑)
さくら餅の手作り販売もありました。
来月5月11日は、かしわ餅だそうです
桜はもう散っていましたが、新芽の柔らかい緑が目を休ませてくれます

茶屋らかん名物、「抹茶セット」です。

青空の下でいただきました

空気も水も美味しいので、食が進みます(笑)
さくら餅の手作り販売もありました。
来月5月11日は、かしわ餅だそうです

タグ :スイーツ
Posted by ayumi at
14:38
│Comments(2)
2008年04月12日
幻のスナック
一夜かぎりの幻のスナックが、みゆき通りにOPENすると聞いて、行ってきました。

美人ママと男前マスターの料理がならび、満員でした。

yumekoさん手づくり米粉ドーナツです。
ドーナツなのに、わさび醤油で食べると美味しいと聞いて、えーっ?と思いながら食べたら、
もっちりして、焼いたおもちのような感じで美味しくてビックリ!
やっぱりお米だから、お醤油と合うんだな、と納得しました。
ノンアルコールカクテル、「シンデレラ」の姫路バージョン「菓子博レディー」なるものも、メニューにあって、
飲んで食べて、お腹イッパイ!
今日はもうない、幻のお店。またいつかOPENすることを待ってます

美人ママと男前マスターの料理がならび、満員でした。

yumekoさん手づくり米粉ドーナツです。
ドーナツなのに、わさび醤油で食べると美味しいと聞いて、えーっ?と思いながら食べたら、
もっちりして、焼いたおもちのような感じで美味しくてビックリ!
やっぱりお米だから、お醤油と合うんだな、と納得しました。
ノンアルコールカクテル、「シンデレラ」の姫路バージョン「菓子博レディー」なるものも、メニューにあって、
飲んで食べて、お腹イッパイ!
今日はもうない、幻のお店。またいつかOPENすることを待ってます

Posted by ayumi at
11:44
│Comments(4)
2008年04月11日
山本パン
私は、ここのパンを食べて育ったといっても過言ではない!
というぐらい、子どものころから食べてきたパン屋さん。

タウンはりまのパン屋さん特集の取材に同行してきました☆
なぜなら、山本パンが好きだから!ということもありますが、テレビにもよく取り上げられていた、大ちゃんパンを作ってくれているパン屋さんなのです。
ブームの時は、よく目にしたけど、最近はどうなのかな?と思って聞いてみると、
大ちゃんパンは定番商品になって、みやざきさんが来るから特別に作ったわけでなく、毎日作っていますよ、と言ってもらいました(笑)幼稚園などからまとめて注文が来ることもあるそうです。
パン作りの様子を見学。

そういえば、小学校のとき、工場見学に来たな~と懐かしい思い出が、かすかによみがえってきました・・・。
子どものころから、ずっとあった定番商品です。
昔からいちごロールか、バナナロールか、いつも迷ったけど、いちごロールを選ぶことが多かったです

ふわふわで、美味しいんです
というぐらい、子どものころから食べてきたパン屋さん。
タウンはりまのパン屋さん特集の取材に同行してきました☆
なぜなら、山本パンが好きだから!ということもありますが、テレビにもよく取り上げられていた、大ちゃんパンを作ってくれているパン屋さんなのです。
ブームの時は、よく目にしたけど、最近はどうなのかな?と思って聞いてみると、
大ちゃんパンは定番商品になって、みやざきさんが来るから特別に作ったわけでなく、毎日作っていますよ、と言ってもらいました(笑)幼稚園などからまとめて注文が来ることもあるそうです。
パン作りの様子を見学。
そういえば、小学校のとき、工場見学に来たな~と懐かしい思い出が、かすかによみがえってきました・・・。
子どものころから、ずっとあった定番商品です。
昔からいちごロールか、バナナロールか、いつも迷ったけど、いちごロールを選ぶことが多かったです

ふわふわで、美味しいんです

Posted by ayumi at
09:00
│Comments(6)